(不動産の)現場からの意見


てまえがって満月の勝手にして帳のトップページへ戻る


ワタイは、どこへ行っても、文句ばっかりゆうて、
口げんかばっかりしてる人間でっさかい、
こういう意見を言うのが、ホンマにネットで
やりたかったことかも分かりまへんなあ。
(衝撃の告白?)



減税ってなあに?

減税ってなあに?

減税するために財源をどうするとか
おっしゃっているようだが、
違和感・違和感。

減税するために他の取りやすいところからたっぷりと取る
その取りやすいところを探す、というのは違うんじゃないか。
おかしいんじゃないか。
それでは減税ではなく、税の付け替えだよ。

税を減らしなさいよ。
無駄に使っているところを切り捨てなさいよ。
政党助成金なんて要らないよ。
相変わらずパーティー券を売ったりしているんだからね。


下に書いた工事の続きです

荒っぽい工事が続きます。
土工事は一旦おいて、造成のための擁壁工事を始めたようです。
造成工事の現場
が、たくさん見える大きなキャタピラ付きの機械、
これらを何百メートルも向こうから歩かせてきております。

当然周辺の家は揺れます。
道路には石や泥が散乱します。
そんなことには一切斟酌しないようで
何もかもほったらかしで知らん顔。
ブロック塀が倒れそうになってる
隣接の家の塀は、明らかに傾いてきて
いつ道路側にコケるか分からない状態になってきています。
むちゃくちゃやね。


令和7年1月26日(日)の書き込みです

キチャナイ話がまたまた続く。
今度は土工事です。
多分宅地造成工事なんでしょうが
近年見かけないような荒っぽさで…。

土工事を行っている現場

交通整理のガードマン、道路掃除の係員は
一人も居ない。
狭い道路に進入する手前で
ダンプが大量に順番待ち。
そこにも交通整理のガードマンはいない。
当然のことながら
地元民の通行にも支障を来す。

更に土を入れているだけのはずなのに
何かしらの工作物を力任せに
重機で破壊しているらしく
騒音と振動で近隣の家は揺れている。

今時見ない乱暴な工事だねぇ。
これで良く許可が下りたもんだよねえ。


平成30年1月21日(日)の書き込みです

きちゃない話で済みません。
いやな方は、これから下の文章も画像も見ないでください。

信じられないことなんですけど、
他人様の敷地で、わざわざ野グソをして行きよる輩がおります。
野グソ
テメエのケツだけは
ケツ拭き紙
紙で拭いていっとるみたいやけどねえ。
どんな教育受けてきよったんやろ。


平成29年7月30日(日)の書き込みです

不動産関係では、むかし色々あった関係で、
人をだますことは厳しく制限されている(はずです)。
しかしながら、最近のメディアのやらかしていることは
合法なんでしょうかねえ。

人をだます時の典型的な方法が、
情報の一部だけを隠すということです。
これを、今、メディアがやっている。

大新聞が二紙ほどと、テレビでもお昼の
ニュースショウ風のところが、ずっとキャンペーンを張って居るみたいだ。
恐ろしいですねえ。

むかし、とある夜中のテレビ番組が
意図的に政権をひっくり返して
自分たちの力を誇示したことがあったが、
そのおかげで、今 日本は、しょっちゅう名前と代表を変更する政党を
抱え込むことになってしまったというのに
懲りないのかねえ。
自分たちは、何をやっても捕まらないと思っているのかね。

こういうメディアと、一部政党と、情報リークという裏の手段で
自分たちの目的を果たそうとする官僚と
市民運動という名に隠れてサボタージュとデモを繰り返す活動家たちが
裏でしっかりと手を握っているとすると恐ろしい話だねえ。


平成27年4月5日(日)の書き込みです

花くだしの雨が降ってますねえ。
花が散って雪のごとく
花が散って辺りが白くなっていますねえ。

木がないところでも、
花びらが流れる
花びらが、水の流れを示している。

こんな天候でも、バスや電車で
たくさんの人が、花の名所に押し寄せる。
すごいよねえ。


全然ちがう話しですが、
近所で行われていた公共事業の
影響があるか無いかを調べるための
家屋調査が終了したんです。

その結果を報告に来た調査会社の言うことには、
工事の前後で、建物が壊れている、あるいは傾斜が
変化しているところがある。
しかし
これは、工事のセイではない、とのこと。
工事の揺れはあったでしょうが、
工事のセイではない、家が元々悪かった、
と言いに来た。

言ってる人の顔が、イヌに見えちまった。

すごいよねえ。


平成26年12月13日(土)の書き込みです

新聞記事を見て、
結婚・育児も贈与非課税?
結婚・育児も贈与非課税やて?

記事の内容は読んでおりませんけれどもがぁ、
今時、そんなん、当たり前のことちゃいますのん?
今時どころか、昔からそうやったんちゃいますのん?

子供は結婚してからもずっと親が面倒見て
孫ができたら、またじいちゃんばあちゃんが育てて
そうでなくては、どうにもならへん世の中ですやんか。
そんな世の中をみんなで作ってきてしもたんやんか。

何を今更。
生活費が贈与にあたらへんというのと
全く同じこととちゃいますのん?
そう思いますけどなあ・・・。


平成26年11月1日(土)の書き込みです

アベちゃんよぉ:

株価は操作できるやろけど、景気は政策が必要なんじゃョ。
ええ加減に、そっちの方を考えてくれよ。

金をばらまくんじゃなくて、規制緩和じゃろ。

死にかけの企業を長引かせるのじゃなくて、
新しい仕事の創造をやりやすくすることじゃろ。
チガウカ?


平成24年10月14日(日)の書き込みです

前回に引き続いて、原発関係のお話し。
埃だらけのヤカン
これは、原発ではなく、ヤカンやけど
埃だらけということでは
大した変わりがないのではないかシラン?

関電のコマーシャル
例の原発再稼働で、
安全をアピールしたいと云うことなんやろけど、
原発の安全確保のために
ポンプ車やちっこいポンプを手に入れて
日々訓練しているって・・・。

ちゃうやろ?

そんなちんけなもので、どうする気や?

そんなものが要らんホンマに安全な原発でないと
アカンねやないか?

そんなモンが、いざというとき
役に立つとは思えんやないか。
安全のアピールで ますます
心配になるぞ 関西電力。


平成24年6月10日(日)の書き込みです

今朝の日経新聞に
原発にも文民統制が要ると囲み記事があり
なんじゃこれは!と中を読んでみた。
ここまで大きくすると読めるかな?
題から 先走って なんじゃこりゃと
思ったんだけれど、中身は
原発全体の存廃は 政治の問題だ、と
簡単に云えば書いてあるみたいな気がする。

ワシの脳みそやから、その程度しか
理解できない。
そんなこと、今更言う必要もないと思うんやけど。

むしろ、原発に非常事態が起こったときに
何があってもメルトダウンを防ぐ
あるいは、原発に対するテロやミサイル攻撃を防ぐ
軍隊が必要なのではないのか?

東電がなんと言い訳しようと
肝心の時に逃げようとしたんぢゃないのか?
そういう民間に非常事態を任せていいのか?

オウムのテロの時に
突然街にあふれてきた対独ガス部隊の映像に
日本にもこんな軍隊や消防がいてたんやと
びっくりしたのはワシだけとはちゃうやろ・・。

なぜ核の時には誰も出てこなかったのか?
居てへんから出てけえへんかったんやろけど
日本海に面して原発が並んでるのに
稼働していようがいまいがソコがやられたら、日本は
イッチョロコンやというのは
ずっと言い続けられていることなのではないのかねえ。

いざというときにがんばれるのは
命をかける覚悟をもった軍隊しかいないのではないか?
ちゃうか?


平成22年10月31日(日)の書き込みです

機械化された籾すりの結果

籾を軽のダンプに積む
表題は正しくないかもしれない。
本当はシステム化された農作業の結果
というようなものかもしれない。

かなり大量に米を生産している農家でも
特に今年は
採算を取るのが難しいらしい。

これは乾燥・籾すりを一気にやって
乾ききった米を作っているところだが
その機械は本当に馬鹿でかい。
こういう機械を各農家が保有し、年に一回だけ
活用することに どれほど合理的な
理由付けが為されるのか。

この作業を行う小屋・生産加工に携わる人件費
そういうものを全然計算に入れなくても
遙かに赤字であるとは なんという産業なのか。
農家に個別保証という名目で 補助金をばらまけば
それでいいのか。

田の四割を休耕させても米があまり、
片方では食糧自給率が低いと
海外から食料を買い入れてばかりいる。

いずれ中国は食料輸出を止めるだろう。
そのとき、日本人は食っていけるのか。

今の農業システムは、米生産に限って
その収益をすべて農協や機械メーカー・
肥料農薬メーカーが吸い取ることにむけて
構築されている。

江戸時代の大阪は、商品作物の栽培を
商人がシステム化していた。
そういうシステムは、米だけに限った高価な
買い取りによって 見事に破壊された。

これからは、全国一律に米を栽培するという
ばかげたシステムを破壊して
商品作物を、特に人工集積地周辺で生産し、
非生産的な休耕田などという制度を止め
食糧自給率を上げること
少なくとも、何かがあれば、日本人が飢え死にしなくても
いいだけの体制を作り上げることが必要なのではないか。

何か新しいことを
新しいシステムを
ええ加減に考えんとなあ。


平成22年10月24日(日)の書き込みです

今朝の日経の記事ですが

この記事の読み方で、孫に対する贈与税の減税とすると
明らかに間違いでしょう。
相続税の増税をしっかりと見据える必要がありましょう。

先にも所得税の増税が議論されていると有り、
選挙の時には既に、政党がどこかは別にして
消費税増税をするということになってしまっていた。

この不景気のまっただ中で
出てくる話は増税ばっかりやないか。
しょうもない公共事業と
名前だけの減税と
ばらまき補助金・手当のために
一般的な税の負担増ばかりを考えてる。

