○やはり京都市内は暑いです。
郡部と比べると、格段に暑い!!盆地やねえ。
汗をだらだら流しながら歩いてみましょう。
京都御苑の中は、ベンチもありますし、
植物を踏みつけにしても平気な方は、
木陰で芝生に座り込むこともできます。
もちろん、お弁当持ちでゆっくりできます。
が、
大きな木と、大きな塀を見ているだけでは
すぐに飽きるんですねえ。
散歩するのなら、飽きる前に通り過ぎるでしょう。
![]() |
梅雨空です。当たり前ですね。 京阪の丸太町駅から、とりあえず 府庁北側に歩きます。 これは、鴨川上流を 荒神橋から眺めたところ 夕方には、あまりの暑さに 出町付近では川に入ってる人も 居てはった。 |
荒神橋を渡って、法務局を過ぎ、 河原町通りをあがって府立医大前を西へ 突き当たるのが、京都御所の清和院御門です。 御苑のなかは日が照って暑い!! 大きな木が一杯やのに、暑い!! とりあえず、用事を済ませましょう・・・ |
![]() |
![]() |
京都御苑の西側;烏丸通りを北上し、 今出川の交差点を越えて、同志社横目に 進みますと、相国寺の西の入口があります。 大きなお寺ですよねえ。 特別拝観の看板もあります・・・・・・が |
用事を終えて、こちらに来たのは、 もう五時を回ってる。 何も開いてるわけがないんです。 重要文化財の法堂です。 大きいです。 |
![]() |
![]() |
京都のお寺は、未だに、 大きなお寺の敷地に、たくさんのお寺が あります。こちらもそうですね。 あ この写真は、鐘楼と お稲荷さんやと思います。 ・・・・思います。 |
こちらは、宗務本院? すぐ左手には、浴室の公開の看板が、 美術館もすべて閉まっています。 |
![]() |
![]() |
ワタイの大好きな消火栓でも 鑑賞しておくことにいたしましょう。 かくして、相国寺の北側へ 歩いて抜けます。 それから、外回りの道を東へ 南へ |
もう一度西へ行くと突き当たるのが、 南側の総門です。 てことは、相国寺の出入り口は、 東西南北に各一カ所ということか? そうなんじゃろね。 |
![]() |
○相国寺を離れた時間は、他の方も皆
帰宅を急ぐ時間です。
よってに
皆一生懸命(でもないか?)駅に歩きます。
そこで、ワタイは、若い子らに負けてたまるものかと、
必死で歩きます。
皆を追い越して歩きます。
外国から来てはるお姉ちゃんなんか、ワタイの胸のあたりに
足の付け根があるんやから、歩幅がまるでちゃいます。
それでも、負けるもんかと速く歩きます。
ほっかの人は、ワタイが必死で歩いてるのんなんか
わかるわけはないのですが。
かくして、最後は散歩ではなくなってしまいました。
汗もビトビトであります。
京阪電車の出町柳から、電車に乗ることにします。
さいなら〜