ちょっとしたこと


てまえがって満月の勝手にして帳のトップページへ戻る



 

侵入者より強いトラロープ 

 
   とある店舗の見回りに出かけて
あらあら、びっくりな現場を見てしまいました。
バリケードが破壊された現場
ホントにあらあらです。
バリケードが吹っ飛んでいます。壊されて…。

更によく見ると
壊れたバリケードと結んであったトラロープ
バリケードは壊れていますが
進入禁止を示すために入り口を封鎖していた
トラロープは切れずに残っています。
バリケードよりもトラロープの方が強かったのですね。

タブン車が突っ込んだのでしょう。
この分ではクルマも無事では無いかもしれません。
で、何よりも強かったトラロープです。
修理するときにロープを点検しましたが
何も壊れていませんでした。
世の中で一番強いのはトラロープでした。

非常時には、少々くたびれて柔らかくなった
トラロープを一本、枕元に用意しておくと良いかもしれません。

現場からは以上です。
 
 

タイヤを履き替えに行ったのに
タイヤを売りつけられる 

 
  過日、春恒例のタイヤの履き替え作業に出で立ちました。
作業と申しましても、当方が作業するわけではございません。
某オートバックスで作業してもらうのです。
店舗内部
当日予約サイトを見ると、なんと空き時間ありということで
大急ぎで夏タイヤを積み込んで出かけた次第です。
現場に行ってみるとそれほどの混み具合には
見受けられませんでした。
なおかつ、以前の記事にも書いたように
作業費用が一時の倍になってしまっていると
嘆いておったのですが、
この費用が千円(税別)下がっておりました。
まああまりの金額に作業してもらうのを諦めて
自分で交換する人が増えたということでしょうか。

当方も元気ならそうするんですがね。

で、作業を待ち始めたら現場から呼び出されて
山はまだ充分あるが、年数がたちすぎている。
いつものセールストークが始まりました。

まあまあそろそろ頃合いだとも思っていたので
タイヤの買い換えに変更することにしました。
その後の作業の内容については不満がいっぱい有るのですが
あとから気づいたことなので文句も言えず
言えることだけはその場で対処してもらいました。

なんか役所でたらい回しされたあとのような気分だね。
次はまた冬の入り口で…。
 
 
 

新酒を仕入れる 

 
   毎年のことですが、この時期になると
絞りたての新酒を仕入れております。
今朝しぼりというお酒
滋賀県高島のお酒じゃないですかね。
今朝しぼりというお酒なんです。

絞ってすぐに届けるという
ホンでもって美味しいというのが
良いところでありますが
今回はギリギリの連絡でビックラこきました。

まあ、いつものように少し仕入れて
更に少しずついただいたり配ったり致します。
ではまた来年。
 
 

 ファミマのおにぎりが二つで五百円か

 
   ファミマでおにぎりを買いました。
おにぎり二つです
二つ買ったら五百円オーバー・・。
一個が値引き対象みたいで
なんとか五百円以内に納まった。

けど、たかだかおにぎり二つで
五百円なんだよ。ひえ~~
恐れイリヤのクリヤキン。

ビックラこいて、口が腫れちまうよ。
だから二食に分けていただきました。
ごちそうさまでした。
 
 

JR山崎駅のプラットフォーム 

 
   久しぶりに山崎駅からJRに乗ろうかと
コインパーキングにクルマを止めてやってきました。

足腰が痛いです、歩くとね。

プラットホームに上がったところに電車が居ましたが
急ぐこともできないので、次のにします。
ホームの椅子に腰掛けてみると
辺りには白いつぶつぶがあちこちに…。
JR山崎駅のプラットフォーム
あらあら、これは凍結防止剤ではないかい。
これだけ山が近いところにやってくると
ホームで滑って転ぶなんて事に
なるのでしょうかねえ。怖いですねえ。

ああ 次の電車がやってきた。
いってきます。
 
 

 豚を調理出来る袋と調味料だよ

 
   へぇぇ 近頃便利なものがあるんだねえ。
豚の角煮のようなもの?酢豚?を
簡単に作れる道具だってばさ。
調理袋だよ
ものは試しと買ってみた。

実際にやってみると簡単といえば簡単…。
何しろレンジで調理出来るんだものねえ。
だけど、タマネギを混ぜ込むのや
豚のかたまり肉を切って混ぜ込むのって
それなりに力も時間も必要だねえ。

うん、まあ、美味しくはできるよ。
多分ね。
 
 

油が合わなかったのか餡ドーナツを捨てる 

 
  ちょっと甘いものをと思いまして
砂糖がいっぱいついた餡ドーナツを
買ってきました。

と、そこまでは良かったんですけど、
砂糖も餡も大丈夫なんですけど
ドーナツをあげてある油が
どうも口にピリピリとくる…。
食べたあともなんだか胸が悪い。
餡ドーナツのお姿
結局、餡ドーナツの残りを捨てることにしました。
食べ物を捨てるのは罪悪感があるんやけども
そんなことをユウてるバヤイや無いと
新歌舞伎座の舞台から飛び降りる気持ちで
ゴミ袋に移動していただいたのです。
なみだ・涙です。
 
 
 

最近の郵便局は配達してくれないんだ 

 
   ここのところ、ずっとそうなんですけど
郵便局が荷物の配達に来て
留守でも無いのに、不在通知を
郵便受けに入れて帰りよる。
不在通知裏面
配達員または郵便局にとって
何のメリットがあるのだろう?

再配達をお願いするか
こちらが郵便局までとりに行かなければならない。
再配達をお願いしても
同じ事をもう一度やられたことがある。

郵便物が届くということが
ものすごいストレスになっている。
できればくろ○○さんかサガ○さんに
お願いしたいのだが…。
 
 

駐車証があっても病院も無いところで
他人様の車庫の前に
違法駐車しては駄目だろ 

 
  とある日の車庫前の駐車車両。
違法駐車車両
 狭い道路に軽自動車とはいえ
車庫前に駐車されると
クルマの出入りが非常に厳しくなる。

この車両には駐車許可証が置かれていたが
駐車許可証
付近には病院も薬屋も無いところだし
許可条件に適合しない。
さらには他人様の車庫前に駐車しては
許可もへったくれも無いぞ。

警告文をワイパーに挟む。
警察に連絡することも考えたけどね。
自分は何でも許されるなんて
思わないで欲しいものだ。
 
 

 折り紙の蛇なのか

 
   中野のJAのお店で
これはなんじゃと思ってみてしまいました。
折り紙で作ったもののようですね。
折り紙かいな
横にある松飾りのようなものを見て
松飾りですかいの
あぁ 今年の干支のミイさんか、と腑に落ちました。
当方、まだ、新年ということも
それほど実感していないところがありますので
なんとなく、瞬時に感じるということができておりません。
 
 

お米をいただいたパート2 

 
   いつものお米をいただきました。
お米30キロ
先にいただいていたのは予定外
こちらは本命のお米です。
それもたっぷり、30キロです。

あとは、誰かが肉を持ってきてくれないかなあ
と思いつつ、年を越したりするんですよねえ。

ありがとうございます。
感謝・感謝です。
 
 

エアコン排水が凍り始めた 

 
   本当に本物の冬ですねえ。

何しろ、エアコン排水が
凍り始めたんですから。
エアコン排水
この分では、外置きの洗濯機の
給水管が凍るのも近いのかな。
 
 

本金と一滴二滴を仕入れてきた 

 
   お正月に向けて
信州中野の一滴二滴と
一滴二滴
諏訪の本金を仕入れてきた。
本金
どちらも四合ビンです。
昔は一日で大きなビンを一本開けてたのに
かわいいものになりました。

お正月が楽しみです。
 
 

タイヤを履き替えた 

 
   この季節、一応、いつものように
タイヤを履き替えましたスタッドレスに。
某オートバックスの店内の様子
もう雪国には行けないと思っておりますが
それでも近在で降るときは降る・・。
特にこの冬は寒そうだから
降るんじゃ無いかなあ・積もるんじゃ無いかなあ。
そんなことを思いながら履き替えました。

料金は、従来の額から完全に倍になっていました。
前回はまだ、いろんなオプションをつけますよ
と言い訳しながらの高額請求だったのですが
今回は何にも無し、ベースの料金が
昔の倍になっておりました。

かといって、当方は何の作業も出来ない
身体になってしまったので
言われるままにお金を払うしか無い
弱い弱い立場であります。
世の中つらいことばかりだなあ。
 
 

 かわいそうなクルマ

 
   前回、鑑のところの写真にも使いましたが
当方が壊してしまった仕事グルマです。
その続報=修理の顛末です。
入らない部品の部分
こわしてすぐに修理工場に持ち込み
当方は代車で暮らしていたのですが
一向に良くなって帰ってきません。

部品が手に入らないのだそうです。
天下の日産が・・・
しかも業務用車両の代表的な車種の部品が無いとは
いったいどうゆうことなのか
クルマは、結局部品無しで
鈑金修理をしてもらって帰ってきました。
その間一月半か。

で、日産が吸収されそうなというお話しがニュウスに。
やっぱりなという感じですわ。
内情はよく知りませんが
会社のてっぺんの方が無能やと
こういうことはよくありますがな。
特に日産は前回の盗人を社長にいただいた
あのときは大久保のでかい工場を売り払って
思いっきり金を作っていたんやろけど
今度は何を売り払うんや?

社員の首を切るよりも
てっぺんを全員切り捨てた方がええと思うぞ。
あぁ ただの意見ですがナ。
会社が役所みたいになってくると
もう駄目、という感じはあるよねえ。
セブンもクロネコさんも似た雰囲気。
やだねえ。
 
 

 エビイモをいただいた

 
   お正月が近づいてきました。
ですのでエビイモの季節です。
エビイモの小芋
この写真は子芋なんですが
そろそろと湯がいて冷凍し
おせちに備えたいと思います。

ありがとうございます。
 
 

新米をいただいたパートワン 

 
   今年はいつもよりたくさんお米を
食べられるようだ。
新しくお米をいただく方が出来た。
新米五キロ
今迄稲作をしてこなかったけど
今年から始めたということで
当方の口にも運んでもらえるようだ。
ありがたい・ありがたい。
 
 

カリウム購入 

 
   通信販売で、ようやくカリウムを手に入れることができた。
実は、とある病院に入院しているとき
食事時に強制的に飲ませられていたのが
カリウムなんです。高血圧対策?
こんな塩辛い(?)ものが血圧の対策になるの、と
半信半疑の当方でした。
カリウムのボトル
で、退院してから、あちこちのドラッグストアで
探してみたけれど、どこにもない。
もうあきらめて、ぼけっと通販を眺めていたら
そこに現れたのがこれでした。

アメリカから直送らしい。
ボトルの裏書き
でも、どこにもカリウムって書いてないのよ。
調べたら この Potassium っていうのが
カリウムのことらしい。
えぇっ!! カリウムって万国共通の言葉じゃないんすか?
Kの字もどこにも入っていない。
わからんもんやねえ。
 
 

近所の兄ちゃんがゴミを不法投棄する 

 
  近所の兄ちゃんが、ゴミを不法投棄しています。
普通にゴミに出せば良いようなものを
宵闇に紛れて、あちこちの道路端に投げ捨てています。
でもカメラが見ているのですよ。
ゴミを手にいそいそと
 ゴミを持って、お出かけする所です。

そして、その後すぐに
ゴミを不法投棄して家に帰るところ
ゴミを投げ捨て、家に帰るところです。

翌朝には、カラスにつつかれて無残なゴミが
道ばたのゴミ
弁当の空き容器数個とアルコール飲料の缶
それから、この兄ちゃん宛の役所からのケア通信封筒
つまりは、自分が犯人だと、わざわざ証拠を残す
どういうつもりなんでしょうねえ。

これを近くの道ばたのあちこちでやってます。
もちろん投げ捨てているところの動画もあります。

自分が生きた証のマーキングなのでしょうか?
イミフ
 
 

 前にも書いたが自転車の駐輪場所を
写真で記憶する

 
   最近は何も覚えられない。
その割に、何でもかんでも
システムがむつかしくなって
覚えなくてはイケないことだらけ。

駐輪場も、無料にしてくれたら
なんの苦労も無いのだが
金を取るし番人が見回るという。

更に清算の機械は入り口付近に一個だけ
自転車ははるか奥に駐めてある。

これで、自転車の所まで行って番号を覚えて
入り口に戻って清算するって無理だよね。
駐輪位置の番号
だから、自分の脳みその代わりに
スマホのカメラを使うのさ。
これなら、駐めたときの画像一枚で片がつく。
何度も往復する必要も無し。

最近便利になったのって
これくらいじゃないかい。
脳みそがしっかりしていれば
これも要らないんだけどね。
 
 

枚方市のニトリモールにあるコーナン 

 
   枚方市の北の方に、平方バイパス沿いのニトリモールがあります。
あまり覗く店舗はないのですが、コーナンだけは
うろうろするためにお邪魔します。
だってさあ ここのコーナンは広いんだよう。
他では置いていないような品物も置いているほど広いんだよう。
店内の様子
普段は近くの店ですぐに見つけられるものを仕入れたりしますが
探し物をするならここですがな。

正直、ニトリの方に客はあまり入っていないと思いますが
コーナンの方はいつもレジがにぎわっております。
いやいや、そんなこともないのでしょうね。
当方のお邪魔する時間がたまたまそんな具合になるってことで。
おあとがよろしいようで…。
テケテンテン…。
 
 

 山の上で光っているのは何?

 
  朝の光が当たって反射しているように見えます。
山の上の光ってるもの
高槻と山崎の境目の山のてっぺんでしょうか。

建物のようですが、何なんでしょう。
地図で見てもさっぱりわからなかった。
ゴルフ場があるのかな?
山のてっぺんに?
わからん・わからん。
 
 
 

日本経済新聞が200円 おにぎり弁当が430円とは 

 
  たかだか新聞と一番安いはずの弁当を買っただけなのに
日経新聞の値段表はどこや
日本経済新聞が200円
おにぎりの弁当
おにぎり弁当が430円とは
たったこれだけで、当方のお小遣いは無くなっちまうよ。
あとはどこか、ただの水を飲めるところを探してへたり込むか
そっとカバンに隠し持っている自分の水を飲みながら
おにぎりを食って新聞を読む…ってことだね。

どこか、ただで座っていられる席を見つけなければ。

収入は増えないのに
出ていく方は倍増倍増!たまらんね。
政治家に官僚はこれがわからへんのやろ?
ただ飯食うて、税金払わヘンねんからな。

値上げばかり続けた結果、コンビニと牛丼屋が
客がけえへんと泣く始末になってるのが
理解でけへんねんやろね。
あ 客の減ってる業種は
いったん売りやね。

それにしてもレジのお姉さん
いちいち人の神経を逆なでするような
言葉と態度のお方でしたわいなあ。
気分わるっと・・・
 某ローソンでした。
 
 

某レッドバロンにバイクの点検持ち込み 

 
   バイクの点検は、最近、年一回だけになっております。
某レッドバロン前にて
車の方もそうですね、毎年車検でお世話になるだけです。
車屋さんの方も、そんなに点検に持ってこんでもええで、
とか言わはるので、それに甘えております。
昔と違って、最近の車もバイクも
本当に壊れなくなりましたもんね。

正直、それほど何もすることはないと思っておりますが
ほんの気休めで点検に通っております。

次はまた来年ですなあ。
 
 

ヤマダ電機でついでに訊いてみる 

 
   充電式のダイソンが
十年以上前のものやけど
たぶん充電してくれへんようになってんけど
持ってきたら電池の入れ替えとかしてくれるのか?