ばっかじゃなかろうか・・。


平成22年3月13日(土)の書き込みです

一個目

*************************
オンライン申請停止 勝手なもんや

国土交通省のホームページにあるお知らせ
国土交通省のオンライン申請窓口が
この申請が一斉に送られる時期になって
(年度末に報告書を送るのだ)
(ワシもやっておるのだ)
突然、使えませんと来た。

元々、やりたくてやっているのでもない。
オンライン申請しなさいと命令されて
嫌々ながら、難しい説明書を読んで
(官僚の使う言葉は
 日本語ではないのでわからん)
毎年失敗をしながらやってるヤツなんだから。

それをまた、突然でけまへんとゆうとる。
次にゆうてきそうなのは、
システムが変わったので、今度はこれを
やりなさい、とかゆうヤツ。
ちゃうけ? そんな気がするど。

*************************

二個目

*************************

政府の経済報告とか、株価動向が
あたかも日本の景気が回復してきているかのようなことを
言い始めとるように見える。
それは一月中旬までの話やど。
それから先の落ち込みようが、とんでもないものになっとるど。
わからんかなあ、わからんやろなあ。
みんなが気づき始めるのが半年遅れか・・。

とすると、6月くらいに、また株が下がるか
大きく・・・・・・。

*************************

以上


平成22年1月3日(日)の書き込みです

景気ウォッチ


今年の景気の状態を予測する材料にと
年末の景気ウォッチをしていた。

年の瀬、京都の中央市場周辺をうろつき
30日には大阪の天満市場、31日には
恒例の黒門市場歩きをしていた。

京都は あんまり よくわからないが
大阪の市場は、明らかに例年より人が多い。
かなりのものを買い出ししているみたい。
値段の方は、いつものようなバカ高い値は
消えているようだが 安いと云うほどでもない。

これでも一杯買うというのは、
そこそこ金を持っているのか?


年が明けて、初詣の人では例年と変わらない?
天満の天神さんの様子です
デパート・スーパーの人出は多いみたいに見える。

遊びに行けないから、ウチの近所で遊んでいるのかな。


昨年の事業用物件の動きも
何も決まらない状況が一年続いたが
極端に落ち込んだのが十一月
民主党ショックとでも云うようなものがあった時。
十二月の後半になって、ようやく
動きらしきものが出てきた。
果たして、その動きが今年も続くのかどうか。
結果が出るのかどうか。

様子を見るだけの一年に、そろそろ区切りを
つけるようになるのだろうか。
お金を持っているところは、じつはたくさん持っている。
ダメなところは、かろうじて形があるだけ。
徳政令が有ろうと無かろうと
ダメなところはいずれつぶれる。
年度末だろうが、もっと先だろうがたいした違いはない。

ダメになるところがでれば、その代わりに潤うところが
確実にある。そこが、経営を拡大する気が
起きるかどうかナンだろうね。
景気を良くすると云うことのためには。

民主党と、その仲間の政党が
不安を煽ることさえしなければ
そこそこの状態でいけるはずなんだけど・・。


平成21年6月21日(日)の書き込みです

長いこと書いてなかったですなあ。
何でか???
現場であがいておりました。


前回の書き込みの頃までは、
そこそこ普通の経済状態やのに
賃料を払わへんとか、
契約を守らない大会社やとかいうのと
戦っておりました。

(今また、その戦いは戻ってこようとしておるんですけど)
昨年の四月頃からの経済情勢の変化
その後、秋になって表沙汰になった不況
このおかげで、一斉にやってくる賃貸の解約や
それに伴う付随作業をやっておりました。

ああしんど、であります。

そろそろ一服してきてるみたいだわ。
次の顧客が動こうとしない時期では
私は暇にならざるを得ない。

で・・・そろそろヒマになるのかなあ、と思う。


しかし、ヘンなことがありまっせ。
こないだからやってたヘンなこと=
他人様のノグソを防ぐこと。
(ばからしい)
立入禁止・糞尿禁止のフダ
場所を塞いで、こんなフダをかけなアカン。
漢字を読まれへんとイカンからとふりがなを振った。
(ばからしい)

けどね、これは、目に見えること。
見えないバカな話がいっぱいある。
民間も お上も、損害賠償請求
されなアカンことが一杯溜まってきてる・・タブンね。

半分、禅問答みたいやなあ。


平成20年9月23日(火)の書き込みです

またまたお久しぶりでございます。
最近の、とんでもない経済状況にひとこと。


RTC(?)は米経済を救えるのか?という題です。


そんなこと、わかるわけはない。
こちらにわかるのは、日本のRCCが、
どのような働きをしたかぐらい。
もちろん、かなり歪んだ見方になってるやろけど
何も知らない人よりは、知ってると云うことで
ここに、少し書いておく。


日本では、不動産バブル崩壊によってRCCが作られた。
この点は、アメリカの今回と似ている。
そこに至るまでの金融の手法は、全く違うが・・。

○まず、アメリカと日本の比較
 ◇アメリカ
  今回の出来事は、住宅市場の不況によって
  引き起こされたことは間違いないが、
  アメリカの住宅金融では、担保物件を差し出せば、
  それ以上の負担を求められないやり方が
  主流になってるらしい。

  それなら、借金をしている側が、あまりの苦しみに
  この世から退場していくと云うことも、少なくて済む。
  家を手放すだけで良いのだ。

  ただ、問題は、アメリカの消費者は、住宅金融による
  不動産の値上がり益を元手に生活していることと
  クレジットカードによる借金を生活の原資に
  あててしまっていることだ。
  根は、深い。

 ◇対して、日本
  住宅ローンであれ、事業資金であれ、担保を
  差し入れているにもかかわらず
  借入金の元金返済が完了するまでは 金融機関との
  金銭消費貸借契約関係が終了しないと云うこと。
  一個の失敗で、ゲームオーバーだ。

  更にRCC(ここから名前が出てくる)の構成員(弁護士等)は、
  その金銭消費貸借契約書の条文を
  勝手に書き換えることまでやった。捨て印によって。
  如何に自分たちが、資金回収に力を発揮したかという
  実績のために。

  結果として、直接借金をしていない人にまで
  どんどん取り立ての魔手が及んだ。
  サラ金より悪辣だ。

○やはり、アメリカのことはわからないが、日本のRCCの功罪
 ▲景気自体は良くならない。
  お金が市場に出る仕組みはないから。
 ▲借りていた人は、助からない。
  むしろ、被害者が増える。普通に競売になった方がまし。
 △金融機関は、一部退場を早められ、
  一部、焼けぶとる。
 ▲金融機関職員には、融資・間接金融がわかる者が居なくなり、
  ファンド等へ投資することに傾斜 次のバブルへ向かう。
 ▲預金者は、金利で損をしっぱなし。
  税負担によっても損をしている。
 △行政は、自らの立場を守れる


そもそも、日本の場合、土地融資を禁止することで
土地本位制を崩壊させたことが平成大不況の原因。
それを放っておいて(今も、放ったらかしのまま)
RCCに、何をナサシメルというのか。

結局のところ、経済に対しては、無力なのだよ。


平成20年1月2日の書き込みです

お久しぶりの書き込みは、不動産関係ではありません。

けれどもね、
普通に、お仕事をするのに、どうにもなれへんことですねん。

昨年末から、この正月にかけて
メッチャ苦労してたんが 新しいパソコンですねん。
ですねんが二つも続いてますねん。

ウインドウズ ビスタというのは、もう末期症状ですわ。
ソフトをインストールしようとしても出来ない。(やっぱり)
セーフモードでの起動というのが無くなってるみたいで、
お手入れもやりにくい。

結局常駐ソフトを停めるのに、
コンフィグシステムを触らなあかんかった。
こんなんしたら、かえって危険やんか。
それも、ファイル名を指定して実行するというのが、
いつの間にか、アクセサリに入ってしまって、分かれへんやん。
もう、普通の人には、何も出来ないOSやわ。


ここで、ついでに景気のお話し。
去年の三月ぐらいから、不動産業界がヒドい。
知ってる限りの関西は、そんなことですわ。
関東は、いまだに実需があるとかですが、
そちらのバブルも破裂してるんやと思うんやけどね。

そろそろ、利回り無視になってた入札価額も
がくんと、半分ぐらいに落ち込んだ気がしておりますし、
利回り商品を仕入れる人には、いい年になるかも。

高値で仕入れていたお方は、必死で売り抜けへんと、ヤバいよ。
こんなトコに、こっそり書くなんて、ずるいかね?


平成18年4月24日の書き込みです

いやあバブルですねえ

地価公示の動きなんかがイヤに遅い
今は国土法の規制がかかっていないんやから
デフレの脱却やのナンやの
ゆうてる間にまた、
バブルがはじけてしまうのんと違うかえ?

東京は、昨年もずっとバブル状態やったでしょ
去年の四月頃から大阪もバブルになって
物件が手に入らなくなりました

不動産の入札で売る側と買う側
両方のお手伝いをしていて、つくづく思います

大阪で良いものは、路線価の4倍ぐらいにまで
なってるのんと違いますか?
京都でも2倍から3倍ぐらいのところにまできたようです
当然、地元のものには購入できない
皆、ファンドが購入しているような感じです
あるいは、地元ではない事業者が購入するか
地元のものは、その値段の変化についていけないのです

そこそこの年配の業者さんと話していると
あのバブルの頃と、銀行の若い子がしゃべっていることが
まるで同じになっているとのこと
脳天気なことをしゃべっていると・・・
不動産ファンドが抵当証券と
同じ道をたどるのではないかと ゆうことでも
意見を同じく致しました

株もそうですねえ
今度のは違うんやと力説してはる人がいてはる
四万円越えをやるんやとか
ええ年して、未だにそんなこと言わんといてほしいわ

今日 郵便局で投資信託のパンフを配られました
先日は銀行で、定期預金のおまけ目当てのじいちゃんに
同じようにパンフを渡してる行員を見ました
元本の保証はありませんなんて
誰も口では言うてへんやん
パンフの文句なんか誰が読むねんな

また同じ道です


平成17年12月5日書き込みです

最近マンションの建築確認の偽装が
問題になってます。

これは、トップページにも書き込んだことやけど、
日本の現場はメッチャ優秀です。
設計屋サンがどんな図面を引こうと
現場の施工業者も管理者も
鉄骨やサンも生コンやサンも
これで持つかどうかぐらいは経験でわかりますわ。
超高層の建物でもない限りはね。

てゆうことは、みんなわかった上で
やったはったに違いないとゆうことでしょ?

