平成19年1月4日鶴橋付近を歩く

てまえがって満月の勝手にして帳のトップへ

ほんのちょっと旅へ戻る

○ちょっとしたお仕事の都合といいながら
  ホントは、どっちがメインなのかわかりませぬ。

  まだお正月気分が抜けるどころか
  お店がほぼお休み状態の鶴橋へ
  JRで出かけました。

JRの近鉄乗り換え口に近い方から
表の通りに出てみました。

ソコはディープな焼き肉街!鶴一のある方角です。

けれども、今日の目的地は反対側なので
東向きに進みます。
写真の右側がJRの改札口です
鶴橋商店街と書いてありますね。

近鉄の鶴橋駅の東口には
付近の市場の地図がべたべたと貼られています。
(お餅も入ってベタベタと←チャウがな)
鶴橋市場の地図
これ以外にも数種類の地図があるようです。

けれども、その商店街(市場)は
シャッターの閉じた市場
まだ、皆シャッターが降りてます。

○ここで一旦お仕事処理の方に向かいます。
  少し歩いて、眺めて報告すれば
  そのお仕事は終了します。
  そうなれば、また、ワタイの勝手な時間です。

お仕事が終わりました(早いなあ)。
今度は、ちょっと南側の
御幸通東商店街というところを通ります。
平野川(?)を渡ると商店街の始まり
ようこそコリアンタウンへと書いてあります。

商店街の中央付近には、
食事どころなのでしょうか?
異文化交流の家という表示もあります。

御幸森天神宮というお宮さんを見つけました。
御幸森天神宮の裏口?
こちらは裏口のようでありますが・・・
普段から裏街道を歩いてるから
まあええか。
御幸森天神宮の御由緒
なんと、仁徳天皇が何度も御幸された場所やったんですねえ。

ここからも、ずっとシャッターの閉まった市場を歩いて
JRの鶴橋駅まで戻りますが、
その間に食べ物購入です。

まずは、白菜キムチとスルメの和え物(?)
右が白菜キムチ、左がスルメ
スルメが名物のお店でした。

そして、ちぢみです。
ちぢみ二種類
ちょっと色目がおかしいねんけど・・・
右の白っぽいのが甘鯛600円。
左が、ニラとかタコとか入ってるミックス500円。

塩辛いけど
甘鯛の方が圧倒的においしい。
一枚で一食分あります。

ついでの時にでも、お運び下さい。

てまえがって満月の勝手にして帳のトップへ

ほんのちょっと旅へ戻る