ヤマダ電機に来たついでに質問してみる
店内
電池を取り出せる種類のものなら
こちらで取り寄せて交換できるが
電化製品の部品保管が6年程度
10年経過してしまうと部品もなくなる
ですから少々むつかしいです

と、言われてしまった
買い替える、の一択しかないそうな
 
 

 エアコンに異常が発生したのだ

 
   この暑いのに、暑いときに限って
エアコンの具合が悪くなるのだ。
普段やらかしていることの天罰なのだろう。

まずは冷やしてくれないエアコンを
眺めていても仕方がないので
どうしたらいいか考える。
説明書を見よ、と出ている。
説明書? そんなのどこにあったっけ?
半日探して見つける。

まずは掃除をしろ、とのこと。
やってみた。
暑いときに高いところで作業すると
全身から汗が噴き出てくるのだ。
サウナなんて必要ないのだ。

もう一度組み上げて、電源を入れると
一応動くのだが、エラーは出たまま。
何かしらの部品を変えなくてはいけないのかもしれない。

某ヤマダ電機へ部品の注文にやってきた。
店内のカウンターに座る
お兄ちゃんに、交換した方がいいと思われる
部品を注文してみた。
お兄ちゃんが調べて、名前は変わっているけど
後継?継承?部品ありとのこと
どうしますかと言われて、買うことにした。
やはり当時の説明書に書かれている金額とは
異なっているようだ、なにしろ名前まで変えているのだから。

いつ入荷するかわかれへん、とのことで
連絡待ちで、金だけ払って帰ってくる。

今はクレジットカードも止めている状態なので
ポイントもつかない。
まあ仕方がないよねえ。

世の中、何でも悪い方へ転ぶんだ。
ウンがないんだ、仕方がないんだ。
 
 

初めて見た新札 

 
  ようやく、お初のお目見えであります。
はいな、新札のことですがな。
北海道の人
生活費に充てるため千円を十枚と
一万円を九枚、銀行で降ろしましたら
各一枚ずつ、新札が紛れていたということでございます。
いっぱい会社を作った人
まあ、まだ機械が使えないところが
多かったりするらしいので
ちょっとタンスに入れておこうかと思います。
使えるようになって来れば
もちろん使ってしまいますけどね。
 
あ 五百円玉でさえ
いまだに使えない機械がたくさんあるみたいで
困っちまうよねえ。
電子マネーを使えなんてのは
更に困っちまうんだけどねぇ。
 
 

そうだよね 花火って危険だよね 

 
   木津川市の城山城址公園で見かけた看板です。
花火禁止の看板でおます
ニュータウンと駅隣接のひと山が公園になっている
ところなんですが、ここで花火をやって
周りの草や木に火が移れば
どれほど悲惨なことになるか、すぐ理解できます。

でも、この看板があるってことは
ここに花火をしにやってくる人たちが
幾分か存在しているっていうことなんでしょ?

怖いよね。

雨が降ってない高温で乾燥させられた
植物なんて、燃えそうと言っているに違いないんだから
やめてほしいよねえ、更に熱くなるようなことは。
 
 

日清食品の株主優待 

 
   ようやく届きました。
これを待っていました。
株主優待の箱
優待をいただくために株を取得していたのですから。

中身はこんな感じ。
箱の中身
さあ、どれから食べようかなあ。
相場の不安定さのことなんか
きれいさっぱり忘れて。 ね。
 
 

暑すぎて虫も落ちてくる 

 
   あ
虫一

虫二
すぎて

身の回りのあちこちに

虫たちが落ちてくるよ

しばらくはブンブンいってるが

そのうち静かに…
 
 

大きな少年の上にハトが 

 
   大きな少年が駆けている真上に
ハトらしきものが潜んでいます。
ビッグボーイ看板鳩ノ巣
巣を作っているようです。
大きな少年も、いつ糞にまみれるか
心配しているんでありましょう。
 
 

暑さで虫まで落ちて 

 
   ベランダに、暑さのせいかいろんな虫が
落っこちてきてじたばたしてる。
落ちてきたのはブンブンと蜂となんか知らん奴
見ているこちらもひっくり返りそうだ。
日陰の隙間に他の虫と一緒に
避難してもらおうか。
 
 

 ヘリコプターがうろちょろ

 
   ヘリコプターがうろちょろしているよ。
ヘリコプター①
なんか川の上あたりを
何度も何度もなめるように。
ヘリコプター②
事件かな、事故かな、観光の話題かな。
それとも練習のために同じところを飛ぶ?
しらね わかんね

いつもの自衛隊の編隊飛行でないことは確か。
 
 

吹田市役所の水槽で魚の画像を撮る 

 
   吹田市役所に行きました。
お昼時は案外空いていました。

馬鹿高い保険料を払わされている
国民健康保険の窓口へ行った帰り道
水槽の中に閉じ込められている魚たちに
しばし、心の安寧をいただきました。
水槽の中に閉じ込められた魚たち
あちらさんは、当方に安らかな気持ちをもたらす気など
さらさらないとは思いますが、
こちらが勝手に感じているのです、
運動不足で、なおかつ餌の心配をしなくていい生活も
いいもんじゃないかなあ、と。
 
 

自分の自転車を忘れないために写真を撮る 

 
  当方の脳みそは、大変不安定なものと
なってしまいましたので
自分が乗ってきた自転車を
自転車置き場のどこに置いたのかすら
記憶があいまいになるという
感動の状況でございます。
駐輪場に止めた僕の自転車
そこで、ちゃんと自転車を停めた場所を
写真で記憶しておくのでございます。
生活の知恵ですねえ。
記憶は外部に頼るということです。
 
 
 

アプリケーションエラーですって 

 
  PCを終了しようとしていたら、突然
アプリケーションエラーの表示
こんな画面が出てきちまいました。
アプリケーションエラー?
そもそも、その時、何のアプリが動いているかも
よくわかっていない当方なので
エラーが発生したとしてもいかんともしがたい
そうじゃないですか、ワトソン君。

それ以外にも、日本語変換が
辞書が見つからないとかで使えなくなっていたり
他にも、いっぱいボロボロ・・・。
PCは動いているけれど、ソフトの不調で
マイクロソフトにいじめられる
というところですかねえ。
 
 
 

塩化マグネシウム購入 

 
   塩化マグネシウムを買いました。
これは、1キログラムの袋から小分け用の容器に
移そうと努力しているところです。
塩化マグネシウムの袋
いわゆるにがりの主成分ですか。

以前、にがりの液体小瓶は購入したことがありました。
ご飯を炊くときに少し入れたりしていたら
あっという間になくなってしまいました。

こんなに大きな袋で売っていることを初めて知りまして
これから、自分で水に溶かしてにがりを作る予定です。
主成分とは言いましても
じゃあ、副の成分は何なの?
ホンでもって、それなしでにがりと呼べるの?
と、問われると、何とも答えようがありません。
まあ、それに近いものということですかね。

海に行って、おぼれかけて、たくさん水を飲んだら
ミネラル不足なんてことはなくなるとは思いますが
いかがでしょうか。
 
 

カップヌードルの謎肉放題を見つけた 

 
   関西のお店ではついぞ見かけなかった
カップヌードルの謎肉放題を長野のスーパーで見つけた。
カップヌードルの謎肉放題
なんかコーナーに山盛りにしていた。

カップヌードルに入っている、あの肉めかした何かだけの
乾燥ニクニクしい食べ物だけしか入っていないパッケージだ。
別容器に取り出すとこんな感じ。
謎肉の中身
はじめのうちは、あぁ謎肉じゃわいと食べているが、
さすがにこればかりでは飽きてしまう。
味が単調だからね、当たり前だけれど。
で、なんかの機会に、中華そばや何かしらの丼なんかに
ザバッと放り込んでひたすら食べる、ということになった。

はい、ごちそうさまでした。
 
 

な~んてことを言ってたら 

 
   グミを一週間後に見てみたら
色づいたグミ
たった一週間のことなんですけれど
すっかり赤く色づいていまして、
もう食べられるようになっていました。

例のやや渋い甘みが口に広がります。

もう次の週には落ちている実の方が
多くなるんでしょうね。
季節が大急ぎで通り過ぎてゆきます。
 
 

グミがそろそろ 

 
   我が家のグミがそろそろ色づいてまいりました。
グミの実が色づき始め
実になれなかった子たちが
連日庭や道路に一杯散って
踏まれてつぶれてシミとなっていきます。
僕の人生のようですね。
 
 

金・金・金の世の中になっちまって 

 
   ここは某有名なカー用品のお店
タイヤの履き替えに来ています。
カー用品店の中の待合
ここ二年ほどで、かな?、料金が二倍を超えちまってるよ。
いろんなオプションがついてるふりはしているけどね。

これより前に携帯電話の電池を交換したいと
ショップに持って行ったら、電池交換だけで
工場に出して三万円ほどかかると言われた。
嘘だあ。
前はポイントだけで交換できると言われていて
そのために、ポイントがたまるようなプランを進められたのに。

そのうえ同じ携帯を新しく買ったら二十万円かかるのなんの
結局安物の携帯にダウンしたんだけど
それでも十万円ほどかかっちまった。

世の中は嘘とお金をふんだくるためだけにあるのかね。

最近はコンビニも商品を高くしすぎて
客の数が少なくなってきたから
慌てて、安物の弁当シリーズを充実させてるってさ。

馬鹿じゃねえの!?
なんでも値上げすれば、客は泣きながらでも買っていくなんて
思ってるんじゃねーよ。 バーカ!
 
 

こんな商売してるとこもあるんやな 

 
   前に一遍だけ見たことがあったが
こんな商売してるとこもあるんやな、と
びっくりいたしました。
ポスティングされたチラシ
普通に競売に出ている物件を
最低売却価格をつけて 普通の物件みたいにチラシを作り
たぶん手撒きで、近所にポスティングしていく、なんてね。

これで反応が出たら、詳しいことを説明して
成功報酬を受け取る契約にするのかな。

まあ、リスクはないわね、いくらか経費が掛かるだけで。
まあ手間はかかってるんやから、手間賃ということか。
 
 

ツバメがやってきた 

 
  ツバメがやってきた
ツバメがやってきた

気を付けないとガレージに侵入されて
フンをまき散らしてくれたりするよね。

先ほどベランダの手すりにぶつかっていったやつがいたが
空間把握能力が欠損している個体もいるのかね。
まあ、人間の中にだっておいらの様な半端物がいるんだから
ツバメの中にも居たって
不思議なことはないかね、へへ。
 
 
 

カプッとかぶりついたら顔がついてた 

 
  とあるグリコのお菓子(初めて買った)をひんむいて
カプッとカプリついたわけさ。
カプッとしたお菓子
で、なんか横の方にあるなあ、と見たら
顔がついていたわけさ。

これって幸運なのかね。
それとも運を使い尽くして
不運に陥るってやつかね。

まあ、けがしないように気を付けておこう。
 
 
 

浅科屋食堂の名前が変わっていて、
入ることができない 

 
  湯田中で徒歩範囲の食堂
浅科屋食堂に行ってみました。
徒歩範囲の、といった割には車で行きました。
浅科屋食堂の入り口付近
何か雰囲気が違う。
駐車場もロープで規制していて
一台しか停められない。

でも暖簾がかかっているから、と入り口まで行きました。
入れません。入口にかぎが掛かっています。

久しぶりに野菜炒め定食と餃子を食べようかと
思ったんだけどなあ、あかんかぁ。
世界はクルクルとすごい速さで変わっていきますなあ。
 
 
 

トライアルに行ってみた 

 
   東淀川の江口橋から一津屋の方に行ったところに
トライアルというスーパー(?)があります。
何やら安いという話なので、ちょっと
行ってみました。
トライアルの入り口付近
昔、ラ・ムーがこの辺でやってませんでしたっけ?
今は一津屋の向こう側に行ってしまったけど。

前から前を通ってはいたんやけど
何かの倉庫と思っていて、入ってなかった。
今回がファーストタイムですわ。

で、中を軽く見て回ったんやけど
それほど安い印象も無かった、なんで?
素材は比べようがないので、惣菜とか弁当で
比べるのが一般的かなあ、と。
安く感じたのはこの焼きそばとかつ丼くらいです。
焼きそばとカツ丼の弁当たち
酒類はコノミヤの方が安そうだし、
プライベートブランドなら業スーだろうし
弁当類は圧倒的にラ・ムーが安い。
ただし、味の好みは、当方は玉出スーパーですわ。

買って帰った弁当の感想ですが
焼きそばは普通、玉出のオイスター焼きそばが美味い。
かつ丼は確かに安くてうまいように思える。
でも、毎食かつ丼というわけにも行くまい、て。
とりあえず、ごちそうさまでした。
 
 

自分で自分の足を蹴って負傷 

 
  当方はとても器用なんです。
知らなかったことなんですけれども・・。
他人様に話しても、どういうこと?と不思議な顔をされます。

何しろ自分で自分の足を蹴って負傷したんですから。

具体的には
右足の第一指で左足のかかとを蹴りました。
その結果として
左足のかかと部分です
 左足のかかとには穴が開き、
右足の親指の割れた爪です
右足の第一指(親指)の爪が割れて
左足かかとの肉に食い込んでおりました。
両方痛いです。

これらの写真は、少々時間が経過してから
撮りましたので、それほど緊迫感はありませんが、
緊迫感のある時間帯には
写真を撮る余裕もありませんでした。

というのが、当方の器用さの証拠であります。
 
 

いただき物は御影のマドレーヌ 

 
  なんかお菓子をいただきました。
当方、こういうのに詳しくなくって
よくわかりませんが、包装には
みかげ山手ロールと記載されております。
頂き物の包装
神戸の御影ですね。御影石の御影です。
中身のお菓子と飲み物(自前)
中身は、これまた包装に
マドレーヌと書いてあるので
そう呼ばれるお菓子なんでしょう。
普段あまり飲まないコーヒー風の飲料で
ちょいと休憩時間を作ってみます。

ごちそうさまでした。
 
 
 

税金用に束で資金を移動 

 
   いやらしい申告が終わり、
実際に引き落としが迫る時期になると
引き落としが可能なように
資金を用意しなくてはなりません。

あちらの口座からこちらの口座へ
振り込みという手段があることも
存じ上げてはいるのですが
当方の行うのは原始的な手段です。
帯封の束
現ナマの束の移動です。
あらコワヤの。
飲食の現場でもタブレットなんかで
注文できない当方です。
現物が一番です。
 
 

ようやくパソコンの引越に手をつけた 

 
   ようやくパソコンの引越に手をつけました。
先に仕入れたPCで失敗し、
次のヤツを購入しないと、新しいソフトが
入れられないとなって、
涙ながらに購入した新PCですが
年度末の作業時期と合わさって
およそ一月半、ほったらかしになっておりました。
引越ソフトの画面
何やら、引越作業を始めているようですが
書いてあったモノなんかとは異なる方法でやっているようで
なぜなのかもわかりませんし
まあ、一旦始めたらやめることも出来ません。
とことん行くだけです。
引越ソフトの画面がそろそろ終わりになってきた
ようやく終わりそうな画面になってきたのは
丸一日のあとでした。
夜中も時々見てたけど
ホンマに大変な時間がかかっております。

一応形だけの引越が出来ても
実際には、それぞれのソフトが
動いてくれないといけないわけで
それはまた時間をかけてぼちぼちということになりそうです。
しんどいやんかいさ。

それでも、一からソフトを入れて、
設定をやってというのに比べれば
遙かにマシなんでしょう。
ハイそれはよくわかります。
ただ愚痴ってみたいんです。

 
 

いつものシリーズじゃ無いヤツ発見 

 
   スーパーのパン売り場で
いつもの粒あんパン(昔は五個入っていたのに
今は四個しか入っていない薄皮のヤツ)を
買おうと思ってタンやけど
なんか違うのが有って、手が出てしまいました。
玉子パンとみかんヨーグルトパン
ちょっとパンチに欠けるような気もしますが
美味しいのは美味しい。

みかん風味ヨーグルトって、なんか昔食べてた
お菓子にこんな味のが有ったような気がするが
ホンマやろか?自分の記憶に自信が無い。

玉子はサンドイッチによく有るような感じですね。
やっぱ粒あんパンが良いかなあ。
他の種類も見つけたら仕入れてみようかなあ。

ごちそうさまでした。
 
 

ポケットWi-Fi 

 
  普段、サブのシステムとして、通信手段に
ポケットWi-Fiというものを契約してきたが
何やら、3Gのエリアではサービスをやめるとか
言ってきたんだよねえ。
3Gの画面
ウチは3Gだったり、LTEだったり、
圏外だったりするんだけど
(そもそもLTEが何かがわからん)
ホンで、どんどん繋がりにくくなってきている。
LTEになっとーよ
ほったらかしにしていたんだけど
そろそろ何かしら考えないとイカンのジャロか?
何か違うものにせんとイカンのか?
めんどいノウ、やっかいじゃノウ。はあ
 
 
 

 なかののきらめきというりんご

 
   なかののきらめきというりんごを買いました。
信州中野でです。

普通のリンゴは外見が赤いものが多いのですが
これは、なんというか、黄土色のような
斑点がそばかすのような
不思議な外観だったので買ってみたのです。

食べようと皮を剥いてびっくり。
剥いたリンゴの実はおピンク?
実はなんと桃色デンがな。
香りも何やら不思議・・・。
かじってみると更に不思議な味わい。
リンゴというよりは、なんというか
桃とか杏のような雰囲気。

新しい種類を他の果樹と掛け合わせて
作ったのかな?知らんけど・・・。

皆様も巡り会うことがあれば
お試しくださいませませ。
 
 

トカゲの尻尾切り 

 
  もう寒いというのに
尻尾までなくしたトカゲが一匹
物陰に潜んで隠れたつもり・・
物陰に潜む尻尾の無いトカゲ
見えているよ・見えているよ

多分、見られているのもわかっているんだろうが
ばれてないフリでジッとする
こちらも見つけていないフリでジッとする
知らないうちに、どこかへ行っておくれ
 
 
 