データ屋サンが、みんなやってることやと証言してるのも
それはそうかもしれまへんわなあ。

あとは、信用できる会社が建てたんかどうか
(会社の名前とか、規模には関係なく)
それと、ええ建物は、安くではでけへんとゆうことやわ。

改めて、バブル期に完成した建物を
見直す必要があるかもしれません。
思いっきり金をかけとるぞ!

それ以降のは、建築費を削れ削れとゆう話しか
聞こえて来えへんかったもんね。


それと、
前にも書いたけど、海沿いにできてるマンション街
ホンマに大丈夫なんか?
建てたときの設計は大丈夫でも
毎日塩分を供給されて
鉄骨も鉄筋も、日々やせていく。
二十年後は、どれだけの強度が有るねん?


DATAの見方について

今日(平成17年9月4日)は、不動産には
まったく関係がないんやけど、
考え方がそれでええんかなという
DATAの見方について書きませう・・・

本日のmsnサイトの毎日新聞ニュースの中で、
気になる記事であります。

『食生活:満腹はがん招く?』という見出しで、
東京医科歯科大学の湯浅保仁教授の
研究成果を紹介してはります。

他のとこはええんですけどね

男性の胃ガン患者へのアンケートで
1、満腹するまで食べていた人22人の内
10人(45%)でがん化を抑える遺伝子が働かなく
なっていたのに対し
2、腹八分目の人35人の内では、
10人(29%)にとどまった。
したがって、満腹になるまで食べると
がん化しやすい・・・という結論なのでしょうかねえ。

しかしねえ、
アンケートに答えてる人は、みんな胃ガン患者でしょ?
割合では、45%と29%かもしれへんけど
どっちも10人やわなあ。

そのままの結論が正しいとしても、
ひょっとしたら
満腹になるまで食べる人は、
胃ガンで手術する割合が、
(全人口からすると)低いという結論も
見いだせるかもしれへんわなあ。

胃ガンになる率は低いけど、特定の遺伝子が働かない
率は高くなると・・・、そして、通算すると
どっちにしても似たようなもんじゃと、
(満腹の人と、摂生してる人の人口割合を
出してから計算せんとアカンのとチャウかなあ)
そんなことを、ふと思った今日この頃です。

結論は?
数字はどのようにも読めるから
出てきた結論も一旦冷静な目で
見直す必要ありとゆうことでどうでしょう。


日本の官の人材について

久しぶりに六ヵ国協議が行われるという
ニュースを見ていて思いました。
あるいは、神戸で暴走していた子が、
手錠のままで逃げているというニュースを見て思いました。
日本の官の人材のことを・・・。

本当は、優秀なヒトが、官の方に
行ってるはずやのに、あんなになるネンなあ、と。


六ヵ国協議といえば、日本の安全保障と
邦人保護の基本問題をがたがたにされて
なんとしてでも解決せんとアカン問題ですやん。

それが、担当している人を見ていると、
一目であかんわと思います。
本当の人となりは知りまへんので、
まったく見た印象だけですけどね。

外交に携わるヒトが、あんなに心の中を
顔に出すとは信じられへんのです。
そう言う顔つきをするヒトを交渉の現場に派遣する政府も
信じられへんのです。
落ち着きのない目つき・不安を一杯に抱えた
幼子のような目つきで辺りを見回す。
いかに、普段、ぬくぬくとした環境で生きているかという
民間企業のトップについたとしたら、たちまちその会社は
傾いて行くであろうというような・・・
ポーカーフェイスぐらいできる人間を出してくれよ。


兵庫県警は、普段から暴走する子に
弱腰なんです。そうですよねえ。
週末ナンゾに六甲山系の道に行ったりしたら、
命の危険を感じること甚だしい。

タイヤをならして、カーブ一杯に車体を滑らせていく子達と、
それを見物する子達で一杯なんですから。
そのタイヤをならしてる子達がUターンをしているところの横で
県警パトカーが検問してはります。
一般車両をね。アホチャウか!?
すぐ横を通る改造車両を止めて検問せんかい!
うるさい音で、寝ることのでけへん住民を守らんかい!

たまに、元気を出して捕まえてみたら
そのまま逃げられました。
警察に不手際はございません。
アホぬかすな!
(エラく言葉があれてきた、すみません)


やっぱり、人材と、その人達の心意気の
問題じゃろねえ
どうにかなるやろか?


またしても長の無沙汰で・・・

平成17年6月12日これを記す

今、またしてもバブルやと知ってはりますか?
身の回りは、未だにデフレで
それどころやないわい、とおっしゃるか?
さもありなん・・・されど、バブルでオマンネン。

一年ほど前から、ものを売るのも買うのも
自由にならん。
つまりは、バブルとデフレが共存して居るよってにどすなあ。

そのバブルの原因・悪役とされているのが
不動産ファンドでありますが、
一部原因はあっても、もう一つ深いところでは、
結局のところ、日銀のジャブジャブ政策でしょ。
銀行も、含み損が少しは隠れるような情勢に
なってきて今また、新たな損金を
バブルにのっとって作ろうとしてるんですねえ。
懲りない人たちですねえ。
また失敗しても、また国が助けてくれると思てる?
結局、我々に回ってくるはずのお金
いや、我々が払った税金が銀行に行って
とんでもないもうけを作り出してるんやけど、
銀行さんの職員さんは
自分たちで儲けたと思てるんやろか?

さて、上に書いた不動産ファンド、証券化ですわな。
これもまた、同じ道を行こうとしているような気がして
ならへんのどす・・・ウチは・・・。

同じ道=抵当証券どすがな。
前にも書いたことあるような気もするが、
うまい話には罠があるんどす。
そんなに楽して、リスク無しで儲けられることは
無いはずどす〜
誰かが儲けるためのあまり・ゴミを
舐めさしてもろてるだけなんとチャウやろか?
いざとなったら、そこだけが切って捨てられまっせ。

まあええか?
懲りひん人は、それなりに生きていかはんねヤカラ。


長の無沙汰でござった
平成17年4月18日これを記す

本日株が大暴落しているからと
株のことを書くのではない。
(後で書こうかにゃ〜)

ここんとこ、政府系のサイトから情報を
取り出そうor入力しようと、いくつかやってみたけど
一応何とかなったのは、国土交通省だけ
(これはなんとしてもやらにゃ〜イケンぞね)
他のは失敗か?それとも、途中であきらめてるのか?

とにかくとんでもないブラックボックスのようであります。
省庁毎に方式がなぜか違います。
IT化のかけ声は一つやろうにねえ。
更に、その一個一個の方式が、
説明もクソもあったもんやない!!(悪い言葉でご免)
やったんさい!試しにどこでも。
涙が出るよ
次々に、関係ないところへいって、推理・推測して
ホンでもやっぱり動かへんで・・・あぁ、シンド。

どんなことでも一発で理解できるような賢いヒトが作ってはるねんやろ
けど
あんたの作ったんを理解しようというヒトは
ただの人やとゆうことがわからへんのか?このぼけなす!
(またも汚いあざけりでスマヌ)

≫ここから、株暴落関係≪
もともと、弱気になってる人の心に
思いっきり水をぶっかけたのは中国ですわな。
昔 デモなんかをやってたヒトがあの映像を眺めたら
何とはなしに、甘酸っぱい思いがよみがえってくるのとチャイマッカ〜
このチャイマッカ〜をゆうと、絨毯たたきおばさんの画像が
頭に昇って、どうも良くない!
近隣騒音で苦しんでいる身としてはねえ。

(脇へそれました)ほんで中国です。
なんで賢いヒトが、向こうのハッカーに
サーバーくちゃくちゃにされるのん?
情報制限されてる人たちに、日本側の正論を
なんで、堂々と発表せえへんのん?
いっくらでも、やれるでしょうに。
暇な官僚か、その下請けの子ら十人ほどもいてたら
かなりのサイト運営ができると思いまっせ〜。

ネットの世界では、国境無しで攻撃してきはるねんからね。
まともなことも、国境越えて、堂々としゃべってえな。
お願い申しますだ<(_ _)>


プロ野球スト中の平成16年9月19日
これを記す のじゃ

別にプロ野球の将来を心配してとか、
こうすれば、楽しい野球観戦ができるでしょうとか、
全然考えておりません。

ほとんど、プロ野球のことなどどうでもええやん
と考える人間であります。
が、
この問題が出てきた当初からの
大阪の行政の問題を考えたいんですわ。
赤字団体・つぶれかけ の府と市ですね。

合併の話が出てきたときから、
ニュウスでちらっと出てきたのが、
近鉄に出て行かないでと言った府知事と
ライブドアに、買収するなら先に本社をもってこいと言った
アホ丸出しの府知事でした。
近鉄ファンやと公言したはるくせにね。

ダブルフランチャイズなんて長続きするはずもなく
結局、近鉄はオリックスに吸収されて無くなるんでしょ?
そうすると、大阪の目玉球場であるタコ球場は
あるじの居ない球場になってしまうんでしょ。
自分らの死活問題のはずやのに
府と市が本気で何かをしたというのは聞いたことがない。

オリックスは、ヤフーBBで神戸に、阪神はもともと兵庫県、
来たいとゆうてたライブドアには、ばか扱いして仙台に行かれ、
楽天もヤフーBBがダメなときだけ、かろうじて
タコ球場に来る可能性があるという
手元には何も残らない現実が待ってます。

野球だけの話やなくて、
企業の本社が逃げ出すのも一緒なんとちゃいますのん?
いくら本社を誘致したいとか、口先だけで言うたはっても
根本の姿勢の問題ですわ。
ほんで問題にすぐ対処できるかどうかのお話ですわ。

