平成17年7月13日 京丹後市?小浜海水浴場へ

海でぷかぷかシュノーケリングへ戻る

てまえがって満月の勝手にして帳のトップへ

当日の早朝、ゴミを出そうと表に出ると、
青空が見えているではありませんか・・・梅雨やのに。

神戸の博物館に行こうと思っていたのが、
急遽方針変更・・・足ひれ抱えて
車で走り始めました。

丹後半島は、京都府やのに、京都南部から
一番遠いような海です。
南紀白浜や、若狭湾に走った方が距離も短い、
時間もかからん。
しかしまあ、不便な海はきれい(はず)。

以前よりは、アクセスはかなり良くなっています。
前は、一般国道9号線〜27号線を延々と走っていくか
名神〜中国道〜舞鶴道(福知山)〜一般道の
ルートで、エラい遠回りをするかでした。
今も、遠回りルート+京都縦貫道で
宮津に抜けるというのがありますが、
京都縦貫道で、西京から9号線27号線分岐手前まで走って
27号線で綾部を過ぎる頃再び京都縦貫道に乗る
というコース取りも可能です。

距離にして160km程、時間で三時間半ぐらいでしょうか?
丹後半島も、経ヶ岬の辺りまで行くと
かなり時間がかかりますが、旧網野町
今は京丹後市というんですか(?)までは、
やや短い時間でいけます。

それにここなら、兵庫県の竹野や香住にも転進できます。

つうことで、現地到着は十時半頃でしょうか?
本来 有料(¥1000)の駐車場に車を入れて
浜を見ても、人の姿がありません。

プラプラ散歩に出かけますと、
地元の方々が、浜のお掃除をしてはりました。
まだ、これから海水浴シーズンにはいるんですね。

そのお掃除の終わった浜です。
小浜の東奥の浜辺
小浜(こはまと読む、おばまではない)には、道路のない
浜があります。
しかし、その浜にも、トイレ+シャワー+更衣室の建物と、
四阿が建っています。(やや穴場)
トイレ棟+四阿
ホンでもって、その向こうの岩場には、
鳴き砂で有名な琴引浜へ遊歩道が延びているようです。
歩いてきた人の話では、虫が一杯とのことです。
遊歩道の看板です

軟弱なワタイは、この浜で、ちょっとだけパチャパチャします。

一、水はそれほど澄んでいません。波と雨の影響?
二、浜の両側の磯場付近は、急に深くなっています。
三、砂底の部分にもキスとかの魚は居ませんでした。

写真に納めることができたのはこれだけです。
あぶらめです。
見つけたのは、砂地ですが、磯場に居てるあぶらめです。
そして、
クラゲくんです
こちらも、なぜか岩場に引っかかるように居てた
クラゲくんであります。
これは、刺せへんヤツかな?

○ホンの短い間泳いだだけで、パラパラ雨が
  本降りのようになってきました。
  傘は、車においてありますので、ますます軟弱なワタイは
  撤退撤収することにいたします。

  温泉でも入りに行こっと。

  (追伸)
  ようやくお掃除を終えた地元の方々の横を
  駐車料金も支払っていないワタイは、
  申し訳ない心一杯で通り過ぎたのでした。

海でぷかぷかシュノーケリングへ戻る

てまえがって満月の勝手にして帳のトップへ