郵便物が届くまでに本当に一週間かかる時代が 

 
  先日、とあるものをネット注文致しました。

それの発送が、水曜日に終了したと連絡をもらって

なかなか到着しない。

小さなものだから郵便受けに入れてもらうだけなんですけど
結局届いたのは次の週の月曜日。
たかがイメージ画像
やはり、土日の配送停止ということで
当方のところは五日目の到着でしたけど
場所によっては一週間とか かかるのかもしれませんね。
ネット注文も色々覚悟が必要な時代ですかね。
一般の店舗での購入も
以前と比べてかなりの金額を支払う必要があるように
なったので、これも覚悟が必要です。

小売業・飲食業も
売り上げはアップで、顧客数はダウンが
当たり前の決算になってきました。
そのうちに淘汰されるお商売も出てくるのでしょうね。
 
 
 

コーナンの上からアスクルを見る 

 
   吹田は岸辺のコーナンの屋上駐車場におりまして
そこから巨大なアスクルの配送センター方面を
眺めております。
アスクルの配送センターでしょうか
レイのトラックがくるくる舞い上がる方式のヤツですね。

トラックの方に制限ができてしまうんでしょうね。
どのクルマでもオッケーとは行かないような気がします。
まあ、他人事ですね、放っておきましょう。

それに特定の企業のための建物ですものね。
将来の計画まで立てた上で設計なさっているのでしょう。
大きなお世話?
その通りです。放っておきましょう。
 
 

新しいお札のポスターが 

 
  新しいお札のポスターが銀行に
貼りだしてありました。
新しいお札のポスターです
へええ こんな顔の人たちになるんや。
せやけど、縁 有るやろか?
昔 有ったと思う二千円札(?)なんか
一回も手に取ったこともない。

使うお金のかなりの部分がデジタルになってきて
そのうちお札なんて知らないという子供も
出てくるんかなあ?どやろ。
 
 
 

コンビニで昼飯を買うのも 

 
  最近、コンビニに寄って
昼飯を仕入れることも少なくなってきました。
理由は懐具合です。それとシステムかな。

かなり以前はコイン一枚で昼飯が買えました。
ちょいと前でも 六百円程度ですか
当方が食べていたもので言えば。
某コンビニのおにぎりと麺類
しかしながら、最近は同じ様なものを仕入れても
量がめちゃ少なくなっていたり
八百円台に金額が増えていたり。

その上に、あのややこしいレジでしょ。
以前のようにお姉ちゃんにお金を渡して
ちゃちゃっと済ませるというわけには
いかんのですかいね。
レジでの支払いが苦痛だなんて
お若い皆様方にはわからないでしょうねえ。

ついでに申し上げます。
おにぎりに、温めずにお召し上がりください、なんて
書いてありますが、信じちゃあ駄目でした。
一個目は信じてみたんですが、ご飯がまずくて
喰えたもんじゃない。
二個目は、ゆるめに温めて正解でした。
まあ、人それぞれの好みということなんでしょうけどね。

はい、ごちそうさま。
 
 
 

 オランチェはものすごい人

 
   信州中野のインター前にある農作物の市場
オランチェですがな。
開店のちょっと後にいきましたら
店内はもう満員ですし
駐車場も、他県ナンバーもちらほらと
あ 当方もそうだがね。
予備駐車場までがいっぱいで
ガードマンも出ている始末。
オランチェの外の駐車場
小さなおばちゃん達が当方の胸より下のところに
潜り込んで、肉弾戦を繰り広げるため
おっさんとしては退却する以外になく
また、目当てのものもあまり見つからないので
そろそろと引き揚げてきた次第ですワン。

もう一個違う方のお店に行こうかなあっと。
同じくJAさん関連のとこね。
ホンじゃあ、行って来ますだベ。
 
 

クリスマス?終業式? 

 
   くずはモールのマクドに昼飯を買いに行った。
と ビックラこいた。
大行列が出来てる
エラい人が居るぞ~ エラくはないけど
ものすごい数のヒトが並んでるぞ~
いつもは店の前だけやのに・・
これは当方は無理だわ。

若いお方が集団で居てはるような気がする。

これはクリスマスの宴会をするのかな?
それとも、大学の終業式の後で
同級生の宴会かな、マクドで。

まだ十一時半くらいやのになあ。
しゃあないなあ、調剤薬局で薬だけ
仕入れて帰ろうか。
日が悪かったのかな。
 
 

 牛丼がまた高くなっているのか

 
   お昼ご飯にしようと
某吉野家の牛丼並のテイクアウトを
ドライブスルーで注文してみました。
二個です。
牛丼の並 七味一杯かけ
\880円を握りしめながらです。
\920ですと言われて、慌てて財布の中に
手を突っ込んだ。有って良かった。

ついこの間まで\880円だったのにねえ。
お詫びのしるしなのか
七味がいっぱいついてきたので
いっぱい振りかけて食べました。

玉子もかけておりますが
ウチに有る分です。
ショウガは一個ずつしかついてきませんでした。

ドライブスルーのクルマも少ないような
そんな気がする初冬の寒さでした。
はぁ~
 
 

久しぶりに府庁新館の近くへ 

 
  久しぶりに府庁新館の近くへ行きました。
あぁ 大阪府庁です。
パスポートセンターの辺りといえば
すぐにわかっていただけるでしょうか。
パスポートセンターの辺り
およそ半年ぶりなんじゃないかと
勝手に思うとります。

世の中が変わったな、と感じたこと。

歩道を電動のキックボード(?)が
かなりのスピードで走っていること。
これに後ろから来られたら
よけることもでけへんし、大けがするやろうなあ、と。

今迄ワンコインでランチを出していただろうお店の
看板に書いてある金額が八百円辺りの表示に
なっておりました。役所関係の皆さんも
大変ですねえ。

他には
マスク無しで歩いているヒトに限って咳をしている、とか
全く前を見ずにスマホだけを見て歩いている人がいるとか
その辺は以前と同じですかねえ。
じゃまですねえ。

以上、都会の感想でした。
 
 
 

信州山ノ内町に突然の雪景色きたる 

 
  突然ですが、先週末には長野県におりました。
湯田中温泉などで知られた山ノ内町でござる。
お猿が温泉に入るところでござる。

そこで三時頃に、突然雪というか霰というかが
吹きすさび、雷鳴が鳴り響く事態となりました。
雪景色の湯田中
 それまで良い天気やったんですけどねえ。

ビックラこいて、とりあえず昼寝することにしましたとさ。
いよいよ冬なんですかねえ。
お休みなさいませ。
 
 

またしても弱いものイジメか 

 
   旧国道 今は府道で いつものように
金切り声のようなサイレンが鳴り響く。
いじめられているのはお姉さんかね
捕まっているのは、多分原付ですね。
そりゃあ、制限速度30キロの車両は
捕まえやすいやろうけれど。

エラいスピードで走っているクルマやバイク
大音量を辺りに振りまきがながら走っている
整備不良確定車など
捕まえてくれよと思う連中は放置して
こういう、やりやすいところだけやっつけるんだ。
弱きをくじく正義の味方ってわけだよ。

おつとめお疲れ様です。
 
 

コーナンで買った車用品 

 
  枚方の北の方にあるニトリモール
コーナンの入り口付近です
そこに位置するコーナンでクルマ用品を仕入れました。
塗装の補修材
クルマに小さな塗装傷が発生しているのです。

それをばちょこっと治せるかなあ
という、安直な考えであります。


結局のところ上手く行かなかったような気もします。
それより遙かに大きな傷がつけられているのを
発見してしまったりしてからに・・。
もう なんなの~!!
 
 
 

黒豆の枝豆を送っていただいた 

 
  以前はよく通っていた丹波の
黒豆の枝豆を送っていただいた。
箱入りの黒豆の枝豆
身体に難があるようになってから
なかなかどこにも出かけられないでいたので
美味しい黒豆の枝豆を食べることも出来なくなっていた。

京都や枚方方面でも黒豆の枝豆と言って
売っているものは存在するが
黒くもないし、大粒でも、柔らかくもない。

その黒豆の枝豆を送っていただいたんです。
うれしいなあ、うれしいなあ。
これから枝から はずして 湯がいて
冷凍するものはする、食べるものは食べる、と。
頑張るぞぉ。
ありがとうございました。
 
 
 

赤カブの間引き菜をいただいた 

 
   赤カブの間引き菜をいただきました。
塩をした赤カブの間引き菜
これは洗って塩をして放置しているところ。

この後もシナシナになっていただいてから
漬物液に漬け込んで
赤カブ漬けになっていただく予定です。

季節の味覚でございますわね。
 
 

アホみたいなメールの羅列 

 
   最近、メーラーでよく見る光景です。
アホアホメール オン ザ サーバー
詐欺メールかなんか知りませんが、
いくら何でも、これでは
ワシらは怪しいメールの集団やでで、と
名乗ってるようなものではありませんか。
毎日毎日百通以上ものこれらのメールを
削除していくのが仕事のようになっております。

不思議なことに、この方達も日曜日には
きっちりお休みのようでして
ほんの数通しか届かなくなるんですよ。

ヒトをだますのに日曜日が休みて
もっとブラックな環境で働けや
と思いますんです、ハイ。
 
 

栗をいただいた 

 
   秋の味覚、栗でございます。
今年もいただきました。
まるまるとした栗です
皮を剥くのに腕が筋肉痛になるのです。
まあ、その後には秋の香りを
楽しむことができるのですが・・・。

頑張ろう、ボクちゃん!!
ありがとうございます。
 
 

 空に明るい光の線が

 
   夕焼けが迫る時間の西の空に
鮮やかな光の線が出現しました。
光の線が二個の図
画面の左上と右下ですね。
これってなんなのぉ~!?

ハイ
わからないものは、
わからないままにしておきましょうね。
お休みなさいませ・・。
 
 

 バイクの点検に行ったら修理が必要になった

 
   定期点検をしようとバイク屋さんに行ったんです。
とあるバイク屋さんの看板
別に悪いところもないし、オイルも交換したばっかりやし
ホンマに何にもすることがない、と。

できあがりを受け取ろうとして衝撃の展開。
カウリングの内側のステーが折れているそうな。
ランプ類の固定が上手く出来ていないそうな。
キャッ!!
また物入りですやん。
涙が溢れて参ります。

でもランプ類が落っこちたりしたら困るわけで
なおさんとイカン。
これだけは必須命題・・・。

溢れた涙が真珠にでも変わってくれたら
それを売ってどうにかできるのでしょうけど
とにかくうすっぺらい当方のおさいふを
しばいてシバイテしばきまくって
なんとか代金を生み出すのじゃ。

頑張ろうっと。
 
 

探してたカーテンかな 

 
   ワンフロアをほぼ一つのエアコンで
まかなっておりますのですがな。

そこで、暖気・冷気が他のフロアに漏れないものを
細々と探しておりました。
で、とあるホームセンターのコーナンで
ほぼ一つのところにものが集まって
売られておりました。

まずは
遮熱カーテン
遮熱のカーテンでしょ。
突っ張り
カーテンレール代わりの突っ張り棒でしょ。
ハサミン
そこにくっつけるハサミのわっかです。

どうでしょうね。上手いこと行くんでしょうかね。
 
 

 精華町のラ・ムー④

 
  またしても精華町のラ・ムーでお弁当を仕入れてきました。

今回は
明太子のり弁当
明太子ノリ弁当外装
中はこんなの
明太子ノリ弁当の中身
アサリとキノコの和風ボンゴレ
あさりとキノコの和風ボンゴレ
貝の旨味あさりご飯
貝の旨味あさりご飯
というのをめっけてきました。

う~んとね
明太子は、飾ってあった写真と全然違うので
ちょっと駄目かなあ。
量は結構あるので満足する人は居ると思う。
パスタとあさりご飯も、一歩足りずみたいな感じかな。

あくまでも個人の感想でありますので
気にしないようにしてくださいませ。

ごちそうさまでした。
 
 
 

 スクショのやり方が分からなくて

 
  スクリーンショットのやり方ってのが分からなくって
偶然できたスクショ
偶然出来るんですよ、たまにはね。
でも、やろうと思っても出来ない・・・検索した。
ネットでも、こちらの機種のが分からなくって
取扱説明でもう一度検索・・・出てこない。

で、順番に見ていったんだが(暇なのでね)、
《スクリーンキャプチャ》で表示された。
マニュアルの内容
スクリーンショットって検索してて。
でもやり方は、そこに載ってて
なのにスクリーンショットでは検索できない。

なんじゃらホイ。
 むつかしすぎます人生は。
 
 

 今年はなぜか桃が大人気です

 
   いただき物は少ないのですが
その中で、この生の桃とゼリーの桃
産地は一緒のようです。
生の桃とゼリー
これ以外にも桃のジュースなんてものも
いただいております。

和歌山ってミカンの産地だと思っていたのに
いつの間にか桃の産地になっていたのですね。

美味しゅうございます。
ありがとうございました。
 
 

 あまりの暑さにヘルメットの部品が外れて
ノリでくっつける

 
   ヘルメットをシート下にしまい込んで
今度かぶろうとすると
何やら黒いものが落っこちて
ヘルメットの部品が外れた所
ありゃ これはヘルメットの一部やなあ
多分シールドと本体の密着加減を
どうにかする部品・・・ノリが剥がれたのか

反対側も同じように剥がれたので
ノリでくっつけてみました
正しい状態かどうかはわかりません

以上(異常?)報告終わり
 
 

ウイルス対策ソフト
のサポートに連絡しようと思ったが
手段が無い 

 
  前回の続きです。
未だに当方のスマホのウイルス対策ソフトは
勝手にヘンな状態になったままなんですが

当該ソフト会社のサポートに対処方法を
教えてもらうべくホームページを検索したのです。
サポートのページ
が、どこをどうやっても
問い合わせるためのボタンというのが現れない。
ボタンが現れればメール出来るらしいが
電話番号は現れるが
電話料金はあなた持ちですよ、ときた。
いやじゃない? あなた・・
ボクはイヤだけどね。
仕方がないのでそのままにすることにした。

最近こんなことばっかりだよ。
ついてないのかねえ。
 
 
 

スマホのウイルス対策ソフトがおかしくなって 

 
  ただいま絶賛お悩み中。

スマホのウイルス対策ソフトがある日突然
初期画面というかなんというか
 こちらの資格を詰問してきた。
打ち込むのを探す作業が大変
今まで訊かれたことも無いシリアル番号と
PINコードを訊ねられて探し出すのに半日がかり
そこから打ち込んでも同じ画面の繰り返し。
ようやく半日経過で、こちらが何かしたわけでは無く回復した。

ところが翌日
また動かない画面がやってきた
今度はこの画面・・
問題を解決しようとしても
登録していますと、いつまでたっても同じ表示。
壊れてるやんこれ。

こちらは、未だに直りません。
どうしたらエエンやろうねえ。
 
 

 釣りたてのカツオとイサキをいただいた②

 
  釣りたてのカツオとイサキをいただいた
の続きであります。
ボリュームを増やしております。

イサキの方は二尾いただきましたので
かわいらしい方に合わせて
煮付けにすることに致しました。
イサキの煮付けダス
やはり三枚におろしてから
酒と醤油で煮ます。
落とし蓋代わりに、紙をかぶせて煮ます。

ボコボコに沸騰させ続け、できあがりました。

美味しくいただきました。
ごちそうさまであります。
 
 
 

 釣りたてのカツオとイサキをいただいた①

 
   朝釣ったばかりのカツオとイサキをいただきました。
カツオとイサキであります
この気温の状態では
鮮度を保つというか、なんというか
食品としての値打ちを維持するのも時間勝負です。

特にカツオは
ムシが居ればお腹から筋肉に移動する可能性があるので
火を通していただく以外に考えられません。

そうそう、最近というか、もうかなりの期間
当方は、お刺身とかお寿司とか
食べる意欲が湧かなくなっています。
多分、身体の抵抗力のせいで
身体自体が欲していない食物となってしまったのでしょう。
焼きカツオです
それで、とりあえず、カツオは三枚におろして
焼いてみました。塩焼きではありません。
塩焼きなんてものにすると、お医者様が
怒り狂うので、素焼きにしてホンの少し
お醤油を垂らした程度です。

ごちそうさまです。
 
 

くずはの番所あとで花の良い匂いが 

 
   北くずはの公園を通っていると
良い匂いがほんわかと香ってきました。
花の画像です
アリスが歌っているような感じで
懐かしい気持ちがいっぱいあふれてきました。
 
 