能なし行政の頭の部分を一回放り出して
そっくり新しいものに替えへんとどうにもならんノンちゃいまっか?
前の市長でさえ、やりたくてやってたんとちゃうと
言うたはったぐらいやからねえ。
アホらして、あいた口にハトが巣を作ります。


水洗便所の逆流防止弁

実体験でございます。
別に文句を書くわけではございません、今回は。

住んでるとこのトイレが朝方異常にクサイ!
(食事しながら、これを読んで下さってる方、ゴメン)
つらつらと考えてみるに、トイレの床の
逆流防止弁(アノ洗い流すとこの水を張るヤツです)が
働いてへんのやないか?と
そう思いついたわけです。

一生懸命水張りを繰り返したりすると、
幾分か匂いは軽減されるようじゃ・・・
しかし、最終的には塞いでしまうしかないんじゃなかろうか?
つうことで、テープでべたべた塞ぎました。
やっぱり、大丈夫になりました。
あとは自分の匂いさえ克服すればよいのです。

鶏インフルエンザの前:香港のSARS騒動のとき
香港では逆流防止弁から、飛沫が逆流して
(水を張ることを香港人は知らないとか)
感染を拡げたから、これをテープで塞ぐようにと
香港のテレビが繰り返し流していました。

それを見て、人ごとやと思っていたのですけど
人ごとやなかったのですねえ。
香港のように集合住宅ばかりでなくとも
日本のように、密集している住宅地では
十分にあり得る話なのですねえ。
反省しきりです。
建築なさる皆様も、そろそろこれをヤンピにしても
ええんではないですか?
誰も洗い流したりしませんものねえ。

それにつけても、思いっきりクサイ ウンコで
これに気づかせて下さったご近所の方、
本当にありがとうございます。


平成16年3月5日ワタイは、とあるところで
勉強していたのじゃ!!

まあ、そんなにデカい声で言うことでもないんじゃが
とっても疲れた半日だったので、
デカい声で言いたいんじゃ!

昼から四時間缶詰の勉強をしていました。
イヤ、缶詰のことを勉強していたんじゃなくって、
缶詰になって勉強してました。
イヤ、人肉ソーセージの缶詰になっていたんじゃなくって、
(もうええか?)
窓から見える土佐堀川?
窓から、こんな景色が見えたり、
こんな梅田方面の景観ですわ
チョットいがんでるけど、こんなんが見えたりする場所で
みっちり勉強していました。

なんの勉強かといいますと、今年4月1日から
短期賃借権が保護されなくなるというお勉強です。
内容は、難しいから、聞きたい人は
掲示板にでも書き込んでちょ。
質問に応じて、答えられるものは答えます。

でも、ここで書きたいのは、ワタイも賃借人としての立場で
入れた敷金、いったいどうしてくれるねん
ということですわ。
法律では、保護されません、そうしか書いてない。
そやけど、現実に、貧乏なワタイが
家を追い出された上に、敷金まで消えるて
ソラ殺生やと思うでェ。

競売妨害を防ぐためであるとか
銀行を守って、日本の金融を正常化するじゃとか
それもよろしいやろ。
そやけど、ほんのちょっとだけ、貧乏人も
守ったげて〜な
法律を考える、えらいお方さんたち。
(アンタらが意見を聞いてるのは、銀行からばっかりやろ?)


あんまり書きたくもないんじゃが・・・

ほんなら書くな!と、いわれても致し方なし、春の宵・・・
(なんの意味もない言葉を並べているではないか)

うっとーしいでしょ、京都の鶏騒動=インフルエンザ。
隠したはったんは見え見えだわね。
遠くのカタは御存知ないかもしれへんけど、
京都にはもう一つ鶏騒動がござってな・・・

城陽というところの玉子屋さんが、
半年前の鶏卵を出荷しはって、
それを食べた人たちから、具合の悪い人がでたんです。
常識的にはそうなって当たり前のことですやんか
それが常識で通らないのは、この方たちも
狭い狭い世界でのみ生きてるということではないかしら。

古都京都を賛美する:けっこうなことです。
古いしきたりに生きる人を持ち上げる:それも良いでしょ
さらには進取の気風は京にありと唱える
それも一面では真実。

だけどねえ、何をやっても抵抗されるのが
こういう体質によるんですわぁ
えっ そんな目にあったことがない?
それはシアワセやねえ
それとも同じように、狭い地域の常識で
生きてはるのん?

※京都の伝統
○昔からの住民のやったことは、
悪いことでも、無かったことにしよう・・・
○新しくやってきた人間・変化の兆しは、
何がなんでも否定しよう・ぶっつぶそう

こんな感じでしょうか?
法律に基づいて開発とか建築するのに
ヘンな反対しないでね。
(と、こちらも卑小なところに落ち着きました)


素朴な疑問・・・

かねがね、不動産関係の税金には疑問を感じておりました。
所得税を払って残った金で不動産を買うと
印紙税・取得税・登録免許税
おまけに建物には消費税まで払わせられて
持っていると固定資産税・都市計画税
一般人では経費算入もできず
亡くなったら相続税を取られる
何重にも税金を取ってるんですワイね。

税金の時期やから尚更に感じる重税感

素朴な疑問というのは、それではなくって、ガソリンでありますのよ。
軽油もそうなのかもしれまへんけど・・・
ガソリンにはガソリン税というのが半分以上(?)かかってるわねえ
ほんでもって、それも含めた代金に対して消費税が
かかってるんちゃいますのん?
これって、税金に税金をかけてはるとゆう事でしょ?
二重取りどころではなく、累乗になってるという気がするがなあ。

どなたか教えてつかあさい。


またまた不動産ではなく、閉鎖社会について

民主党党首の発言 荒れる成人式
自民党の対抗軸を打ち出すために
なりふり構わなくなってきた民主党
その党首のナンタラさんが、この間
発言されたらしい。

日本はアメリカを離れて
アジアと連帯すべし
ですか?(言葉が違ってゴメンね)

なんか昔あったようなお話しやねえ
脱欧入亜でしたっけ
そのころ生きてへんかったからなあ
日本史 赤点やしなあ(もうええ?)
大東亜共栄圏とか言っちゃってサ

そんな甘いもんとちゃうと思うよ。
アメリカを離れては生きられないのが一点
アジアに簡単に入れないのが一点
日本はねえ
近隣諸国には、戦後百年は
頭を下げ続ける以外無いと思うよ。
好むと、好まざるとに関わりなく
それぐらいの考えでちょうど良いんだよ。

もうちょっと大きな世界から
日本を眺めてビジョンを出して下さい。
毎年繰り返される
成人式でのバカ騒ぎ・・・
暴走族と一緒で、
マスコミが取り上げるから
来年は俺たちも〜 と
考えてる輩が居るやもしれぬ

ワタイは成人式ナンゾに
なんの興味もなかったから
そもそも式に出て暴れようという
感覚自体がわかれへんねんけど
見ている限りでは幼いわね
自分は何をやっても大丈夫と
安心しきってるみたい
体制順応型の子供たち

地域社会から抜けることが出来ず
地域社会だけで通用する(?)
甘えと
その中でもがいた末の
自己主張
そんな感じがするわ
狭いなあ
不動産には関係なかったかもしれへんけど
何かしら、狭い地域の発想から抜け出せない人たち
日本を背負って立つべき政治家から、
市町村単位(校区単位か?)の子供たち、
そして、エゴ・無理を通したがる自治会まで
イヤ、実際には家庭単位でもあるか、家庭内何とかが
狭いですわねえ。


今日のぼやきは、不動産とは関係ないか?

年末年始で、駐輪場が休んではります。
(突然 本題ですなあ)
それも公営のんがです。駅最寄りのんがです。

つう事は、年末年始は、自転車・バイクに乗るな?
それとも、駅近辺に放置してもええノン?
そうおっしゃってはるんでしょうか?お役所は。

ホンで、閉まる前に停めとかはった自転車・バイクも
出すことすらでけへんみたいやんか。

そりゃ、駅によって、自治体によって、することは違うでしょ。
せやけど、こんな自治体、駐輪場もあるとゆう事です。

普段から 自転車の放置禁止やの
アパートにすら、駐車スペース何台分
駐輪施設何台分設置しなさいと言わはる
えらいお役所の方々が、
年末年始は駐輪場休みます?
自分たちが休みやから?
勝手ぬかすなアホンダラ!
(あら ワタイとしたことが、ゴメンあそばせ)
施設を作ったんなら、ちゃんと活用する方法も考えなさい。
そうでないなら、ただの空き地の方がマシですよ

そう思いません?


今回のネタは、少し不動産と関係あり
せやけど、株の方でゆうた方がええのかな、という話

何となく、グレーゾーンのお話しです。

うわさでは、とある ほぼ国営になった金融機関が
子会社化した金融機関の財産処分にあたり
一般には情報を開示しないで
特定の人たちだけで売却しようと
してはるか、してしまわはったか、とゆうことです。

も一つ、その売却に際して
自分たちの系統の業者に手数料を支払うよう
取り決めをしてはるらしいです。

これは、ちょっとおかしいんじゃない?
(そう思うから、ここに書いてるんやねえ)

親会社には我々の税金がたんまり注ぎ込まれて
(そんなに払てへんやろて?ほっといて)
一部は、(実質)子会社の所に流れたんやん。
そうやのに、その資産処分を私して ええんかいな?
ほんでもって、手数料を取るということは、
そのぶん回収資金を少なくして
またもや 私しているとゆう事やろ?
おかしいんちゃうん?
(おかしいと思てるから・・・、しつこい?)

こんなやり方してるから、ハードランニングさせよう
とかゆうと
この手の取引のおこぼれをもらってた人たちが
大反対しはるんやねえ・・・
あほくさ!