ラ・ムー枚方養父店でお弁当 

 
  以前は葬式屋さんしか無かったような
農地の目立つ通りが、いつの間にかロードサイド店舗が
立ち並ぶ道に変貌を遂げていました。

そこにラ・ムーが出来ているようだったので
覗きに行ってみました。
枚方養父店の外観でおます
かなりちんまりとした印象のお店です。
楠葉に近いことで言えば、サンディと似た感じの大きさ。
小さいと品物も限られてくるのでしょうか。
デミグラスハンバーグ弁当
今回はハンバーグ+デミグラスソースのお弁当と
キャベツ焼きですがな
キャベツ焼きを仕入れてみました。

あれれ
これは木津で作ったヤツみたいやぞ。
てことは、ここはキッチンも無いのかな?
知らんけど・・。

お弁当は美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
 
 
 

モロコをいただいた 

 
  琵琶湖の方からやってきた凍っているモロコをいただいた。
もろにモロコでしょ。バスに喰われて減っているはずですが。
馬鹿な釣り人というか、自然崇拝者というか、が
自然の生態系を思いっきりぶち壊した見本のようなものですよね
バスとブルーギルは。
冷凍のモロコ
で、氷を溶かして
フライパンで焼いてます
まずは焼いて、
モロコの佃煮
それから煮詰めて
佃煮のようなものを作り上げたのです、わね。

いただきまするです。
ごちそうさまでする。
 
 
 

えっ!大阪法務局が移転してるがな 

 
   いつもはネットで済ませているんですが
ちょいと実店舗に行く必要がありまして
大阪地方法務局の前までやってきたのであります、が。
閉鎖された門扉に移転の看板が
あっちゃ~ NHKの前の辺り
警察会館の横くらいに移ってるヤン。ひぇ~
天満橋の駅から歩いてきたから
地下鉄の一駅ちょっと分アルかなアカンと
いうことになってしまったのですたい。
まあええけどね。
 
 

 数字が並んだんやわあ

 
  とある作業をしていて
ん!?と思って手を止めた。

なんかおかしいぞ。
ああそうか。
数字が並んでるんや。

ランダムやけど
1から7までの数字が
あっち行ったりこっち行ったりしながらも
そろっているじゃあ~りませんか。

ただそれだけのことです。
はい~。
 
 
 

イカめしの素をいただいた 

 
   九州土産にイカめしの素をいただきました。
イカめしの素の外装
普段は淡路島のたこ飯の素をよく使っていますが、
このイカめしの素との違いは汁の量でしょうか。

ゴボウとイカが少ない汁の中に
イカスミ色で入っているという感じです。
お米二合を普通の水加減で炊飯器に入れて
このイカスミの素を入れて炊き上げるという感じ。
イカめし
炊き上がったイカめしはこれです。
おうちの中はイカの匂いでいっぱいでした。
ごちそうさまでした。
 
 

三杉屋ののり弁当 

 
  最近、ラ・ムーの探訪記ばかりになっていたので
ちょっと違うお弁当も記しておきます。

松井山手のムサシにくっついている
食品スーパー(と思う)の三杉屋さんで
のり弁当を仕入れてきました。
のり弁当の外装
最近はあちこちの弁当ばかり覗いて回っておりますのでね。
そうそう、本人も少しは気にしているんでござんすよ。
のり弁の中身ですだ
ここんところの食べたのり弁の中の
てっぺんの方のお味でござんす。
また仕入れてみましょう。

ごちそうさまでした。
 
 
 

摂津のラ・ムー② 

 
   再び摂津のラ・ムーへ偵察に行って来ました。
今回は立体の建物駐車場で上の方に駐めて
エスカレーターで下までおりてみました。

ふむふむ いろんな店が入っているのだな。
平面の駐車場は空きがなくても、立体の方は
まだ余裕がある。
だけど、なんでこの渋滞路線のただ中に
このでかい店を作ったのかねえ。
昔はこの辺に違法駐車をして昼飯を
食うことも出来た路線だったのに
今は、そんなことは夢のまた夢って事だよね。

ラ・ムーももっと西の方の渋滞のど真ん中に
あったと思うのに、いつの間にか
違う動線の渋滞のど真ん中に移動していたんだね。

今回は鮭ののっけもり弁当と
ナポリタンを仕入れてみました。
鮭ののっけ盛り弁当
鮭の方は簡単なのり弁だよね。
鮭弁の中身だよ
これはこれで結構・・。
ナポリタンでおます
ナポリタンは、この量をこれだけで食べるのは
ちょっときついかなあ、と思うような感じでありました。
ラ・ムーの惣菜・弁当って、どれもやや薄味なの?
どうなんでしょうねえ、食べるたびに思う疑問です。

ごちそうさまでした。
 
 

 精華町のラ・ムー③
牛めし弁当とブドウだらけパン

 
   精華町のラ・ムー探検パート3であります。
牛めし弁当の外装
今回はこちらのお弁当の中ではやや金額のはる
大黒様の牛めしというお弁当であります。
牛めしの中身はややグロいが
これならば冷えていてもアブラは気にならない。
美味しくいただくことが出来ました。

更に気に入ったのがブドウがいっぱい
入っているこのパンです。
ブドウだらけパンですじゃ
生のブドウやジュース・ワインなどは
それほど好きでは無いのですが
干しぶどうは好きなのですよ。

パンとしての完成度はやや低いような気もしますが
これだけ干しぶどうが入っていれば
もう及第点、美味しいです。
完全に自分の嗜好だけの話で申し訳ない。
 
 

摂津のラ・ムー 

 
   今度は摂津にあるラ・ムーの探検記です。
ニトリモールの建物
もの凄くクルマが集中する場所にあるので
どうかなあ、と思うショッピングセンターであります。
しかも出入口が面しているのが
ちょっと苦しい路線なので如何なのでしょうか。
まあ、当方が心配するようなことではありませんが。

店内への通路もややこしいのですが
商品の充実ぶりは精華町とは大違いです。
焼きそば弁当
それとこちらの焼きそばは、ちゃんと
一人前分の量がありました。
ごちそうさまでした。
 
 

 マクドの行列の中身は

 
  マクドでたくさんの人が並んでる
行列に当方も並んできた。

客筋を見ると主として二通り。

老人と子供連れの姉ちゃんだ。

どっちも食事を作るなんて生活には疲れてるのかい?
老人は何にでも疲れているのだろうね。
でもここのを食べると胃袋も腸も疲れるぞお。
マクドの廃棄物の場所
お姉ちゃん達は疲れているだろうね。
連れてる子供をひっぱたいたりしてるもんねえ。
どんどんヂが出てきて
そのうち家庭崩壊に行き着くのかね。
ご苦労さんだねえ。
あの大きい腹を抱えて
誇らしそうに闊歩していた姿は
どこに置いてきたんだろうねえ。

あ ボクがブラックになっちまってる。
いかん・いかん
 
 
 

 精華町のラ・ムー②豚生姜焼きと焼きそば

 
  精華町のラ・ムー探検パート2であります。
豚生姜焼き弁当であります
お弁当が安いのはわかりましたが
味噌味の豚生姜焼き弁当は
冷えてるとちょっとアブラがきつくなるか。
豚生姜焼き弁当の中身
それと焼きそばも仕入れたのですが
これが安いけれども量が少ない。
ほかの弁当への付け合わせの量くらいかな
という印象でした。

でも、二つ合わせてもまだまだ安いので
ありがたい話であります。
 
 
 

 久しぶりに某永谷○のお茶漬けの素を買いました

 
   昔はこのお茶漬けの素を買って
東海道五十三次の絵を集めるのが
趣味のようなところがあって・・・
しょっちゅうお茶漬けを食ってた覚えがあります。
付録の浮世絵
何枚か貯めると一式そろったのがもらえるとか
そんなことがあったような気がします。
ほかにはグリコのワッペンを集めたり
何やらのシールを集めたり

今回は、いよいよ生活が困窮してきましたので
しばらくこれで食いつなごう、とか
そういう悲しいお話しでございます。

お後がよろしいようで・・・。
 
 

学研都市のラ・ムーを見学する 

 
  学研都市の精華町でホテルなんかがある施設の
お隣にあるラ・ムーという物販に立ち寄ってみました。
ラ・ムー店内
木津のプラントもそろそろガソリンが
安くは無くなってきた段階ですので
特別にディスカウントが強烈な店として
有名なので確認するベエ
と思って立ち寄った次第ですのんよ。

隣の施設には研修会とかで何度もやってきていたのですが
こういう商業施設が出来てからはこちらへ
初めてやってきました。

う~ん 入り口付近・青果物なんかは
それほど安さを感じません。
大型スーパーなんかにしか行かない方なら
安いなあと思われるかもしれませんが・・・。

お寿司や菓子なんかのようなスーパーで売っている品物は
欠品も目立つような感じです。
のり弁の外装
安いなあと思ったのは
こちらで作っているお弁当でした。
ただ、焼きそばなんかは量が少なかった。
一番口に合ったのはこのノリ弁当。
まあ、当方の口が安いものにだけ反応するのかもしれません。
のり弁の内部
ごちそうさまであります。
 
 
 

あれれ 前は美味しいと感じなかったお酒が
美味しいと感じられる 

 
   ちょっと身体の具合を悪くしてから
アルコールの方も本調子では無く
あまり美味しいという感覚も無かったのですが
お酒のラベル
久方ぶりにこちらのお酒を飲んで
というか、少しなめてみて
あら 美味しいやん、と思うようになりました。
裏ラベル
当方の身体も少しずつ良くなってきているという
証拠のようなものなんでしょうかねえ。
 
 

冷凍のビワマスをいただいた 

 
   冷凍のビワマスをいただきました。
まるごと一匹でありますな。
袋詰めの冷凍ビワマス
腹は抜いてありますが
後はマルのまんまという
超高級魚でありますな。

どうすんベエかとしばし沈思黙考。

一人で喰うんだからバラすしか無い。
一旦解凍 うろこと頭をとって
三枚におろし頭も二つ割り
おろした魚を焼くのだ
で、何もかも焼くのです。
骨と頭と何やかやは
焼いた後でスープにします。
焼きビワマス
ほかは焼いて一部はいただき
残りは冷凍にするのです。

あっさりとした脂がたっぷりのって
焼き魚もスープも癖が無く
美味しいものが出来ました。
ごちそうさまでした。
 
 

千林プリンを仕入れる 

 
   京阪の千林商店街から工大の方への道筋
少し入ってリスボンというお店でいつものように
千林プリンを仕入れます。
プリンを隠した袋
もちろんお使い物でして、当方が食べるのではございまへん。

これが好きな方が待っておられます。
こちらもウキウキ運んで参ります。
 
 

 東京土産をいただいた

 
   東京土産をいただいた。
東京土産のアップルパイ
レイの千葉にあっても東京とはこれイカに
ってゆうとこのネズミさん柄で
実際にそっちの方で仕入れてきたそうだが
そちらへ遊びに行ったのではないそうな。

むつかしい話やねえ。
聞いたことの半分も頭に入れヘン。

あぁソウです。
ただのキャパ不足です。

ちなみに中身はアップルパイです。
はい、ごちそうさまです。
 
 

少し雪が降ったときに 

 
  夜に表を眺めたら
少し雪が降っていた。
まだ道路に積もるほどでは無かったが
(その後は積もっていった)
12月のような寒さが戻ってくると思って
画像を撮ってみた。
雪が積もるよ
電気代が上昇しているらしいが
その前から暖房代が急増している当方の生活。
12月に暖房無しに近い生活をした反動で
今は暖房をつけまくり。

その暖房無しに近い時期でも
電気代の請求はでかいものだったし
今のような暖房つけまくりの生活をしていると
どれほどの請求がやってくるのかと
びびりながら生きている今日この頃です。
 
 
 

 どんなものかは知らずに
引っ越しソフトというのを仕入れてみた

 
   PCを仕入れたので、中身の引越ソフトというのを仕入れてみた。

これが上手く行かないんだよねえ。
どこが悪いのかもわからないし。
結局、ソフト代をドブに捨てたということなのかねえ。
情けないねえ、つらいねえ。
 
 

 クルマのメーターがぴったり

 
   仕事に出かけようかとクルマに乗り込み
何気なくメーターをのぞき込むと
クルマのメーターはオドメーターでおます
距離計がピタリ37000
別にそれでどうだというんじゃ有りませんが
とにかくおめでとうございます。
 
 

自衛隊のヘリコプターの編隊飛行ですな 

 
   木津川市の城山公園の高い所で
あほ丸出しで、空を眺めていたら
ヘリコプターが隊列を組んで飛んでいきました。
ほとんど見えないヘリコプター
自衛隊の編隊飛行ですな。
後ろの方は編隊を組んで無いように見えるのは何で?

淀川の上空では福知山へ帰る集団をよく見かけますが
木津川で見たのは初めてです。
奈良方面から京都方面へ向かっているのかな。
余計なお世話かな。
 
 

洗濯できなくてコインランドリー 

 
  事情があって洗濯機にもベランダにも
室内干しにもアクセスできない。
そんなときの救世主

コインランドリーの出番です。
コインランドリー屋さんの店内
目を引いたのは一番左にある
分厚い布団をそのままリフレッシュしてくれるマシンですかね。
まあ、当方にその予定はありませんが。
中に入るなと書いてありますが、恐ろしくて
そんなこと出来ようはずがございません。

さて、燃料費高騰の波はこちらまでやってきておりまして
コインを大きいモノにすることは出来ないので
一枚のコインで稼働する時間を短くしたようです。

色々苦労しますねえ、お互い様で。
 
 
 

桜井甘精堂で例年のお土産を仕入れる 

 
  長野県の小布施にある栗菓子のお店
桜井甘精堂さんで例年12月にくり菓子を仕入れています。
桜井甘精堂店舗の入り口付近
一部はお送りも致します。
持参できるところには当方の手で配送致します。

お正月用の菓子として喜んでいただけるのが一番。
皆様の笑顔を想像しながら仕入れております。
 
 
 

スタッドレスタイヤに履き替え 

 
   
まあ雪国には行けないとわかっては居るのですが
冬場は関西でも何があるかわからないので
とにもかくにも足回りの準備だけはしておきましょう。
オートナンチャラの店内
と言うことで、オートバッ○スでタイヤの履き替えです。
作業賃が高くなっていますねえ。
何のかんのとシステムを変えてわかりにくくしていますが
二年前と比べると六割アップくらい何じゃ無いでしょうか。
心と懐が大変痛みます。

でも、もう自分では出来ないものねえ。
仕方がないんだよねえ。
 
 

お正月 

 
  天満の天神さんの初詣風景です。
天満の天神さんの初詣風景
もうすぐってとこまでやってきました。
時間が過ぎゆくのは早いもんです。

さて
新年のお参りには行けるのでしょうか?
というか、行く気になるのでしょうか。
まだヒトツキ先の話ですけども
体力の問題と気力の問題と
両方が邪魔をするような気がしている今日この頃であります。
 
 
 

結線の方法を覚えられない 

 
  ややこしいたこ足配線と
ほこりをかぶったPCの配線関係の画像です。
たこ足その一
結線したときにはわかっていたのに
パッと見ると何が何やらわからない。
たこ足その二
あちこちバラすので
現状をとにかく画像で記録・記録。

見てもわからんかもしれへんけどな。

一応、お守りみたいなもんやがな。
 
 
 

最新式のコインランドリー 

 
   自分の洗濯機を使えない+干すことも出来ない
という状況になって、コインランドリーを試すことにしました。

病院や旅行先で使ったことはありますが
あんまり使えないなあ、と思っておりました。
特に乾燥機がね。
コインランドリーの内部じゃ
こちらのお店に二日分の洗濯物を持っていって
ちょうど居合わせたお店のお姉さんに
初めてだから、全部教えてと丸投げしました。

洗濯機は洗剤・柔軟剤は自動投入
漂白剤だけは別に自販機で買うというシステム。
ちなみに洗濯と乾燥を一台で出来る機械もあるようだが
当方が選んだのはそれぞれ別の機械。

どうも当方の持っていった洗濯物などは少ない方らしい。
同時期に来ていた人たちが洗いに来ていたのは
圧倒的に布団の丸洗い、すごいねえ。

ボクのは洗濯22分、乾燥40分で完璧。
乾燥は30分でも、時には20分でも行けるらしい。
病院の乾燥機なんて一時間回しても怪しかったぞ。

最新機種の力を見せていただいたいっときでした。
 
 

クリスタ長堀 

 
  クリスタ長堀の景観
久しぶりにこんなとこまでやってきました。
以前は結構来てたんですけどね。
通っていた客が不義理をしよったので切りました。
まあ、その前に当方が切られていたんでしょうけど。
で、来なくなりました。

以前はここの心斎橋から長堀橋まで続く地下街が
雨漏りするとかの画像を載せたりしていたのですがね。

なんとなくしゃれてる割には
人が少なかったり、不思議な感じです。
なんかステーキ屋さんがあったのが気になりましたけど
呼び込みされてしまいそうなので
看板を見るのもやめてしまいました。
 
 
 

 リンゴとカキ

 
  リンゴとカキ
リンゴ
漢字で書けば、林檎と柿ですね。
カキ
自筆では一切書けません。

それはさておき
秋ですねえ。
ぼちぼちと実りをいただくようになっております。
お米の噂もちらほらと。

こんなのばかり食べていると
糖尿になっちまうかもしれませんなあ。
 
 
 

感知式の信号で 

 
   感知式の信号で、
感知するはるか手前に止まって
信号が変わるのを待っている馬鹿がいる。
偉そうで、あほそうな面をしたおっさんが
タバコを吹かしてる。

すれ違いざまに
前に行かないと信号が変わらんよ、と
教えて上げた。
教えて上げても、こちらを見ようともしないし
停止線まで礼も言わずに進む、だけ。

こんなおっさんが、きっと部下を
こき使って居るんやろなあ。
 
 

カラスなぜ啼くの 

 
  右上のカラスと左下のカラスは
いったい何を話し合っているのでありましょう。
二羽のカラス
まあ、何を話し合っていたとしても
私どもがとやかく言うこともないのですが・・。
少々うるさいだけで・・・。
 
 
 

値上がりばかりの時代にお仕事にプラスの通知 

 
   ここのところ届く通知は
当たり前のように値上げのものばかり。
痛いですよねえ。
必要なものが全部値上げされて
当方の収入は値上げされない。
つらい話だよねえ。
営業時間延長・拡大のお知らせ
だけど、同じ事を覚悟して開いた通知が
実は、稼働時間延長拡大の通知で
有り難いことだなあ、と感じております。

ネットの世界で法務局の書面がとれる
そもそもそれが便利なんだけど
なぜか、法務局のあいている日程しか
それが稼働していない
急ぎの調べ物は、月曜日を待って
時間を眺めながらログインするという
不思議な状態だったから
これはこれで、当たり前のことだけど
役所側がここまで融通出来る、という
(役所では無いということになっているが・・)
本当に有り難いことであります。
 
 

証紙が要らなくなるの? 

 
   何を申請するにも
結構な負担だった証紙が廃止されるの?
京都府の広報誌
中身を読んでいないから
詳しいことがわからないけど
ジェニが要らなくなるのは
何につけてもええことじゃがな。
 
 

十六夜の月が沈む 

 
   秋の名月の翌日
朝方の西の空であります。
電柱の向こうにお月様が
このあと、月は雲の影に自らを隠していくのであります。
さようならであります。
 
 

今年は草刈りの回数が少ないんとチャウか 

 
  草が木になりよるぞ。
今年は放りっぱなしじゃないのか。
しげりに茂った道の端の草
もうちょっと頻繁に
草刈りをしてやらんと
草が木になりよるぞ。
 
 
 

お土産にいただいたワンカップ 

 
   お土産にいただいたワンカップ
(元気だった頃の記事です)

お酒をお土産にいただきました。
本吉乃川というワンカップ
よく通っている小布施のお酒らしいですけど
全然飲んだことの無いワンカップです。

名前は、新潟にも同じ様なのがあったように思いますが
なんか流行りのお名前なんでしょうか?

飲んでみるとめちゃくちゃあっさりしています。
まあ醸造アルコール入りなので
そうなのではないかと思っていましたが
予想どおり(?)の叔父では無くて味になっているのかな。

しょうもないことを書いてしまった。

ごちそうさまでした。
ありがとうございました。
 
 

稲とネギを水だけで育てています 

 
   稲とネギをワンカップに入れて
水を入れるだけで育てています。
籾から根っこが
ネギは順調に育つよ
稲もちゃんと根が出て茎が伸びてきます。
生命の神秘であります。
稲がのびる
かなり順調に成長していたので
いずれどこかに植えてやるまいか、と
考えていたのぢゃったが。

ほんの十日間の予定で病院に行ったのに
きれいさっぱり約一月留守にしてしまった。
枯れた稲
水すらあげることのかなわぬ一月・・。
もちろん、当方も殺されかけていた一月・・。
当方は、ボロボロとはいえ何とか
生きながらえることが出来た。
ネギですらカラカラに
しかしながら
この子たちは犠牲になってしまった。
身代わりだったのかな?
 
 

しんどいのがイヤで駅近の駐車場に駐めたのに 

 
  身体がつらい状態なので
駅の近くまで来るまで行って
電車でよたよた出かけようとしていた。
駐車場に掲げられている看板
というか出かけたのは良いが、
帰ってきた時にそれは起こった。
料金支払機
清算しようと機械のボタンを押すが
何も反応しない。しんどいのに・・。

料金を踏み倒して帰っても
いずれ払えと行ってくるんだろ。
仕方がないなあ。
電話を入れてみる。
そのセンターでは機械のモニターも
当方の姿もすべて見えているらしい。

言われたとおりにボタンを押して
金を払って、疲れ果てて帰る。
あぁ シンド・・・

 
 
 

壁のムシは忍びの者 

 
   玄関周りがいつもと違う雰囲気。
何かな?何かな?

壁に膨らみが出来てる?
よくよく見ると
壁のムシさんです
蛾なんですかね?
カメレオンみたいに体色を変える?

以上、クエスチョンマークばかりでした。
 
 

 渓流の純米をいただいた

 
   お酒をいただきました。
それも純米酒であります。
純米酒のビンであります
長野の美味しい雪解け水が育んだ
(多分)
美味しいお酒であります。

有り難く、ちびちびといただくのであります。
 
 

病院の城下町はシャッター通り 

 
   某大学病院に続く駅からのメインの通り
商店街のはずがシャッター通りになってしまっています。
シャッター通り商店街
当たり前といえば当たり前ですが
流行病のセイで、病院は見舞い禁止に・・・。

薬も処方箋だったのが
院内で出す方式に変更。

そりゃ潰れるよね、誰も何も買いに行けないんだから。
ほんの少しの飲食店が生き残ってるだけだね。
 
 

トラックがエンジンをかけたまま 

 
  トラックがコンビニの駐車場で、
エンジンをかけたまま駐まっている。

窓は開いている。

運転手らしい人が戻ってきて、鍵を開けて乗り込む。
窓は開いたままやのに・・。

何なら、手を突っ込めば
鍵は開けられるし、
エンジンかかっていたら、そのまま走れるヤン。

と、ふと思った。
 
 
 

え?!守口市に? 

 
   え?!守口市にももクロが来てたん?
もう過ぎ去ってからパンフ見てるんやけど。
ももクロのパンフ
まあイベントの前に見ていても
現場に行く事なんてでけへんネンけどね。

それに、かなりももクロから心が離れている気がする。
もののふであったことも無いけどね。

 
 

峠の茶屋のぼた餅デンがな 

 
  枚方バイパス(旧壱号線)の枚方と八幡の境目にある
峠の茶屋が閉店するということらしいので
手土産に、最後に仕入れに行きました。
峠の茶屋の入り口付近
昔、筒井順慶が日和見をしたという
洞ヶ峠の名物だったんですよね。

ホンでもってそこの名物がぼた餅やったんですよね。
とても大きなぼた餅であんこが昔母親が作っていたような
ごく普通の味付けなんですよね。
ぼた餅三個入り
これで三個入りなんですよ。
でも、昔に比べればずいぶんと小さくなったような
そんな気がしてならないの・・。

で、お持ちして、やはり喜ばれましたけどね。
なくなるのは寂しいけどねえ。
 
 
 

新型コロナに関して 

 
  国は明らかに舵を切っているんでしょ。
集団免疫を獲得する方向に・・。

感染者が少なくなったから
或いは
ウイルスが弱いものに変わったから
マスクが必要では無いということでは無いよね。
みんなで罹りましょ と言うことだよね。

若者はそれでいいのだろうが
当方のような老人はそうでは無い。

アメリカやイギリスのように突然変わるのだ。
当たり前のように毎日たくさんの感染者が出て
毎日、たくさんの老人が死んで、年金財政に
余裕が出来ていく未来が見える。
 
 
 

 株主優待の改悪

 
   今 世間で話題の
株主優待のド悪化でありまする。
吉野家の株主優待通知
とある吉野家の優待ですね。

その前に飯代を結構上げてて
うわぁ~ と思っていたのにさあ。
次は株主様にまで迷惑かけるヤン。
株主様のことをどう考えトルンやろ。
なぁ~!?
 
 

とある待合室で 

 
  待合室というかロビーというか
つまりは不特定多数が集まる
その割には座席数が少ないところで見かけた光景

ちょいと先の3人掛けの座席
真ん中の席に姉ちゃんが片膝を立てて
陣取っている
端の席には荷物が置いてある

どんどん人の数が増えてくると
姉ちゃんは横向きに
端っこの椅子にも膝を立てた足を乗せる格好で
明らかに人の数が増えてきたのはわかってるよね
だから横を向いたりしてるんだよね

だけど席を空ける気は無いみたい
パンにかぶりついたり、スマホをいじったりしている
片膝立てた姿はそのままで・・
 
 
 

 こうして感染症は地下に潜る

 
   お医者様の待合に居た。

建物外でコーヴィッド19の疑い患者が先生と話している。

しばらくして受付に駆け込んできた人が、
予約を取り消してくれるように頼んでいる。
家人が「ただの風邪だ」と言っているとかで、
検査の予約を無くそうということらしい。

検査しなけりゃ感染症の患者にはならんけど
ただの一般人が「ただの風邪だ」と言う方が優先されるわけで
そりゃあ隠れた所でどんどん広がるよねえ。

感染症だと診断されるのが怖い?
身内から隔離される人間が出るのは困る?
隣近所の目が怖い?
そんなとこかねえ。
病気が広まることの怖さより
自分たちの目先の利益が優先されるのだね。
 
 

夜の病院はひとけが無い 

 
   夜の病院はひとけが無い
当たり前のことですかね?
夜の病院
でも、コロナ前はそんなこと無かったような。
見舞客の姿が消えたのかな。
夜の病院の中身
それとも、入院客自体を減らしているのかな?

こちらは検査やったけど
ガードマンのチェックはきつかったわね。
 
 

 眼科で脂を搾られて痛い痛い

 
  眼科に行きました。
定期検診ついでにめばちこの薬を
もらおうかと思ったのです。

先生にこれはめばちこでは無いといわれ
下まぶたには脂の腺が並んでいて
これが詰まると中で脂がたまる。
それや
と言われた。
どうするのかなと思ったら
レイのアゴと額を固定する器具に
顔をくっつけたままで
目を開いて上を見ろと・・
後ろから看護師さんが頭を押さえつけて固定してきて
幹部をギュウギュウ押すというかつまむというか
痛い痛い だけど逃げられない。

なんか、まだまだ脂が残っているらしいが
後は自分でやるように言われたのか言われなかったのか
その油抜きされた目だけが
涙があふれてくるのよ。
ウン
 
 
 

 料理番組の審査員

 
   飲食店の料理を批評するテレビ番組なんてものがあるけど
・・・・・

自分が食べてまずいと思った店のまずいと思った料理を
偉い先生たちが、合格の札を上げていたら
そのテレビを見ているヒトはどう思うのか

と、ボクは思ったんだがね

M-1に限らず 審査員は審査され続けているのだと心すべし
ワシがそんなこと言える立場では無いが・・・

 
 

目が回るのはストレスのセイ 

 
   年の初め頃のお話しです。

お医者様に行って
最近の症状について話した

寝た時・起きた時・あたまを動かした時なんかに
目が回るんです

それはストレスのセイ
お正月はゆっくりしました?

いえ 仕事してました

二三日ゆっくりしてください
薬もありますけど、自然に治ります、と

あぁ そうなんだ
心当たりはあるんだもんね

ストレッチも教えていただきました
めまいに効くストレッチ?
でも、やってみたら効いたような・・・

 
 

ルールは自分って事か 

 
   他のねーちゃんの服装(寒いのに足をむき出しの)に
厳し~目を向けていたおねーちゃんが、
プライオリティシートに座ったまんま
普通に電話をしてやがった。
人目も何にも、気にならないらしいよ。
 
 

 オランチェでキノコを買う

 
   信州中野の農産物を売りさばく
高速道路インターチェンジ前の店舗
オランチェでございます。
オランチェの駐車場付近
例年は、まず、リンゴをいっぱい買うために
店舗内の棚をあさり歩くわけですけれども
今年は、それが出来ない。
リンゴが記録的な不作のようであります。
霜のセイらしいですが、一般に売られているのは
なんとも小さいリンゴがほんの少しだけ。

しかたがないので
もう一つの名物、キノコを山のように買い込んで
お土産にするのであります。

こういうトシもあるんだねえ。
 
 

リンゴをもらった 

 
   リンゴをもらいました。
リンゴ
大不作だと言われている長野産の
大きなリンゴがいっぱい入っています。
大きいのをそろえるのは至難の業とのことです。

深く感謝していただくことに致します。
 
 

歳をとると駐車も満足に出来ない 

 
   とあるショッピングセンターに行って
帰るべしで、ヘルメットをかぶっていましたら
後ろの方で、あれれ?通路を塞いで
駐車しているヤツがいてるぞ。
通路にクルマを止める夫婦
ごらんのような駐車場で、ドライバーと
助手席のお方がおりてきたが、クルマの前方に
とんでもなく空地があることに気がつかないのか。
そのままお店の方にいってしまった。

通路ふさいでまっせ~!!
夫妻だけに・・・。
言うてる場合か!!

もちろん、怖いから、そんな注意はしておりません。
すぐ後で通ろうとしたトラックが
もの凄く苦労しておりました。
 
 

陰でこっそり、国保とか上げ続け 

 
   これは日経の記事ですが、また保険料が上がるそうです。
国保なんかを上げるという記事
国会議員さんは、国保なんて自分たちがかけるもんでもないから
国保や、高齢者の保険金額が上がろうがどうしようが
気づきもしないし、関心もないんだろ。

だけど、今 国に取り上げられていくので一番きついのは
国保と高齢者用の保険なのだよ。
ただでさえ少ない年金を全部持っていきやがる。

今、所得税は痛くなくなったのよ。
地方税が痛いのよ。
それより痛いのが保険なのよ。
なぜかって、それは少ない所得の額から
すぐに最高の額まで跳ね上がるからなのだよ。
所得として申告した額の全部が持っていかれる感じだよ。

消費税なんて、痛いと思っているのは
別途納付する事業者の皆さんだけでしょ。
一般人は、日々払っているんだから痛みも無いんだよ。
選挙の争点も、間違ってるんじゃねえの?

まあ、少額所得者の気持ちなんて
分かるわけないわねえ、数字でしか考えへん人たちにとってはね。
 
 

便器が手に入らない 

 
   ご存じですか?今、便器が手に入らなくなっていることを。

半導体不足のセイ?
コロナのセイ?

とにかくベトナムや中国からの部品が
届かないから組み立てられないんですって。

伝聞の、そのまた伝聞で、本当のところはよく分からないけど。

ベトナムは、コロナのセイで人手が集まらないらしい。
中国は何やろ?
とある老害と、他国いじめのしっぺ返しかな。
知らんけど。
 
 

山椒の耳かき 

 
   お店で、山椒の容器に入っている耳かきなのか、
しゃもじなのかというヤツが苦手だ。

うなぎにかけようとしても、
思ったところに思った量をかけることが
出来たことが無い。
どこかに固まりをボフンと落っことして、
後から箸で広げたりしなければならない。

これならビンに入っている山椒の方が
よほど扱いやすいと思うがどうなのだろう。
自分だけが不器用なのだろうか。
 
 

道路にミミズの干物がいっぱい 

 
  大概晴れが続いた後の雨の日に
大量のミミズが出てきて、目的地にたどり着けず
干物になってしまうと思っているのだが、
この間、雨も降っていないのに
大量のミミズが干物になっていた。
ミミズが干物に1
漢方薬になるのかなあ。
ミミズの干物2
お疲れ様でした。
 
 
 

暑さと新型コロナの関係は? 

 
  コーヴィッド19 新型コロナが流行り始めた寒い頃には、
暑くなったらウイルスは弱くなって
流行病では無くなるんだと言う人たちがたくさん居たと思うのだが
今、その人たちはどうなっているんだろう?
昨年も今年も、八月頃の感染者がめちゃ多いよね。

ワクチンが多数の人に打たれたとしても、どうなんだろうね?