今日のネタは、不動産となんの関係もおまへん
『めんめん』と『れんれん』についてです

毎度でございます。
あんまり聞いたことのない言葉を
えらい人たちがしゃべるものやから、
辞書でしらべてみました。

いえ  あの○じいそうさいとかゆう人がいったこと
(訴えられたら困るので、名は秘す)
「地位にメンメンとしない」何でしょ?
新聞とかテレビは「レンレンとしない」やと
ゆうたはります。

岩波国語辞典1967年1月10日発行
第11刷で¥600にて
しらべました。
(古いでしょ・しかも他人様のもの)

【めんめん】面々:各自。各々
これはちゃうなあ・・・
【めんめん】綿々:長く続いて絶えないさま。
そうさいはこう言うたはるんやなあ・・・
つまりは、自分の地位は長くない
とゆうことか?
やっぱ分かれへんなあ。

ついでに見てみました。
【れんめん】連綿:長くつながり続いて絶えないさま。
これは綿々と同じかなあ。

さて、新聞・テレビのゆうたはる
【れんれん】恋々:恋い慕って、またはなごり惜しくて、
いつまでも思い切れないさま。
ソラこの方がわかりやすいけど、
その後のそうさい様のやってることをみたら
絶対にこれとは違うはなあ。
そんな、ウソをつくような人やないやろし。
あれだけえらい人なんやから。

う〜ん 結局よう分かれへん
ハテ面妖な・・・
こんなネタでゴメンよう


居住地とはちゃうから関係ないけど
東京都関係のお話し

へえ こんちわっす
お久の書き込みになりますんです。

まだまだ、RCC関係のネタがあるけど、
同じ事ばっかりでヤダから、やめとく!(キッパリ)

ほんで東京都ネタです。
ちょっと気になったのは、
東京都が大手銀行あてに外形標準課税ですか、
やらはりまして、失敗こかはりまして、
最終的には、相手の弱みにつけ込んで
和解にもって行きはったとか・・・。

このネタをしゃべってるテレビの出演者がゆうたはりました。
『特定業種ねらい打ちの課税はおかしい』て

何ゆうてはんねんやろ。
そんなん不動産関係は、とっくにやられてるやん。
いつでも悪者は不動産やで、
とれるとこからはとるんやて。
それで世間も拍手喝采!

如何に不動産屋は嫌われてるか とゆう事か?
それとも、そんな税制やったのを
国民は全然知らんとゆうのか?
テレビのキャスターが知らんで
えらそうにしゃべってるねんから、
そうやろなあ・・・。

不動産屋は、あっちの税制、こっちの税制
がんじがらめで、もうけをかすめ取られて、
そのうえ悪者悪者といわれてきた!

まあ 愚痴ですわ
不動産関係の端っこにぶら下がってるものとしてのね
今もまだ、
株屋さんが、税制を改正して、
株の保有を有利にしようと言い続けてる。
(人もまだいる)
アホらしくって、
同じようなことをさんざん言っても
どうにもならなかった無力感があるから
自力ではい上がることしか考えない。
株屋さんもそうしたら・・・?

都知事について、もう一つハラがたって・・・

ウン テロを人間の本性と言い切りよったことです。
最後に訴えるところは暴力しかない。
そうかもしれない。
じゃあ、日本の首都を預かる身として、
あなたはいったいどう対処するの?

特定の思想・主張する集団に対してだけ
なにかを許すという感覚がおかしいんじゃないか?
自分と似通ってるということで許すのか?

とゆうことは、ある意味
言論の自由を認めないということ?

そんな人間が治める首都に
日本の機能が集中してよいわけがない。
やはり、なにか起こったときのサブシステムということを
真剣に考えるべきじゃろ?
石原一人の考えで首都を封鎖されたらどうなるのじゃ?
日本は・・・


本当にすみません
RCCの話題ばかりで

まったく、こんな話しばかり書いてたら嫌われるやろなあと思いつつ、

せやけど、私の書いてるようなお話しは、
一般の方々の耳にまでは届いてないでしょう?
RCCとゆうても、そんなんがあることぐらいは聞いたはっても、
実際に何をしとるか・どれほどひどい役所か
(株式会社やけどね)
しって貰といた方がええと思います。

したがって書きます。ひつこいケンド・・・

今回は、詐欺のようなお話し:
いやぁ、被害者側にしたら、やっぱり詐欺やろ。

お聞きした状況を書きます。
状況@
RCCに債権が移った物件を不動産屋さんが、
客付けします。
もちろんオーバーローンになっているので、
債務者さんから、抹消の話しをしてもらいます。
当然の事ながら、手数料の話しもしてもらいます。

状況A
RCCから、抹消と手数料分の返済減額OKがでます。
この状況でも、債務者の方は、細かい必要経費は、
自腹で用意する必要があります。(収入無くてもね)

状況B
RCC立ち会いの下で決済が行われます。
後は、本来なら、残債をどうするかの話し合いになるはずです。

状況C
一ヶ月後くらいにRCCから債務者に連絡が来ます。
『やはり、手数料は支払えないから、返してもらえ』という・・・
債務者は、不動産屋さんに頼んで返してもらいます。
更にRCCに振り込み返済します。

ひどいと思いませんか?
手数料分の減額をしないなら、初めから
そういえばよろしい。
ほんなら、不動産屋さんも、そのお客さんを
ちゃんと手数料のもらえる物件に紹介するんですから。
RCCは、いつまでも債権を抱えてうろうろしてたらよろしい。

いつもなんですけどね。
住専の頃にも、抹消同意しておいて、
決済の場で、全額返済しないと抹消書類出さないと
言ったやつがおりました。

今も、何とか客付けしてくれと、
頼んで回るんですけど、
いざ客付けをすると抹消に同意しない、
手数料を払わない。

あんたが払てんのと違うがな。
債務者さんが払てんねんやがな。
それを更に取り返させるというのは、本当に、
開いた口がふさがらない
よだれがだらだら流れっぱなしでございます。

これでも、また、どこかで、自分たちは正義の味方でございという
顔をしよるんやろうねえ。


これを書き込むのが平成15年7月5日です

いつまでたっても、旧来の考え方から抜け出せない政治家
(これをタイトルにするべき?)

国会の中では、本来主張すべき意見・議論とは異なり、
目的達成のための形だけの議論と、
反対のための反対だけがあるように見えまんねんやがな・・・。
衆愚政治とゆうやつでっしゃろか?

ついこの間まで、『トウギコウソク』で、
反対するやつは除名にするとか息巻いてたおっさんらが、
自分らの気に入らんやり方やと言って席を立つ。
えらいもんや
ルールは自分らで決めるねんから、なんでもできる。

森とかいう前の首相が、
「ひとりものの女の人には、福祉は要らない。
福祉は、たくさん子供を生んでくれた女の人への贈り物や(意訳)。」と
のたまわったとか・・・

(そんなことやから、女の人もマンションを買っておく必要が出てくるんや。)

本当にありがとう
シングルを徹底的にバカにしてくれて

森とかいうお方は、脂肪が回路を遮断したような脳みそで、
自分の思っているような家族の姿しかあり得ないと
考えてるんやね。
(たぶん、他の政治家の皆様もね・・・)
夫婦別姓に反対するときの理由も、
年金改革が離婚を助長するという理屈付けも、
見事に同じ根っこから来ている様やなあ。

こういう政治家の皆様が、日本の未来を考えてくれているんや。
涙が出るわ。

わたいはシングルやけど、
あんたらの世話にもならんと、
お上の世話にもならんと、
両親を見送ったぞ!

あんたらが、日本という国をこんなにも住みにくくしたんと思うんやがなあ。
人のことを、締め付けることを考えるよりも、
自分たちのやって来たことの結果を見て、反省しなさいよ。

反省もようせん猿やて?
(猿が気を悪くする?悪かった)
たいがいに しときなさいね。


またしてもお役所についてのお話し
ちょっと、上の字の色も暗いでしょ

サイリョウ行政とかいわれますけど、
それが最良であるのか、裁量であるのかはともかくとして、
行政が、同じことを判断して異なる指導を民間に対してするというのは
いったい、どういうことなんでしょう?

これは田舎の小さい行政組織ばかりではありません。
結構大きな県庁・府庁所在地の自治体ででも
(都庁とか道庁なんて知らんもん・・・)
よく見かけます。

わたいらがモノを聞きに行ったら、横柄な物言いをしてるのに、
特定の人がやってきたら、役付きと思われる人が、
奥からもみ手をしながら(それは言い過ぎか?漫画やないネンから・・)
応対に出てくるというのはよく見かけますやんかぁ。

本人たちは、それほど意識してへんねんやろねえ。
当たり前やと思てんねんやろねえ。
結構奇妙な景色やと、こちらは思ってみますけどね。

実際の話、杓子定規に、それはできませんとか言うてるやつが、
一部の人間には、こうしたらどうや?とか、
それは見いひんことにする・知らんことにする、とか
そんな話が転がっているんですわなあ。

確かにお金を貰てやっているんでは無いんやろから、
贈収賄にはあたらんかもしれん。
せやけど、金をもらわんでも、
知り合い・友人・有力者(?)に対してだけ、
行政の判断が変わるというのは、
贈収賄にかわらん悪事やと思うゾよ。

打ち首・獄門じゃゾよ・・・?!

そうとチャウけ?


RCC関係のご報告

以前から書いておりますRCC関係の経過を少し書かせていただきます。
(しゃべり口が、硬いなぁ、と思わはりまっしゃろ?)