人間の遺伝子がこれを取り込まないと駄目なんじゃ無いだろうか。
そんなことがあるのかどうか知らんけど・・・。
 
 
 

 一旦停止違反容疑

 
  珍しいところに警官が二人はっているなあ、と
T字路の止まれで止まって曲がっていった。
すると、もう一人の警官に停められた。
「一旦停止違反だ」と言う

「止まったやないか!」
「停止線で止まったやないか!」と抗議する。

すると停止線の所に居る仲間に、人を指さして
何やら確認している。

「間違いでした。」と、自分がスタスタと動き出す。

間違いでしたじゃ無いやろ!と思う。
抗議してへんかったら、そのまま切符切られてたんやろ。
第一、おまえの位置から停止線見えへんやろが
とも思うが、バイクは前にしか進めない。
クソッパラを立たせたままで、その場を立ち去るのじゃ。
 
 
 

体験記;ワクチン二回目 

 
  ワクチン接種二回目に行ってきました。

相変わらず速やかに進みゆく自衛隊会場。
ただ、今回は十階まで上がらなければ行けなかったので
エスカレーターに乗っている時間が非常に長かった。

接種自体はあっという間、というのは前回と同じ。
痛さもプチッという時だけで前回と同じ。
で、リーガロイヤルのレトルト食品を
土産に買って帰る。
レトルトカレーとハッシュトビーフ
パン屋さんは無くなったのかと聞くと
イヤ有りますよ、という返事。
この前地下で探したがと更にかぶせると、
あぁ一階です、地下というのはすごく前ですね、と。

一階のパン屋さんを探しにうろつく。
フロントの前の店か?パン屋という感じでは無く
パンも売ってますよ、という感じのお店ね。
パン数種類
まあ、美味しくいただきました。

翌日、肩が痛い・腫れている。
上半身の筋肉が痛い・運動した後みたい。
寝ても圧のかかる筋肉が全部痛い。
体温が一度上がっていてややふらつく。

翌々日、肩・腕の痛み・腫れは継続。
筋肉痛はややましだがぼーっとしている。
体温は少し下がってきた。

翌々々日、肩・腕の痛み・腫れはまだ継続。
熱は無くなった、てな事で。

 あ 関係あるのかどうか知らんけど
体毛がよく抜けてる どやろ?

 
 

雨降りの時はクソ放置 

 
   雨降りが続きます。
すると、町中にたくさん増えてくるんです。
クソが・・。
うんこ
誰かが踏んづけたクソの姿が広がり増える。
しかもびちょびちょで・・。

雨が降るからといって
クソは流れてなんかいかないんだよ。
当たり前だよね。

これなんかは、雨が上がってからほったらかしていったヤツだろ。
自分の飼い犬は一応かわいいんだろうがね、
かわいい飼い犬のひり出したクソにまでは
愛情は注げないということなのかね。

飼い主の責任を果たそうよ。
クソ買主の皆さん。
 
 

今度はワクチン接種の体験記ですよ 

 
   ワクチン接種一回目
中之島駅の案内板

2021年6月4日
自衛隊の中之島大規模ワクチン接種会場にてワクチンを打つ
スムーズ、驚くほどスムーズ
会場に入って三十分ほどで帰ることになる
びっくり‼️
打ってすぐは何ともなかったが
夕方くらいには患部がじんわり痛い

翌日は患部の痛みが残る
プラス
顔がむくんでいるのかな?

更に次の日でありますが、
患部の痛みは残っております。
昨日は筋肉一本が腫れて赤くなっていたのですが
今日は針のまわりの部分が赤くなっている程度。
顔のむくみはややましですかね。

更に更に次の日です。
患部の痛みもほとんど無くなりました。
腫れも引いてむくみもなくなってきたと思います。
これで反応はお仕舞いかな?
二回目の方が結構きついらしいので
次回を楽しみにしておきます。
おやすみなさい。

一週間が経過して・・
なぜか患部がかゆく、少々腫れているような気がする。
副反応かどうかは、全くもって不明。
 
 

ワクチン接種予約体験記 

 
   とある流行病のワクチンを接種しようと
とある自衛隊の接種会場の予約をしてみました。
それまでの予約は全部はじかれたから
そうなったんですけどね。

前日からサイトを探してウロウロしてたんですけどね。
受付の一時間ほど前にようやく次の画面の
待機画面です
待機画面が現れた。もちろんこのまま待ちます。

で、規定の時刻になって、待ってくれ画面になる。
十五分ほど待ったところで、ようやく番号入力画面となる。

入力して次の画面に行こうとするのだが、
ここからがエラー祭りでありました。

エラーが出て、初めに戻れとか出るが、
それに従えば、待ち時間は無駄になるに違いない。
だから戻るで一個か二個前の入力可能な画面に戻って
入力して次の画面へ行くというのを十回ほども繰り返す。

それで、ようやく完了画面が現れた。
予約完了画面ですが
一番下に確認へのリンクボタンが表示されているが
これが、最後のエラー ・・・
更に、このエラーは戻るボタンが使えなかった。
だから、もうここまでにして現場に行くのだ。

下手なことをして、キャンセル扱いされたりするのは
イヤなのだ・困るのだ。

以上が報告です。
週明けには、また異なる対象者への受付が始まると思うので
少しでも参考になれば良いなあ、と載せてみました。
 
 

新型コロナワクチンの接種券 

 
   新型コロナワクチンの接種券
新型コロナワクチンの接種券が送られてきた。

じゃがしかし、何十万人の人口がある街で
何百人分のワクチンしかないって、どうなん?

まあ仕方がないことやネンけどね。
早いとこ、大阪ワクチンでけへんかなあ。
今考えるのは、それだけですのよ、おほほ。
 
 

十津川温泉の吉乃屋さんから眺めた景色です 

 
  吉乃屋さんの窓から 
まあなんともきれいな色合いの景色です。
雨が降っている間は、霧も出て
モノクロームの世界になっていたのにね。

でもここが大雨の時には
水害ですべてが流される
或いは山が崩れてしまうところだなんて
信じられないような穏やかさですが
突然切れる人が怖いのと同じなのでしょうか。

水の色が変化しているのも、よく見ると
ダム湖の中に土砂が堆積してきているのではないのかなあ。
そうそう、国道沿いのあちこちで工事をしていました。
所によっては、巨大な砂防ダムを造っているのに
しかも新品なのに、もう既に上の岩たちがあふれそうになっている様子。
これは必要な工事なのかどうか、検証は誰がしているのだ?

なんてことを思っちゃったわ。
 
 

所有者不明の土地について 

 
  所有者不明の土地をどうにかしたいというお役所の意向。 
日本経済新聞に載っていた記事
民法の側からの研修は受けたことがあるような気がする。
でも関連法案ということは、他にもあるんだね。
でも、そう簡単にいくのかねえ。
法案を作るのと、実際に運用するのは別の話。
どうなのかねえ。
 
 

ahamoのハードル 

 
   当方、ドコモの携帯を使っているものだから
例のahamoというのを申し込んでみるかと
変更手続きを行う際のご注意なるものを読んでみた。
ahamoの説明文
こんなの変更できるひとなんて
新たにドコモでお世話になる人しか無理じゃあ無いか。
ドコモからプラン変更してみる人って居るのかね?

請求書すら発行できない。
ドコモメールが使えない、データが無くなる。
故障時の対応が時間がかかるものになる
というか、対応してもらえない期間があるから
先に機種変更しておきなさい?
誤解かもしれんけど、あれだけ宣伝している
dポイントも初期化される?
昔、NTTからドコモに変更した時に
たまっていたポイントが一瞬にして吹っ飛んだという
思い出がズリズリ湧いて出た。

政府に対してのフリだけのプランかね?
普通の料金を値引きしてくれないもんかねえ。
 
 

あらかわいい 

 
   あらかわいい
NMB48の子たちとひらパーのコラボですって。
京阪の駅回りに貼ってあるポスター
京阪の駅回りに貼ってあるポスターであります。
 
 

京阪本線橋本駅前でなんかの遺跡 

 
  京阪電鉄の橋本駅前で
タブン京阪がマンションを建てようとしているのですが、
なんか掘ってるで
そこの一部で、タブン遺跡発掘をしてはりますね。
掘ったはりますね
自分が開発してる時には
くそっぱらのたつ遺跡調査ですが、
ひとのやってる開発ではなんとも感じません。
現金なものですねえ。
 
 
 

こんな直線道路で、なんで道から外れるの? 

 
   旧・旧の一号線 淀川の堤防の上を走っているところですけど
ほぼ直線の道路が続いているところです。

そんな場所で、どうやら道を外れて堤防の斜面を
駆けたクルマがあるようですね。
事故現場?
たくさんのガードレールの支柱もなぎ倒されています。
かなりの勢いというか、ノーブレーキで突っ込んだんでしょうか。

世の中何が起こるか分かりません。
皆様、お気をつけてお過ごしください。
 
 

エアコンの補修 

 
  寒い時にエアコンが壊れるって困りますよね。
室外機の様子
もちろん暑い時も困るんですけど
寒いと作業も何も出来ないじゃ無いですか。
これは業務用の室外機ですけどね。

それよりも当方の暖房器具が
全部電気なんですよね。
これは危険ですよねえ。

電気自動車がいやなのは
充電時間もやけど、全部電気っていうのは
絶対あかんやん。
せやろ?
 
 
 

島根の銘品_めのはをいただいた 

 
   島根の銘品“めのは”をいただいた。
めのはの袋だよ
わかめを乾燥させたものですね。
パリパリです。
細かく砕いて、それを
ぬくご飯にかけていただくのです。
ご飯にかけためのは
ありがとうございました。
ごちそうさまです。
 
 

 缶コーヒーが鬼滅に

 
  とある所で自販機に入っていた
かわいい子たちの缶コーヒー
鬼滅缶
今はやりの図柄ですね。
一瞬、買おうとしている自分がいました。
恐ろしいものですねえ。
流行り物と、それに取り込まれてしまっている我が身と。
 
 
 

緊急事態宣言の前に天満天神繁昌亭へ 

 
   天満天神繁昌亭の券をいただきまして、
なおかつ、それが緊急事態宣言の前の時点だったので
恐る恐るですが行って参りました。
開演前の緞帳の様子
最前列は閉鎖、更に席は市松模様に
飛び飛びにしてくださっているので、収容人数は
半分以下になっているのでしょうか。
全席指定というのも初めての体験です。
ウッフン
席が空いていると快適です。
出演の皆さんはそんなこと無いよ、でしょうが
観客はリラックスできます。

おかげで、前後の席からはいびきが聞こえて参りました。

ちょっと出し物も、普段と異なるものだったので
客の方でも馴れないということがあったのでしょうね。
ありがとうございました。
 
 

アマゾンを騙るメール 

 
   以下の内容のメールが届きました。

しかし、アドレスが、アマゾンと似てるけど異なるヤツです。
それに加えて、この文章:句読点の打ち方や言い回しが
日本語と違いますよね。

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

クレジットカード情報の更新、追加などにつきまして、
以下の手順をご確認ください。
アカウントサービスからAmazon情報を
管理するページにアクセスして、更新してください。

また、Amazonプライム期間が終了したら、
お急ぎ便無料 や
プライム・ビデオ見放題
などのプライム会員特典のご利用ができなくなります。
(主なプライム会員特典を確認)。
早めにお手続きの程よろしくお願い致します

継続してプライム会員特典をお楽しみいただきたい場合は、
「Amazonプライム会員情報の管理」ページにて「会員資格を継続する」
をクリックしてください。

会員情報の管理ページで確認

なお、72時間以内にご確認がない場合、
誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、
アカウントの利用制限をさせていただきますので、
予めご了承ください。

アカウントに登録のEメールアドレスにアクセスできない場合
お問い合わせ: Amazonカスタマーサービス。

Amazonサービスをご利用いただき、ありがとうございました。


 
 

川が凍ってました 

 
  数日前から、えげつなく寒い日が続きますが
銀行に行く途中で眺めた川が凍っていました。
凍った川
薄い氷の下には、川が流れております。
氷を触りに行こうとは思いませんがね。

家の中でも、サブいサブい。
暖房をつけて、マフラーを巻いて
それでも震えながら事務仕事をしています。

慣れない寒さで、身体が縮こまります。
 
 
 

 野菜をいただいたので

 
   高菜はごま炒め
高菜
青梗菜はベーコンと薄揚げと炒める
チンゲンサイ
大根の間引き菜は湯がいて冷凍しておく
いずれ、何かの具に入れる
はじめのお掃除から入れると三時間ほどかかってるけど
ごちそうさまでした
 
 

 カメムシの冬眠場所

 
  あちこちで草刈りや樹木の枝剪定が行われるようになると
カメムシが一斉に住宅地の方に大移動します。
ビニールカバーの中のカメムシたち
ビニールのカバーなんかの中に
少しでも温かい所に潜り込んでいくのですね。

かといって、ホントに年越しが出来るわけでも無い。
ここで干からびてしまおうと思っている子たちなのです。
だから、容赦なく振り払って、追い払うのです。
 
 
 

メッセージに鬱陶しいメールがやってきた 

 
   携帯のメッセージに
(普段、何にもやってこないのに)
嘘メールがやってきた。
メッセージのスクショ
どこかの○ロネコとか、○ガワとかのふりをして
ヤバいとこへ誘導しようとするメールじゃ無いのか?
知らんけど・・。

何にも荷物なんて来んし・・。
来る予定もないし・・。
フン・・。
 
 

生産と販売の齟齬 

 
   いただき物ばかりですが、
貝のひもをアテにして焼酎を飲む
例えば焼酎については、大分の焼酎なのに
販売しているのは京都伏見の酒造会社だったり
貝のひもについては
白浜のお土産やけど 和歌山で帆立なんて
とれてたっけ?養殖していたっけ?
と、思ってしまった。

それだからどうだってことでは無いんですけどね。
以上です。
 
 

カリウム不足と言われて 

 
   血液検査を致しました。

カリウムが足りないんだそうです。

バナナとかスイカを食べろといわれても
よほどの崖から飛び降りたつもりにならなければ
なかなか、特にスイカなんて、一人でどれだけ食べるの?と
もう長い間食べておりません。
ゴーヤとナス
野菜もジャガイモ・サツマイモとかね。
これもご飯をぬかなアカン話やと思う。
ほうれん草はジャリジャリするしなあ。
バナナ
一応バナナは買ってきた。一本は食べた。
カリウム増えたかな?
残りは凍らせておこう。いつ食べるかな?
 
 

 めんたいパーク神戸三田

 
   明太子の老舗のかねふくが
神戸三田に工場を兼ねたアンテナショップを
作っているらしい。
で、そこに連れて行ってもらって、お土産のおにぎりを
いただいた。
一個ずつ包装されてました
大きくてふっくらしていて。
大きくて美味しいよ
明太子と鮭が、たっぷりと入っていて。

美味しゅうございました。ありがとうございました。
 
 

これな~んだっ 

 
  これ
汗が塩に結晶したTシャツ
はい 当方の着ているTシャツです。

炎天下にお墓の掃除なんかしていたら
汗が噴き出し、乾いて結晶した塩が
白く吹き出しているんですね。

暑い日が続きます。
 
 
 

バイクの保険を更新しに行ったら少々ショック 

 
  バイクの自賠責と任意の保険期日が来たので
手続きに行ってきた。

そこで少々ショックなことが

保険料が徐々に減ってきていることが
当然のことと思っていたのに
2年目からの保険料が増えていた。

なんで?と係の子に聞くと
タブン・・年齢のセイかと思います、と。
そうなんだ・・危険な老人と思われている
年齢になってしまったのだ。
あちゃちゃちゃ・・・
 
 
 

東京オリンピックの予定表 

 
   ちょっと前のことになりますが、
日経新聞に全面広告(?)で
東京オリンピックの予定表
東京オリンピックの予定表(?)が
載っていたんやけど 未だにやるつもりでいるんか。

いや、それだけのことやけど、びっくりしてしもた。
びっくりびっくり・・。
 
 

 お祝いの酒

 
   伏見のお酒 英勲の特別バージョンのようです。
お祝いのお酒
株の売買で二万円儲けたのと
特別給付金の十万円が、ようやく入金したお祝いに
当方は三千三百円で購入したこのお酒を
飲むことに致しました。

2.75%ということでしょうか。
そりゃあ、美味しいですよねえ。
 
 

ついに大病院から追い出される 

 
   当方が通っていた大病院が規模縮小のため
患者を追い出すらしい。
規模縮小の通知
飛蚊症がひどい、片方の白内障は経過観察が必要。
なんでもっと度々診察を受けない?
という風にも言われた。

そんな風にしたのはあんたの前任者だよ。
全然やる気が無いというのを丸出しにして
こちらの診察スケジュールをめちゃくちゃにして
一度か二度の診察だけで退職していったヤツ。

かといって、今回の先生も
患者を追い出せというのが至上命題で
上から言われていることなのだろう。
紹介状を自宅宛に送ると言って追い返されたが
未だに紹介状は送ってこない。

嘘つきは医者の始まり。
医は仁術では無い、ただのサラリーマン。
長い間待たされて、こんな扱いを受けると疲れるなあ。

愚痴や!愚痴や!
 
 

イオンモール京都桂川は広いなあ
+ウォーキングのすすめ 

 
   イオンモール京都桂川というショッピングモールに行ってみました。

普通に丸っこくまとまっているショッピングセンターなら
こんなアイデアは出てこなかったんじゃ無いかな?
ここのモールは JRの京都桂川駅から 斧のような形で
長くのびているらしい。
モールの内部写真
当方は実際には歩いていないから詳細不明ではあるが・・。

で、モールの中をウォーキングするというスポーツを
考えついたのがエラいなあ。
ウォーキングのパンフ
いや、それを公言しているところがエラいのかなあ。

実のところ、当方は以前から、天気の悪い日は
ショッピングモール・ホームセンターの類いの
屋根のあるところで、老人特有のよたよた歩きを
繰り返している。
まあ、気が向けばではあるが。

それをパンフレットまで作ってウォーキングと言ってるのがすごい!
多分。
 
 

佐賀牛をもらったが、上品すぎて味がないか 

 
   とあるところから佐賀牛(すき焼き用だと思いますよ)を
もらいました。有り難いことです。

すぐに食べてみました。そりゃそうです、この見た目ですもんね。
佐賀牛ダス
で、感想です。
焼いてみると、脂が溶けて、姿形がなくなりまっす。
ありゃりゃ!?
これは上品すぎるか!!近江牛とおんなじやないかい。
今まで何回か挑戦した近江牛が、上品すぎて
味を感じられたことがなかったんですわ。
その結果、今も当方の中では伊賀牛がナンバーワン。
次に神戸牛という感じです。

ですから、佐賀牛は評価が・・・、ということに
ごちそうさまでした。
当方の口が悪いのよね、この結果はね。
 
 

白鶴の荒れ駒 

 
   いただきました、白鶴の荒れ駒ですって。
荒駒が正しい?
純米酒ですけど、ちょっとピリッとします。

やっぱり水が硬いセイでしょうか。

ごちそうさまです。
 
 

イサキを2尾いただいた 

 
  釣りに行った方から
新鮮丸出しの釣れたてイサキ2尾をいただきました。

こう言ってはなんですが、
少々小さいメだったので
イサキの塩焼き
 三枚におろした時点で塩焼きに方針変更致しました。

あ 批判の感情とかは一切ありませんよ。
魚の大きさについても ふくむところは
一切ございません。

美味しかった。
ごちそうさまでした。(^O^)
 
 

お上のマスクがようやく届いた 

 
   あの日本で一番有名な布マスクが
ようやく届いた。

こんなのね。
アベのマスク
下側のマスクが、無理矢理突っ込まれてるやろ、これは。
普通に使っても大丈夫なやつか?これは。
それと、隣の家の方が早く届いていたらしい。
隣同士やのに、どういうこっちゃ?

まあ、そんなネタです。
 
 

切手の図柄にこってたのに 

 
   いつも請求書を送ってくる会社が
郵便切手に凝っててんけど
ぐりとぐら?
これとか
星の王子さま
これとかね。

だけど、COVID-19のセイなんでしょうか
普通の切手?
普通の切手らしきものが届きました。

ネタは尽きるんですよねえ。
お疲れ様です。
 
 

塩抜きオムレツにソース 

 
   当方は、自慢ではございませんが、血圧が高い。

医者から、塩を抜けと言われて
サラダも胡椒だけにしろと言われて
ちょっとオムレツを胡椒だけでチャレンジしてみました。
ソースをかけたオムレツ しかも食べかけ
そしたらね
食べてみたらね
アジが無いんですよ。
想像通りやね。

で、ソースをかけてしまったんです。
アカンか・・・。
 
 

 YouTubeばっかり見てる日々

 
   covid-19の日々は
YouTubeの日々でもあります。
YouTubeの画像
長いものは見ないようにしていたのに、
「じょ」は一日で見て、これは普通。
「は」と「きゅう」は連続で昼から夜で
見てしまった。

これはちょっと疲れたなあ。

何しろ、テレビで見たいものがあまりないからねえ。
長いこと見ることができなかった
ブルーレイも眺めたけど
やっぱ、圧倒的な時間は
YouTube鑑賞に費やしております。

ありがとうございます。
 
 

在宅作業時は 四月は君の嘘を 

 
   コロナ様のおかげで、皆様おうちにおられることと存じます。
人類の敵に様をつけるのは、イカンか?
だけど、こんなこと、人類は何度も何度もやってきているんだよね。
そして、勝ったやつだけが、今生き残っている人類なんだろ。
これからも、絶滅しない限り、繰り返される出来事だよね。

そして、おうちで過ごすのに大切なもの。
四月は君の嘘
エイプリルフールに発売されたブルーレイ。
四月からの物語だからかい?

ずっと気になってるんだけど、アセイはどこにいるんだ?
(しょうもないネタでスマヌ)
 
 

新もののタケノコ 

 
   タケノコ掘りたてをいただきました。
ゆがいたタケノコ
実際はこの倍ほどもあるのですけど
一日がかりでお掃除と した処理を終えて
これから、本格的におかずにするところです。

ごちそうさまです。
 
 

 京阪電車の通勤ラッシュ対策用車両

 
   普段乗ってる京阪電車は、昼間ののんびり時間だから
この特殊車両:座席が上に巻き上げられて
出入口が現れるというやつだけども
通勤電車用特殊車両
これがホントに巻き上げられているところに初めてお目にかかった。

人は空っぽだけどね。
 
 

販売日より前に届けないでください 

 
   そう書いてあるんやけど、やっぱり先に届きました。
販売日より前に届けないで と記載
良いよねえ。
 
 

 不法投棄?

 
   年末が近づくと人心が荒廃致します。
多分ねえ。
どの種類のゴミは、どの日、というのは
当然決まっているはずなのですが、
それに関係なく自分の出したいものを出し、
いろんな廃棄物が
しかも収集されなかったのに引き取りにも来ない。
これって、普通にゴミの不法投棄ですよねえ。
ちゅうても、ダレのもんかわからない。
近所のもんは、耐えるしか無いのよねえ。
 
 

チェーンソーオイルを買わなくっちゃ 

 
  チェーンソーオイルが切れていることに気づいた。
チェーンソーオイル
混合燃料と同じくらいの使用量になると
言われているチェーンソーオイル

無かったら、伐採に行けないもんね。
 
 
 

短時間に強風雷雨 

 
  今年の事件 近畿編

とある台風18号が、台風ではなくなって
低気圧として東北に襲いかかろうという時に
なぜか、その尻尾が近畿地方に襲いかかった。
レーダー画面
急に雷がバンバン落っこちはじめ、
エラい風が吹き付けてきたと思ったら
大雨の音が響き始めた。

短い時間で、その状態は過ぎ去ったんだけれど
たかが尻尾でねえ、こんなことになるんだね。
 
 
 

ドコモのレピーターまさかの方向 

 
   ドコモに電波が弱いんじゃないかと文句を言って
レピーターとかいうものを送ってもらった。
ドコモのレピーター
電波を増幅する機械だと思うんだわあ。

なかなかうまくいかないんだけどねえ。
思わぬ結果が出てきた。

絶対に電波が弱いと思っていた電波障害の元凶
近くの山の方角に機械を向けると
そちらが一番電波が強いと出た。キャッ!

ちなみに、これで電波が強くなっているのかどうかは
今のところ判断がついておりません。

一軒は、以前と同じく
もしも~し!!と叫んで電話を切られた。
この機械の前で話したんだけどねえ。
 
 

消費税アップに伴う運賃変更 

 
  消費税が上げられて、何が高くなったのかなと
あちこちで金を使ったりしているんだが
いろんな事業者の運賃表
身の回りの交通機関では
一律に10円上げた京阪電車くらいが特異で、
他は、料金に変更は無かった。

JRは上がってるに違いないんだけれど
JRの運賃改定パンフ
解説パンフを見ても、どこがいくらになったということが
一切載ってないので、さっぱりわからなかった。

抽象論か、宗教論かと見える。
 
 
 

なんかでっかい工事やってるで 

 
  旧京街道の狭い道を京阪が拡幅したりして
周辺農業従事者や住民が
かなり迷惑を被っているはずのところに
かなり前の画像=農地に土盛り
更に、その道を利用するらしいでっかい工事をやってる。
最近の画像=建物建築中
もう、この道で買い物に行ったりできひんのんかなあ。
この施設の使用が始まったら・・・。
 
 
 

季節外れのカマキリと季節通りの紅葉 

 
   急に冷えてきたが、また突然ぬくくなる時もある。

そんなぬくい時にカマキリがさまよい歩いていた。
カマキリ
もうバテバテの私のようによろよろと・・。

一方、あったかい日にも、風の強い日にも
植物の方は、よどむことなく真っ直ぐに

季節を進め いつの間に木々の葉は色づいておりました。

そういうことです。
 
 

ポイント還元なんて 

 
  消費税は10%になったが、
ポイント還元という店がほとんど見つからない。
まあ、2%のコンビニは別にして・・
コンビニの2%還元表示
5%というのは、知ってる範囲では
一軒だけしかない。
どう言うこと?

なんとかペイがつかえますという店は二軒あったが
そんなとこで、そんなものを使うやつは居てへんなあ。
当方も含めて。
 
 
 

スマホが故障して 

 
  スマホに何かあった時のためにと
月々、お金を掛けてたはずやのに
修理に出したら\3,240
交換するんなら\8,100と言われた。

お金がいるんや、と思った。

そもそも月掛けしてへんかったら
交換等のサービスは受けられヘンと言われた。

どういうことや?
わからんわあ。
まだ新しいのになあ。
じーそみあの余波で壊れたのかしらん
代用品のスマホ
修理するだけでも、まずは全部初期化するというのが
これまた良くわからん。
PCの修理では、そんなことはないぞ。

※追伸
修理を終えて戻ってきた。
どこが故障しているかわからん、といって・・。
せやけど、設定を一から全部やらなアカンねんでえ。
手間やわあ、ツライワア。
ウイルス対策ソフトなんか、また買わなイカンし・・。
ツライワア。
 
 
 

いよいよ消費税アップだねえ 

 
  これは京阪電車の運賃表
京阪電鉄の新料金表
消費税増税に合わせて、
これだけ上がりますというやつですねえ。

これだけなら良いんですけど、これに合わせて
他のものも少しずつ上がる
それがボディブローになって効いてくるんですよねえ。

やっぱ、貧乏人は
お金を使わないという対策しかないよねえ。

ポイントだのなんだのって
使うお金があること、前提だもんねえ。
 
 
 

ヤバいメール 

 
   ヤバいメールが来た。
ヤバいメール かな?
いわゆる架空請求というやつか。

当たり前の手続きとして
消費生活センターへ持ち込んだ。
消費生活センター
「無視してください」のヒトコトやった。

しょうもないメール送ってくるのも
本来なら、それと対抗せなアカンとこも
行動はせず、口先だけって所は
一緒やねんなあ。

軽いなあ。
 
 

 あれ!こんなとこにあっちゃん

 
  あれこんなとこに前田敦子さんがいる。
前田敦子さんの映画のポスター
あぁ 映画のポスターか・・。
かわいいなあ。

しかしまあ、パート募集の横やし、
鳥屋さんで、アブラいっぱいになりそうやし、
物陰やし・・・。
 
 
 

天満天神繁昌亭へ行きました 

 
   リニューアルしたそうです。
天満天神繁昌亭が・・。
天満天神繁昌亭とお客さんたち
天井の提灯が新しくなってました。
それに、席が指定席になっていました。
ホンマの中席になると、かなり苦痛ですねえ。
でも落語は面白い ホントに面白い。
神戸の方は、どうなんでしょうねえ。
 
 

イサキをいただいたので煮付けにしました 

 
   釣りたてのイサキをいただきました。
ありがとうございます。
イサキ二尾
大きさがかなり違うので
一旦お造りにしようと、三枚に開いたのですが
片方がかなり小さく どうしようもないので
まとめて煮付けにしました。
イサキの煮付け
お酒と醤油だけです。

アブラがあるので煮こごりになりました。
さすがの新鮮さ、ありがとうございます、
ごちそうさまです。
 
 

メロンをいただいた 

 
   久美浜砂丘メロンをいただいた。
箱入りの久美浜メロン
この時期、海水浴に日本海へ行ったとて、
お土産に甘い甘いメロンをいつもくださるのです。
ごちそうさまです、ありがとうございます。
 
 

九州のお酒 

 
  九州土産にお酒をいただきました。
九州のお酒
普通にお酒でした。
うん、まあ、土産物やからねえ。
ありがとうございました、感謝しております。
 
 
 

新しょうが薄揚げご飯 

 
  もう、かなり季節は過ぎてしまったが、 
そろそろ新生姜があらわれてきた。
新しょうが薄揚げご飯
そうなると、いつものようにご飯を炊く。
新生姜と薄揚げを入れて。

うまいよねえ。
 
 

 京都国立近代美術館で行われている
トルコ至宝展を見てきました。

 
  京都の平安神宮のとこでやっている
トルコ至宝展を見てきました。
京都国立近代美術館
京都国立近代美術館の入り口付近です。
もう、美術館は長いことでかけていませんでした。
背骨が具合悪くなってから、ですね。

 昔々、トプカプ宮殿で見たような
お宝の数々が輝きを放っていました。
会場内に設置されていたディスプレー
もうすぐ終わってしまいますが、
意外と空いているので、お出かけになってもゆっくり見ることが
出来ると思います。

どうぞ・・・。
 
 

 おおさか東線 新大阪から南吹田へ

 
  おおさか東線で、まだ乗車していない区間がありました。
JRが一番重要視していると思われる新大阪へは
行ったことがありませんでした。嘘です。

普通に京都線や新幹線の乗車のためには
当然のように新大阪駅には行っております。
ホームはこちら
新線が繋がって、初めてということであります。

普段使っていた線路とは対局の側におおさか東線はありました。
そして、ここが始発駅なので、車内も空き空きであります。

一駅だけ、南吹田まで乗車して
全線乗車完了であります。
始発駅はスキスキですね
絶対に座れる車両で到着致しました。
お疲れ様です~。
 
 
 

 川端康成の生家が

 
   久しぶりに天満の天神さんの南側の道を
東向いてホテホテ歩いていましたら、何やら景色が違う。

そうです、料亭が消えているのです。

川端康成の生家跡ですの碑
ずっと昔に載せました川端康成の生まれた
料亭がなくなっていて、何やら高層のビル?マンション?が
建っているのです。

あらぁ 世の中変わるのねえ。
 
 

株主優待で これは旨かった 

 
   株主優待で送られてきた飲み物のセット。
ビール風の飲料ですね
順に飲んでいったんだが、これは旨かった。

といっても、ビール系の飲料が苦手な当方の云うこと
一般の方にも当てはまるかどうかは
わからん・わからん。
 
 

煙草の吸い殻が道に捨てられている 

 
  同じ道の50mほどの距離で・・。
道に煙草
1カ所で灰皿を開けて
落ちきらなかったのを少し先で
振り落とす、そんな所か。
道に煙草2
停まっていたなら
もうちょっとかたまって落ちてるだろ。
助手席のやつが窓から放り出したのか。
最低の輩だなあ。
 
 
 

猫の神社? 

 
  東浦のインターチェンジから海側へ出たところ、
道の駅の奥の方に
中浜稔猫美術館という建物がありまして、
その横に、猫の神社がありました。
猫の神社の鳥居
高いポールの先端には
鯨の上に乗った猫が造形されているような気が致します。
鯨の上に・・
ちなみに、目が良くないので、ちゃんとは見えておりません。
また、美術館にも入っておりません。

道の駅で、何やらたくさんの野菜果物を購入しただけです。 
 
 

 PC突然1時間ずれる

 
   どうしたことだろうか。
PCが突然おかしくなった。
時刻の設定が勝手に1時間ずれたのだ。
PCの時刻が突然1時間ずれた
他の時計も、それほど正確には合わせていないので
テレビでやってる時刻と
その他の時刻との違いで
あたまの中がぐっちゃぐちゃ
混乱したわあ。

立ち上がりもうまいこといけへんから
そろそろPCの寿命が近づいているのか?