年金生活者が、裁判で、昔の連帯保証の
お金を払えといわれた件ですが、
一応決着したみたいです。

ほぼ、思い通りの少額の支払いで、最終的に
和解ということになったらしいです。
こちらは、まず、事が思い通りに運んだので良いんですけど、
最終的には、RCCは、損なの?トクなの?
高い裁判費用(弁護士たくさん使って)払って、
年金生活者から、少額の金をふんだくる。
(言葉が悪かったらゴメン)
長い時間かけてねぇ

そら、けじめをつけるということは大事かもしれへんけど、
(裁判の目的には、そんなものはない)
RCCの存在理由というのは、やっぱり、債権の回収ちゃうん?
金に糸目をつけずに債権回収するとゆうのは、
お役所の発想ですわなぁ。

その債権回収のための不動産売却、
こちらの方には、全然乗り気ではないようで、
こちらのアプローチは、結局失敗でした。
まあ、しゃべっても くれへんねんから しゃーないけど・・・
債務者と話がつくところまで行ってもねえ、
債権者が乗って来はれへんかったらどうにもならん。
元々、こっちはやりたくてやってるわけではないから、
かまへんけど。
ふんとに、RCCのことを書いてると”けど”ばっかり使ってしまう。
不満のかたまりみたいになってしまうから、損やわぁ。

しばらくは、関係なしの生活が送れそうやから、ほっとしています。
さいなら〜


またまた愚痴でございます

全然不動産と関係ないようなんで、スンマセン!
じゃけども、底ではつながってるんやと思うんよ。

まずは新聞等のマスコミから・・・

北朝鮮に対する擁護記事で、知識人代表の
朝日は一大汚点を残して、表舞台から隠れようと
してはるみたいですけど、
ここのところの毎日系の共産政権やフセインよりの報道は
突出してきているように思えるんやけど、どうやろ?
左の方の主義主張をもってる人に聞くと、
当然のことやんと言わはるねんけど・・・

日頃から気になる・日本のマスコミの
政府批判・アメリカに対する攻撃記事は、
正義の味方やというようなスタイルにはハラがたってきている。
自分たちで、本当に正しいのは、こういうことだという
自分たちの立脚しているところを明らかにしないで、
ただただ批判しているのは、大雨の後、川に浮かんでる
ゴミのかたまりと かわれへんのと ちゃうんかなぁ。

さて次に、塩ジイのうそっぱち発言・ハヤシヒロコとかいう人の
数々のけったいな発言について・・・

大臣たるものは、省庁の利益の擁護者という
役職ではないと心得てほしいと思うんです。
更にまた、これらの人たちは、自分で考えたことを
しゃべっているはずもなく、
それぞれの抱えるバカ官僚(失礼)が吹き込んでるのに決まってるんやから、
そいつらが、なんのために考え・行動しているか?
と、ゆうことですわ。

むちゃくちゃな話の筋立てで、行き着くところはどこやといいますと、
大企業(マスコミ含む)社員や国・自治体・公共団体の
職員は、現実が見えていないんではないかということ。
たんまに、そのような人としゃべってみると、(無駄話を)
あっ この人 夢の世界に生きてはるわ
と、思うことがあります。
自分の力は、ほとんどなくても、なんでも実現できるような
組織に属していると、本当にムラの中しか見えなくなるんでしょうか?

国・国民・世界の未来を考えなくてはいけない人に
限って、そんな風になってしまうとゆうのは悲しいです。

イラク問題で、自分たちの権益を守るために
国連をつぶしてしまったフランス・ロシアと同じ問題です。

経済の発展のためには、国民がSARSで死んでいくのも、
世界中に病気が広まるのも、意に介さない
中国と同じ問題です。

皆さんに、少しは考えてほしいのです。
ムラの中の理屈でなく、自分たちの頭で・・・

そうは、言っても、考えるデータも、ムラからのものだけなんやろね。
はぁ〜


官僚というものは

やはり、自分たちの仕事を増やして、自分たちの存在意義を
確認しようとしかしていないのか? な?

重要事項説明の補足資料を少し新しくしようかと思い
変更点を見ていくと、明らかに、仕事が増えるように
考えてはるとしか思えません。

以前用途地域を変更するときにも、口では緩和だといってましたけど、
(政治家の先生方がいってただけか?)
実際にできたのは、細分化されて、一般の自治体では、
全部の用途を使用しかねるというややこしいものでした。

都市計画法が改正されるときのかけ声も、
制限をはずして、いろんなところに、いろんなものが立地しやすくしよう。
そうすれば、適所に様々なものが立地できて、
利便性がはかれ、地価の下落にも役立つといったようなことだったように思う。
そのために農地法の規制をゆるめるという話まであったようにも思う。
(これも政治家の先生止まり?)
実際の法律は、準土地計画区域だの、
特定用途制限地域だの、
規制の網をかけて許認可の数を増やす方に働いただけではないか。
(初めに話してた政治家は、後の検証をしないのか?)
(それとも、先生のおっしゃるとおりにしましたといわれたら、すぐ信じるのか?)
(自分の頭で考えてみいや!)

建築基準法にしても、かつては建築主事の裁量だったものが、
特定行政庁の許可に改正と、いかにも聞こえはよいが、
(見かけは裁量行政の是正)
実際には、その裁量権に法の裏付けをしただけやないの?
あほらし

税法の方でも、税の簡素化のかけ声とは、
まるで逆の屋上屋を重ねるというものばかり。
税務署サイドでも、同じ申告に対して、いろんなやり方があるから、
どれが正しいのやら、有利なのやら、さっぱりわからんで、
しようがないから、控除の適用否認とか、
必要経費の否認、あるいは、会計上のルールで
いつの・誰の利益にあたるのかということだけゴチャゴチャやって、
後で訴えられるというような不細工さやんか?
窓口の法は、簡素になってくれた方がええわなぁ。

上の方の、ホンマにえらい?人だけが、
哲学論議をやってるウチに、役人の数だけ増えるというのは
たいがいにしてほしいです。

あ〜 ハラたてて損した。
メシくおっと・・・
怒りながらメシ食うと、また肥えるがな。


国家財政についての疑問

↓下では、RCCの当事者能力のなさを少し愚痴っておりますが、
(相変わらず、相場を無視した金額を言わはります)
(それでだめなら、ほっとけ!ということのようです)

RCCは本来民間で、当然財務局は官だと思うのですが、
不動産の処分については、財務局の方が融通が利くようです。
わたいのご近所では、かなり値下げして、物納物件を
処分してはります。

しかし、ここで疑問なんですけど、
物納してある物件と言うことは、すでに納税されてるということですわねえ。
お国のお帳面には、収入で記載されてるんですわねえ。
しかし、現金化される段階で、何分の一かに
減額されているというのが現状なんでしょう?(この辺では)
そうすると、現金面で見たお国の勘定は、
予算なんぞでの数字だけの勘定より更に悪くなってるんですわね。
どう処理してるの?

譲渡損?含み損が出た段階で、決算にも反映させてるの?
どうなんやろ?

お国も、路線価が現状の不動産相場より
高くなっているところが かなりあることはわかってると思うのに、
なんで評価自体を見直して、正しいものに近づけようとせえへんねんやろ?
とにかく、相続が発生したときに、高く課税できたらええ、
そうゆうことなんかなあ?

そやけど、それでは、国民を強制的にだまして、
国民の保有すべき富を国に移転してるんやから、
自由経済社会とは、全く逆の発想やと思うんやけど・・・

まあ、日本は、世界で一番成功した
共産主義社会やとあきらめろということなのかな、自由民主党の皆様?


またも株式会社整理回収機構について

別に、わたいは、好きでもないので、
何が?て、整理回収機構がですがな。
かかわりたくもないんですけど・・・
なぜか、どこかから相談を受け、なぜか、
かかわらざるを得ない立場になっていく。イヤやわ〜

ほんで、そのたんびに、同じ仕打ち・扱いを受けて腹を立てる。
どうにかしてよ!ねえ〜
つう感じでおますわ。

なんでやろねえ。
整理回収機構の外回りのおっさんたちは、
物件の売却等の処分に協力してくれと言いにくる。
ほんでもって、わかったといって客をつけたりすると、
別のおっさんが、自分が担当だと出てくる。
ほんでから、お話しになることが180度ひっくり返るんですわ。

曰く:自分とこは債権を持っているだけなので、
売却の話は、直接所有者のとこへ行きなさい。
それで、債権者の方から、自分たちに話をもってくるように!

曰く:自分とこは、債権の買い取り価格があるから、
それを下回る価格では、売却あるいは抵当権の抹消には、
応じられない。

ほんなら、初めから、頼みに来んといたらええやんけえ!
あっ きたないことばになってもた。<(_ _)>ゴメン

相場もナンもあったもんやないネンからねえ。
また、塩漬け・どぶ付けを一杯増やさはるんやね。
あんたたちは、それを早いこと処分して、債権を
回収せなアカン義務があるのんとちゃうんかいな。
なんぼ日雇いに毛の生えたような雇用先やとゆうても、
もうちょっと、責任を持った仕事ができんかえ??

ゆうだけ無駄と思っていても、つい愚痴りたくなる
今日この頃であります。おしまい

P.S.あんたらがしっかりせんと、債務者も蛇の生殺しやよ。


構造改革特区ってなあに

日経の近畿経済・京滋版にのってました。
政府が『構造改革特区』を想定した規制緩和要望についての
各省庁の見解をホームページで公表したらしいです。
そのホームページは見ていないので、ホンマのとこは知りまへんけど、
おおむね否定的な回答ですって???

アホちゃうぅ?
(この”アホ”には、大阪弁に含まれる愛情は含まれておりません)
ダブルの意味で・・・

まず、各省庁が否定できるようなら、特区なんて考え要らんやん。
役人は、なんでも否定するに決まってるやん。
それをどうにかするために特区を作るんやろ?
それなら、この特区を作りますと方針を決めたら、
役人の意見を聞かんでええやん。
作れるようにだけしたらええやん。

もう一個、
大阪府は何で、いつも東京の二番煎じばっかりやのん?
りんくうタウンでカジノ誘致やて?
石原のケツの臭い嗅いでうれしいんか?(失礼)
二番煎じで一番になれること無いわなあ。

ワタクヒ、思いまんねんけど、
りんくうタウン全体を出島にせなアカンのんちゃうか、と。
昔の長崎の出島ですわなあ。
ほんで、保税倉庫ゆうのがあるねんから、
それを人間にも当てはめたらどやろ、と。
極端に言うたら、治外法権地域ですわ。
(神経に障る人、ごめん)米軍基地の経済版ですわ。
海外の人が単純労働者でも、働ける場所、無税の部品を作れる、
組み立てて製品にできる、そんな場所ですわ。
そこで働く人は、ヒマがあるときは、トランジット中に町へ出るような感覚で、
出島から京阪神へ遊びに出れるようにするっちゅう考え
いかが?
ダメ?
あっそ


知ったはりますぅ
右の絵は、イノシシのゴミあさりやけど、同じようなことをやってる
RCCの弱いものいじめ(ゴミあさり)

表題では、RCCのと書いたんやけど、実際のところは、
法律の専門家(弁護士)の弱いものいじめという感じですわ。

昔、とある信用金庫がつぶれたときに、清算までの過程で、
監査にかかわった弁護士が、金銭消費貸借契約の中の一文を取り上げ、
限定債務の連帯保証人に対し、何もかもを保証しろ、と
読み替えたことがございましたわ。
たぶん、そのせいで、破産せざるをえない人もたくさんいたんでしょう。
いや、今も進行形かも・・・

ネットで見ていると、国民生活金融公庫が、はるか昔に時効が
成立しているはずの弁済能力のない連帯保証人に対して、
訴訟を提起してきているという記事がありました。

さらに、ワタイが相談を受けたのが、同じく弁済能力のない
(身体障害者で、年金生活者)に対して、
十数年前につぶれた法人の連帯保証人であったからと、
その債権を引き継いだRCCが訴訟を起こしてきているとのことですわ。

えらいことやわねえ。
中坊さんは正義の味方やと思ってたのに、
ただの弱いモンいじめの組織しか立ち上げへんかったんやねえ。
てっぺんで居たはる間は、大きい物件だけは、都市計画法も
無視してはるみたいな方法で処分していったはってんけどねえ。
最近では、RCCの方から協力してくれといわれて、
売却せなアカン物件にお客さんをつけていったら、
自分とこの債権買い取り価額を下回っての売却はできないと断られ、
一方では、裁判所からの呼び出しでビックリしてる年金生活者を
無理やり作り出してるんやねえ。
何を考えてるんやろ?

国民負担を増やさない、とかいう美しいスローガンを掲げて、
やってはることが、高利貸しよりもひどいようなこっちゃねえ。
(高利貸しの皆さん、非難するつもりはないので許してね)

RCCとか、そこについたはる弁護士さんがやらはることは
正義なんやろうねえ。
正義の端っこ、合法の端っこってどこまで許されるんやろ?


びっくらこいてます・もとい・ビックリしてます
日経の記事を見ました。9月21日の講演で、某政党の某麻生太郎政調会長が、
土地関連税制をバブル以前に戻せ。そうすれば地価が二割上がる。(いやく)
とおっしゃったとか・・・
未だにそんなこと言ってるんだねえ。
びっくらこいて、東京弁になっちゃうよ!

地価暴落の原因は、無茶な税制にあったのではございませんことよ。
あら、今度はおねえ言葉になったじゃなあい。

政府が土地本位制を捨てて、土地に対する融資の禁止を打ち出したからじゃないのさあ。
そこでお金が止まっちゃったのよ。
間接金融制度の崩壊だわね。
今もその状態は続いているのよ。ご存じ?

さらに不思議なことに、現在も地価が下がると金融機関は融資金の回収にかかる。
運転資金の融資をも打ち切る、ということは、
今も土地本位制が続いているわけでございましょう?
土地本位制を笑い飛ばして、これだから日本は後進国だ、これからは
事業内容に融資をする時代だ、と叫んでいらっしゃった皆様は、
いったいどうなさったんでございましょうね?

さらに、某麻生太郎政調会長はご存じないんでしょうが、
銀行その他金融機関(町の・・・はのぞく)は、
10年がとこ融資業務を行っていらっしゃらないんですわよ。
そうすると、融資業務を行える人が、窓口にいない。
融資のノウハウが全然無い、という事態になってしまっているわけですわ。
お金持ちの、金融の必要なんか全然無いとこへ、『金借りてくれえ』と言いに行くのが、
融資業務ではございません。
お金の必要な人が申し込みに来られたとき、
自分たちでどれだけのリスクをとって融資できるか判断すること、
さらに、顧客の経営、営業の改善にアドバイスすることが、
融資業務ということではございませんでしょうか?

でも、そこが死んじゃってるのよ!!
どうするのよ!!

土地本位制をどうするのか?
今の間接金融制度を、まだ、生きながらえさすべきなのか?
それを考えないで、税金が下がれば地価が上がるだなんて、
10年以上前にくたばってしまった議論じゃないのさあ。

(どなたも傷つける気はございませんので、登場する政党名、人名は、
匿名にさせていただきました。)


京阪神の景気が悪い状況について
1)全体的な要因

 長期にわたる東京への一極集中と日本全体の経済力の低下が関西、
その中心である京阪神の景気の悪化の根元であるとはいえ、、
今のひどさ(日本の中でも沖縄と共に突出している)景気の現状は、
やはり震災の結果というしかない。さらに国・地方自治体の無為無策、
当事者意識の無さ(国)、
火事場泥棒的な今までの行政の澱のようなものの
住民への押しつけ(自治体)にある。

 社会資本、個人資産が打撃を受けているときに国のとった措置は、
被害分を税控除の対象にするという、元々当然のこと
(別荘の焼失でもない限り、全て被害は控除の対象のはず)を
新たな政策であるかのように見せかけたまやかしに原因がある。
 本来ならそのときに減税という
プラスマイナスゼロにしかならない政策ではなく、
神戸市などが被災者をいたぶるために行ったとしか見えない
土地区画整理の手法の前に、
被災者の自力復興によるのではなく、
その時々の公共用地等の増加に見合う現金を被災地に対して
買い上げという形で投入して、
社会資本・個人資産の目減り分と帳尻を合わせなくては
いけなかったのではないか。
 国の役目というものが、外交や防衛以外には、
国内の資産の再配分にあるとすれば、
当然のことながら資産が消失した被災地に対して、
まとめてこれを放り込むということが、国の義務だったのではないか?

2)京阪神個別の要因

 京阪神と書きながら神=神戸から書くのはおかしいが、
1)の続きだからということでご容赦を・・・。
 神戸市は、震災の後、それ以前の神戸市株式会社と呼ばれた
土地開発事業の失敗を埋めるべく、(覆い隠すべく)かつ、
神戸市を観光都市に特化(先端企業誘致という言葉には
内容がなかったように思う)すべく、
零細企業と低所得層住民を旧市街地から追い出すという方針をとった。
たまたまその様になっただけと弁解するかもしれないが、
はたから見ているとそのようにしか見えない。
 これにより、神戸市という町そのものが受けた結果というものは、
人口の減少は当然のことながら、
今までの中間所得層が低所得層とみなされ、
階層の分化が急速に進むこととなったと思われる。
 このひずみは、中間層であったはずの本来の消費者集団から
消費意欲を奪うという経済上の弊害になったのではないか。
高額所得層や一時的な居留者である観光客は消費の主役たり得ない。
 さらに神戸市株式会社が、デベロッパーも巻き込んで旧市街及び
湾岸地域に大量のマンション(住戸)を供給するということをしたため、
需給バランスは完全に崩れ去ったように見える。
本来、住民の生活を守るべき行政としては、もっと低額の家賃で入れる
低所得層向けのアパートを旧市街に建設し、
住民を呼び戻す努力をすべきではなかったのか?
商売に走るのではなくてね。
そして需給バランスを考えた計画的な住民の配置をしていけば、
今のゴーストタウンがあちこちにあるような状況には
ならなかったのではないか。

 この需給バランスの崩れは、阪神間の尼崎、伊丹、
西宮等の各自治体も同じ方針をとり、
これらの各交通の要所をゴーストタウン化させてしまったのと
歩調を合わせてしまったため、悲惨なものとなっているのではないか。

人を呼び戻す・人口を増やすという政策が、他の京阪地区だけでなく、
国についても言えるもっとも肝要な政策だと思う。

京都市の政策は、長期にわたりこの神戸市の政策の先を行くものだった。
簡単に言うと学校法人・工場の追い出しをやった。
たぶん、観光ときれいな商業施設さえ有れば
メシが食えると思ったんでしょう。
 行政が不要だと思うものを追い出した後に
商業施設と大量の住戸を設置しても、
生産手段を持たないでも食っていける個人が
大量に発生あるいは流入するはずはない。
 結果として京都市は、今までの方針を変更したように見える
(追い出し政策を放棄した?)が、皆に出て行けといった後で、
イカンでええ、のこっとってくれと言われても、
言われたものにも都合というものがありますわいな。
 観光産業以外の産業を否定した行政が、
これからいかなるびほう策をとっていくか、楽しみでもありますが。

 大阪の場合は、これら二つの都市とはちょっとだけ違うように思える。
府・市をとおして方針がない。
その時々のおいしそうなところに飛びつくが、性根がすわっていないから、
全体としてのビジョンが描けないのではないでしょうか。
誰かに「コラ」といわれては少し行き先を変える。
「この方がええで」という話で、また少し行き方を変えてみる。
大阪の商人らしくないやり方やけどなぁ。
気がついてみたら、自分がどこにおって、どこに行こうとしているのか、
さっぱりワカランようになってるのんとちゃうか?
 関空をハブ空港にしなかった。これはメチャメチャ痛いですねえ。
 なぜ、伊丹を存続させたのか?腹がすわってない。
さらに神戸空港です、と、誰が考えても馬鹿じゃないですか。
自分たちがそれを判断する権限を持ってない、とか、
他の自治体のやることだから、
という言い訳をしてちゃイカンとおもっとるんです。
少なくとも大阪府には関空運営の直接責任はあるんでしょう。
りんくうタウンの大損害も府民に降りかかってくるんでしょう。
大阪市も関空関連でやったこと全部失敗してますやん。
ナンバ周辺も全然良くならんし、24時間営業のはずの街は、
11時をすぎたら必死で駅へ向かう人の群れが見える暗い街になりました。
 まわりの空港と一緒に全部共倒れですよ。
関空に一極集中させておけば、
羽田と成田の間の長時間移動に腹を立てている人も集まったのにねえ。
関空の対岸を大安売りして
周辺地価の下落に拍車をかけることもなかったのにねえ。
さらに、伊丹でサーカスのように山にぶつかりそうになりながら
上がっていく飛行機にはらはらする必要もなかったのにねえ。
 皆、既得権益とか云うもののためなんですかね。
今までの体制を打ち壊さない限り発展はないと思うんですが・・・。


温泉について不動産について
温泉について

 温泉は大好きですが、あちらこちらの温泉に入り歩いて思うこと:
温泉がダメになって行ってると感じるとき
(設備だけの公営温泉はのぞきます)
 ○若い人が温泉を守っていない
  山間部の温泉は、山間部の農業のようにお年寄りだけで
  やっているみたい。
 ○したがって、ネット対応できない。
 ○掃除もできていない。
 ○今までの体制を変えることができない。
  食事・宿泊・休憩・入浴 それぞれの部品を自由に選んで、
  お客様が組み立てることができること。
  施設の側が、それにできる限り制限を付けずに、要望にこたえられること
 これらのことができないですねえ。硬直 してますねえ。

 温泉に来る客は、午後3時以降5時頃までに入館して風呂に入り、
お姉さんに心付けをして、6時か7時にまかないのメシを食べ、
その後できるだけさっさと寝るか、宴会の二次会をしてへたる。
 朝は、早く起きて、7時から8時にメシを食べ、文句も言わず、
さっさと荷物を片づけて9時過ぎには出て行ってくれ。
 何かしら、部屋の宿泊約款にそう書いてあるような気がします。

客としてはいやですねえ。


不動産業について

→不動産業も同様に硬直化しているような気がします。

 大手は問題外としたいのですが、ネットで見ても『売らんかな』という
姿勢だけが目につきます。もちろん、存在理由が利益の追求である以上、
企業姿勢としてはそれが正しいのでしょうが、
それだけでもないんじゃないか、と思ってしまいます。

 さて、不動産業界も老齢化によるお商売の陳腐化・
柔らかな態勢の無さと言うことが一番問題だと思われます。
 ○昔の業者さんは、既に重要事項説明の段階で対応できないでいました。
  今も、レインズへの登録が、『できない』ではなく『やりたくない。
  問い合わせに対応ができない』という状態です。したがって
 ○ネットを嫌う。理解不能。
 ○手数料への考え方はシビア!!
  自分の能力は棚に上げてですけどね。

 とにかく、何らかの形で、物件の話をしたら手数料になると思っておられる。
 後は、飴でも喰って、じっと待っていれば手数料が自然に・勝手に入ってくると考えている(のではないかな?)
当然、無料のサービス・有料のサービスという考え方はできないと思う。
 ※相談業務
    一般論
    個別案件
 ※調査
 ※立案;コンサルティング
 ※実施;請負
というような部品(これもさらに細かく分けられるかな?)に分けて
考えることは無理。
 但し、これは顧客・監督官庁にもその態勢はないのではないか?


そこで突然違う内容の話に・・・

これは、レインズの一般への公開、これに伴う仲介手数料なし
という議論と絡むのですが・・・。
おもしろいのは、業者の側に義務・責任があるということだけはそのままで、
手数料の軽減・不要論だけが出てくるのではないかと言うことです。
(そう言えば、消費税のときにも、業者の手数料は
消費税を含んで業法の上限となるというヘンな議論がありました。)
常に業者はいじめても良い側にたっているようです。
レインズで公開した物件に直接顧客がついた場合にも、
仲介手数料を業者に支払わなければならない
と言っているのではないのです。
無料で良いと思います。
但し、自己責任で!
ネットの世界は自己責任が原則でしょう。
それなら、ネットで知った情報で、自己責任で顧客が不動産を購入する、
あるいは、賃借するということは自由だと思います。
 もちろん、責任をとれる業者を有料で顧客が雇い、
その任につかせるということもできるでしょう。
ただ、売主側の仲介業者に、手数料は支払わないのに、
手数料を支払った場合と同じ責任をとらせるということはフェアではない
と思います。
お金を支払った分だけ受け取ったものが責任をとればよいのです。
これは判例でその様にもっていくことは無理だと思われますので、
立法化する必要があると思います。
これをすれば、不動産屋さんも、部品化した業務内容で顧客の要望に
応じた業務ができるのではないかと思います。
いかがでしょうか?


京阪沿線の地価下落要因について
京阪沿線の地価下落要因

 昨年から今年にかけてのくずは駅前での巨大マンション分譲による買い換え(言葉を換えれば、周辺住宅地のたたき売り)により、下落地価が急速に伝搬している。これ以外にも大阪市内・京都市内のマンション建設により人が都会に帰って行ってるのも大きいが、一個だけの事業で周辺にこれだけの影響を与えた事業は外には見あたらないのではないか。何しろ、周辺の人口をいちどきに吸収してしまおうとしているのだから。
 このマンション建設以前から、京阪沿線にはマイナスの要因はありました。コマツ製作所の撤退、日産の閉鎖、もっと以前からなら松下関連の大量の転出があった。
 産業が無くなってしまった。
 昔は朝電車に乗ると満員電車で四苦八苦したけれど、今は車両を選べば座れますモンね。通勤客がいないんでしょう。その家族が抜けてしまうと通学客も買い物に行く客も減少します。当然といえば当然のこと。
 この後にまだ、サンヨー跡地にショッピングセンターとマンション街という記事が出ていたようですが、地下鉄が最寄り駅かもしれませんが、沿線では一心同体ですわなあ。
 そこに人口を吸収するでかい穴ぼこが出現すれば、これまた、周辺に津波のように地価下落の波が押し寄せることになるのではないでしょうか。何しろ全体としての人口が東京へ移動していく過程で限られた人口の中でのパイの奪い合いをすることになるんですから。
 若年層の働く場所を作るべきですよ。どうしても住戸を作りたければ、その一次取得層の職住接近のためのものでないと。


ペイオフをやめることについて
ペイオフをやめることについて(形はどうあれ)
(オフをオフするということは、オンか?)

 ペイオフをやめることには、特別の感慨も何もありません。しかし、これが不動産関係に与える影響については、少し心配があります。政府の信頼性の低下だとかいうのはどうでも良いんです。そんなに政治や行政に信頼感をもってる人っていますか?
ぁ、いますか、失礼しました。

 不動産の取引環境に与える影響は以下のとおり。
 昨年くらいからふくらんできていました、銀行預金を収益物件に換える
(不動産を購入する)動きが止まるのではないか、と、いうことです。
 収益物件に換える人たちは、不動産価額の全体としての低下傾向は承知の上で、なお、そちらに資産を移動させていた。
 ゼロになるよりは、価額が減少するだけの方がよい、さらに、
日銭を稼いでくれるのなら、なおさら、ということだったと思う。

 しかし、その大前提が、ゼロになるという強迫観念がなくなれば、
人間、動かなくなるんじゃないかなあ。
 今、東京方面でも金融もの・競売ものが動いて(取引が成立して)利回りも10%を切るというような状況になってきているのもペイオフのおかげでしょう?最近は、大企業も(いつも動きが遅いから、これが最後尾)同様の方針で(子会社や系列会社の内、状況が悪いところに収益物件を持たせるという)いろいろな形態での収益物件取得の動きが見られていましたが、この動きも止まってしまうかもしれませんね。

 その結果として訪れるであろう状況はというと、少し前の、中古収益物件なら利回り20%無いとダメだよ、ということになるんじゃないか。当然のことながら、物件価額の低下に拍車がかかるということ。腰の定まらない政府のために資産デフレが進行するということ、みたいな気がしますわ。


リゾート地開発についての意見(だまっとけ、て?)
リゾート地になりたい地域とそこを訪れる客の気持ちを少し書きます
(それはリゾート地側の施設を作る=観光客の増加期待
→これに対する現実の客の減少)

 田舎の村や町は、皆リゾート地を目指しているみたい。
少なくとも、そこで将来を見据えている人たちは、そうみたい。
 でも、あなた達の目指しているリゾート地って、いったいなに?
えらい人たち、それと客を呼ぶということが分かっていない人たちが考えるのは、
コンクリートで固めた海岸(あるいは河岸)の段丘・木がまばらな、
フェニックスの植えてある公園・ゴルフ場・波の当たらない安全な
(巨大テトラで外海と仕切った)海・そして近代的なガラス張りの巨大ホテルと
温泉施設、そうではないか?

 客が求めているものは違うと思うがなぁ。都会の人は自然をほしがっているから、
コンクリートで固められた場所は好きではない。アスファルトの大駐車場は、
「熱い」「有料(高い)」という理由で好きではない。
 できれば、木陰のある広場に車を止めて、自然の海・川を楽しめればそれでいい。
(夏の間は)水に親しめる場所と、そこそこの平地と、
それと金を儲けるぞという顔をしていない近在のおばちゃん・おじちゃん、
ぁ、ゴミの散乱していないところ、きれいに掃除されたトイレ、
そういうのが良いんじゃないかなあ。

 コンクリ固めで潮のあたらない海にヘドロがたまり、
ダムでせき止められた砂は川岸も海岸も再生させることはなく、
その辺の売店で売られたモノであろう空き缶・瓶のかけら・プラスチックゴミ
・花火の燃えがら・たばこの吸い殻が散乱するところで、
誰がいったいのんびりできるのでしょう?
 一度その地にいった観光客は、二度とそこに足を向けることはないでしょう。
観光客が貧乏になったという理由だけで
マイナーな場所に入り込んでいっているんじゃないと思います。
気持ちの良いところなら、来年も来ようね、と、いうことになる。
 地元の人たちも、本当にそんな場所を望んでいたのでしょうか?





前のページへ
戻る
トップページへ
トップへ

下のページは、Flashというソフトを使いますので、いやな人は見ないでください。
かくゆうワタイも、人のページで、こんなんは見に行きまへん。すぐPC壊れるネン。

Flashで作った動く絵のページへ進む