いやいや 気づいてしまったかも・・
マイクロソフトが新しいソフトやハードを出すとき
それに先だって、一斉にPCの調子が悪くなりますやん
あれや
多分あれや
いつものあれや
多分ね。

アップデートと称して、調子が悪くなるファイルを
送りつけて来とるんとチャウんかなあ。

へえ 邪推ドス。
 
 

スモークした奈良漬けをいただいた 

 
  当方は、奈良漬けは食べられヘンのです。
酔っ払うのです。
酒は、それほど効けヘンのに、
奈良漬けは、すごく効くのです。
春鹿のスモーク奈良漬け
でも、これは食べることが出来ました。
アルコールよりも燻した香りの方が勝っています。
奈良漬け
辛い味は同じですが、
匂いが違うと酔わなくなるとは不思議です。

思い込みなんでしょうか。 
 
 

自転車を組み立てる 

 
  とあるところで自転車を注文したら
完成品ではない自転車が
送られてきました。
これから組み立てなアカン自転車
組み立て終わるまでに三日間程かかりました。

作業するのが嫌で、ほったらかしていただけですけど。
ははは
 
 
 

 神戸の串カツを

 
   神戸の北野坂の串カツ屋さんらしいんですけど
阪急の地下で売ってはりました。
注文票
こんな注文票があるんですね。

なぜここに目を引かれたのか。

牛串ですがな。
串揚げさんたちです
ただ、冷えてくると(温め直しても)
ちょっとカタいんですよね。

でも、我慢我慢
やはり、豚の串揚げとは全然違うんですよね。

ごちそうさまでした。
 
 

月ヶ瀬の道の駅 

 
   おトイレで寄っただけです。
近くの日帰り温泉に行くときに
ちょっとちびるだけで、
道の駅の風景
大阪と名古屋を結ぶ国道沿いに新しくできた道の駅ですね。

それまでは、大昔からのドライブイン+コンビニが
有っただけだから、ずっとおしっこしやすくなった。

あちらに見えている白い建物がトイレですね。
そのむこうに販売するようなコーナーがあるんやと思います。
思いますというか、一度見に行ったことがあるはずやけど
何にも覚えていないんですよねえ。
ははははは

記憶力がちょっと・・・。
 
 

年末のお買い物 

 
   例年通りの年末風景でございまして。
浜藤と、高島屋の紙袋
黒門の浜藤でふぐを仕入れて
高島屋で、海産物を仕入れる。

当方の口に入るものはゼロですけどね。
皆贈り物でございます。

先に仕入れていたお正月用のお菓子も
美味しいお酒も、全部配って気前が良い当方です。

新しい歳がいい年でありますように
そう願いを込めて、
・・・・・・・・・
いい年でありますように・・。
 
 

 さやかソニック ブルーレイ

 
   お正月休みに楽しみにしていたのは
このブルーレイの鑑賞でございました。
さやかソニック ブルーレイディスク
NMB48の山本彩さんの卒業コンサートが
万博公園で行われ、その音と画像が
このディスクに記録されているのでございます。

それもこの一月一日発売という
とてつもない速さで売り出され、なおかつ
年末早いメにフラゲしていたのでございますが、
義理堅い私は
発売日になるまでは、封も切らなかったという浅ましさ。
いや、言い間違えた、いじらしさ。

これをようやく見ることができてうれしくて
涙が一杯あふれてきたのよ。

いや、当方は、山本様については
ファンという程のことでは無く
頑張ってはるなあ、と言う程度の感じなのですが、
三田さんの狂言回しや
ななたんの茶番劇
更になぎちゃんの引っ張る力の充実
このあたりで涙がちょちょぎれると言う感じでした。

ありがとうございました。
NMB48の皆様 卒業生の皆様
 
 

今年の青山高原は 

 
  毎年の事ながら、
動物に襲われないような季節になってから
年末が近づいた今頃に、そっと行ってみます。

今年は、いつもと違っていたのが倒木の方向。
青山の倒木たち
例年は伊勢湾方面から倒れてくるのだが
今年は伊勢湾に向けて倒れ込んでいた。

やっぱ、台風の影響なのかな。
逆向けの風が吹いたのかな。
 
 
 

 夜の天満の天神さんへ

 
  あまり夜には出かけないんですけど
たまには、お出かけしてみました。
天神橋ライトアップ
昔は、夜にしか動き回ってなかったのにねえ。
人間って、いくらでも変わるもんだねえ。

天神さんに寄ってみようかと思ったのだけれど。
天満の天神さん
もう閉まってはりました。

まあ、そういうこともあるはねえ。
またのことに致しましょう。
 
 
 

季節の変わり目ということで 

 
   季節の変わり目ということで
新しい服を見に、洋服屋さんに
行ってみました。
けど、
今回は、そんなに引っかかってくるものは無く
(多分、温度の変動が影響している)
洋服屋さんの店内の様子
小物を買っただけで帰ってきました。

気分が乗らないときは、こんなモンだ。
 
 

台風が続いた成果 

 
   川が増水していたり
桂川の増水

飛んだテント
テントが飛んでいたり
大変でした。

でも不思議なもので、
川は、いつの間にか、水が引き、
大きな会社のテントは、よそと違って
あっという間に修繕されているのでした。


その間に
あの緑色の実だったカキが
柿の木
いつの間にやら
色気づいたカキ
熟れてきているようでガス。

時間の経過とともに。
当方の周りは、壊れたものだらけだけど・・・。

そのうち、良いこと、あるさ。
 
 

新名神の茨木千提寺パーキングには 

 
   新名神を走り出してすぐ、
当然、宝塚のサービスエリアは混んでいるので
しかも、お薬を飲んでいる老人の身体には
トイレ場所は、ひたすら考えなければ行けない場所なので
茨木千提寺パーキングに入ってみた。

もちろん、新しいんできれいなのは当然だけれど
着替え場所と洗髪コーナー
なんと、着替え場所と洗髪コーナーが
トイレにくっついていたのですよ。

これは感動しました。

有料のシャワーや風呂も長距離を走るヒトには
有ってほしいものでしょうけど
無料でこれは、絶対にうれしいと思います。

こういうのが、ホントのサービスでしょ。
後は、どれだけきれいに維持していけるかということですね。
 
 

使い切れなかった株主優待券 

 
  一生懸命使ってみたけど
やっぱり使い切るのは無理だった
すかいらーくの株主優待券
やっぱり多すぎるよね。
それだけ、回数来いということナンやろけど。
そうもいかんよねえ。

結局、株主優待の直前に株を売り抜けるのが
一番良い方法なのかも知れない。

最近は、高くなりすぎているので、
ちょっと手が出ないけどね。
 
 
 

河川敷における台風の傷跡 

 
   まだまだ台風の被害画像はあります。
これは、増水でもテレビ中継が盛んに
行われていた桂川の河川敷です。
竹藪が折れまくり
竹はバキバキに折れてますねえ。
よそでも、竹は折れまくってます。
その画像は、また今度。

同じ河川敷でも
時々出てくる、この柿の木は、
中央にぽつんと立つひとりぼっちの柿の木
被害もなさそうで、今年もたくさんの
青い実をつけています。
折れやすい木やと思うんやけど
こっちの方が強いんやねえ。
 
 

新しい橋が着々と 

 
   これは、ゆくゆくは国道になるはずの
新しい橋への取り付け道路
新しい橋への取り付け道路建設現場写真です。

ほんの少しの時間経過で、
橋梁が橋台に載せられている
もう、橋台の上に、橋梁が載せられていました。
大きな工事といえども、やり始めるとあっという間です。

何かしらワクワクします。
 
 

台風の後 

 
   台風が過ぎて
当方の家もボロボロになりましたが
大阪の方もひどいものでした。

電車もあまり動いていないし、
消えてゆがんだ信号灯
信号が消えたままの無法の街で、
塀はこけてる、屋根は落ちてる
エグいなあ、まだ短時間やっただけが救いやなあ。
という台風21号でありました。

20号でも被害があったのにね。
その前に地震でもひどい目に遭ったのにね。

今年はすごいわあ。
平成最後の夏やからねえ。
 
 

神戸・長田のハラダのパン 

 
  大体、年に一回くらいのペースで
必ず訪れているハラダのパンさん
今回も、暑い盛りに神戸市長田区まで出かけました。
カレーパンとフランスパン
右はカレーパンで、左はちょっと柔らかいめのフランスパン。

この画像にはありませんが、
かけら程クリームパンをいただきました。
旨い!!
カスタードでパンッパン!!
薄い皮がもっちり包んでる。
持ち上げるのが重い代物でした。
 
安いのに美味しいパンが眠っている
(起きてるかもしれんけど)
ハラダのパンさんでした。
ごちそうさま~
 
 

 台風つづきで

 
  我が家は倒れてはおりませんが
なんとなく、細かなところに不思議が・・。
モルタルの塊 落下
こんなモルタルの塊が落っこちていたり、
瓦のかけらのようなものがあったり、

どこが壊れているのかわかりませんけど
確かに、どこかが
終焉は近づいております。

なんちって
 
 
 

 伏見の疎水

 
   前にも、この景色が見えるところには
来たくなかったと書いたことがありますが、
丹波橋の疎水
嫌がっていると、そうせんとしゃあ無いように
なってしまうみたいで、無理矢理伏見にやって参りました。

やだやだと思っていると
引き寄せられるんですねえ。

想像通りの結果で、益々がっくり致しましたが
まあ、こんなモンですよねえ、人生は。
 
 

 メロンの大人食い

 
   メロンをいただきましたので、憧れの
メロン半分
半分に切って、大人食い!!
ヒャッヒャッヒャッ!!

ごちそうさんざます。
 
 

阪神デパートメントストア一階のパン売り場 

 
   野球の方は、全然ぱっとしない阪神ですが、
新しく開店した建物は、連日満員のようです。
新しい阪神百貨店
この一階にパン売り場が出来ているということで
ちょいと覗きに行ってみました。

で、買ってきたのが
パンたち
これです。
東灘区本山のブーランジェリー グルマンという
お店のパンのようです。
久しぶりにパンを食べて、とても美味しく思いました。
ごちそうさま
 
 

祇園祭の後の祭りの日に 

 
  後の祭りの日に京都に
まさしく祇園にも行っておりました。
二寧坂辺りからの眺め
でも、街で出会うのは海外の人たちと
日本人はなぜか、墨の入った子供たち・・。
なぜなんでしょうねえ。

昔懐かしい一銭洋食のお店も
客がなぜか入っていなくて
手持ち無沙汰にしている店員さんの様子が
今昔の移り変わりを知らせてくれます。

昔は、坊主の団体と宴会をする近隣の人間で
いっぱいだった街だったんですけどねえ。
 
 
 

地震と大雨の後で 

 
   地震と大雨に襲われた後、
突然の日照りに苦しめられた初日、
干からびたミミズ
道ばたに大量のミミズが・・。

こちらも
ミミズ
更に
めめず
大量死や。
集団自殺や。
こんなにたくさん道にいてても、
鳥が、これを食べてる姿は見かけない。
なんでやろなあ。

集団自殺も何でやろなあ。

世の中わからんことばかり。
 
 

最近、病院通いばかりで 

 
   かたまる時はかたまるんですよね。
いろんな予定が、別々の時点で決まっていっても
何かしら、一つの時点に集約されていくという
時空のゆがみというか、なんか
診察待ち
そんなときもあるんだよねえ、と。

まあ、病院によく行ってる人間は
なかなか死なへんと言われているので
(ほんまか?)
まあ、ええことやと思います。

さあ、商店街の散歩に行きましょ。
 
 

淡路島に行ったら富島の穴子 

 
   淡路島にご飯と温泉と
となれば、先に仕入れておかなくてはならないのは
富島の穴子です。
穴子焼いてはります
こんな感じでずっと焼いてはります。

これを仕入れておかないと
夜に穴子丼や、穴子のアテで
一杯飲むことが出来ません。
夜の楽しみがないと
人生の目的も失せます。
淡路島にやってきた目的もおぼろになります。

ごちそうさまです。
 
 

新しくなった阪神のスナックパークを覗いてきました 

 
  阪神百貨店とはいえ、もとの阪神百貨店とは
異なる場所にスナックパークが出来ているような気がします。

地下で、ダイヤモンド地下街に入っていく通路を渡って
更に南側の穴ぼこに、それはありました。

お昼過ぎのそこは、すごい行列・人混みで
食べることは、南側の端っこの方が
良かろうかと存じます。
スナックパークの南端
これが、その南端の画像です。

北側のラーメンの辺りは、
こんなに空いてはおりません。
コーナーに入っていくのも、南側からの方がよろしかろうと
存じます。南側の南側は、
すぐに駅前第四ビルです。

以上、報告終わり。
 
 
 

 撤去されたツバメの巣

 
   地下通路に以前からあったツバメの巣を
いままで何度か載せてきました。
ちっこい子たちがいっぱい頭を出し始めていたのですが、
この間通りかかると
撤去されたツバメの巣
そのツバメの巣が撤去されていました。

子供たちは、まだ巣立つ時期でもありませんよねえ。
てことは、子供たちは、どうしたの?

うんこをまき散らすよねえ。
せやけど、そんなこと、毎年のことやから
わかりきってることやないの?

新婚夫婦が、この巣を使い始める前に
撤去しといたら、いろんな感情も湧いてこないよねえ。
どうなんやと思う?
 
 

防火壁スペースが 

 
   枚方にある巨大ショッピングモールをうろついていると
店舗内通路
不思議な隙間に目がとまりました。

商品を天井まで積み上げている割に
細い細い隙間を空けてあるように見えます。
矢印のところが隙間の場所だよ
天井から床に至るまで、ヒトツナガリに何かがあります。
防火壁ですね。
天井に見えているシャッターが
火事になったら、この隙間を降りてきて
右と左をわけわけするんですね。

でも、大丈夫なんでしょうか?
何かに引っかからないんでしょうか。
ちょっと気になります。
 
 

伏見のくねくね疎水 

 
   ちょっと伏見へ出かける用がありましたので
たまには電車と徒歩で、町中を歩いてみました。

車は通り過ぎるんですけど
歩行者は、圧倒的に少ない街で、
目についたのは、これだけ
あちこちで90度折れ曲がる水路です
くねくねと折れ曲がる疎水です。
90度ずつ折れ曲がるんですよねえ。

なんのために、くねくねさすんやろねえ。
まあ、どうでもええけど。
 
 

いただき物です 

 
   ものすごく厳重に包装されている荷物が届いたと思ったら
中身は
お酒が二本
お酒が二本でした。
あまりお目にかかったことの無い須坂のお酒のようです。

ものすごく厳重に包装しはったのは
須坂の奥地にある岩の湯温泉の方のようです。

お酒はまだ飲んでいません。
とにかく、包装にビックラこいたのです。
ご苦労様でした。
ありがとうございます。
 
 

大山崎山荘で 

 
   こちらは、大山崎の掲示板ですが、
ウイリアムモリス展のポスター
ガラスが透けていないので見にくいですが、
ウイリアムモリス展が また、大山崎山荘で
おこなわれているらしいです。

お馴染みの図柄が、やはりメインのポスターになってるんですね。
 
 

タケノコが竹に 

 
  タケノコの季節もそろそろ終わりでしょうか。
関西に関してだけの季節感で申し訳ない。
特に北の方に行けば、孟宗そのものが無くなるようなので
ほんの狭い範囲の情緒でございます。
タケノコの皮をかぶった若い竹
黒いタケノコの皮をかぶった
若い竹が急速に伸びてしまっております。

こうなってくると大変でしょうね。
タケノコ農家の方は・・。
早いですもんね、あっという間に伸びますもんね。
伐るのと残すのも選ばないといけないし
先を止めないといけないし
すぐ次の肥料を考えないといけないんでしょ
知らんけど・・・。

京都の竹林でござりした。
 
 
 

釣りたてのアジをいただきましたので 

 
   キャッ!!うれピー 釣りたてのアジだわ。
いただきました。
とりあえずお掃除して
アジの塩焼き
塩焼きにしてみました。
やっぱ、釣りたてのは旨い!

え? 焦げすぎですって?
大丈夫です、身はそんなに焦げてません。
旨かったです。ごちそうさまでした。
 
 

宝塚北SA 

 
  新名神の高槻から神戸間が開通して
驚くほど渋滞が無くなりました。
たった一つ役に立った道路ですね。

でも、その中で唯一混んでいるのが
宝塚北のサービスエリアですね。
サービスエリアに入る道
どんな所か見るには、並ばなければイケません。
行列
でも、行列の割には、案外早く駐車できます。

しかし、その割には
食事が出来ないので
(お店の方に行列がある)
とにもかくにも
トイレ見取り図
きれいなおしっこ場で、おしっこを垂らして
どっかへ出かけるのです。
失礼いたしました。
 
 
 

 びっくりの駐車料金

 
   過日、京都のとある所に出かけて
何の気なしにコインパーキングに駐車。
一時間ちょっとで用を済ませ、精算・・・
駐車料金領収証
一時間と数分で、¥1500であります。

びっくりしたわあ。
久しぶりやなあ、こんな高いのん。

いっぺん、神戸の山手の辺りで、
食事する間駐めてて、
ホテルに宿泊したら良かったと思う料金を
とられたことがありました。
それに続く驚異の駐車料金でありました。

さすが、京都やなあ。
 
 

ふちこさんが 

 
   かわいいかわいいコップのふちこさんが
選挙の協力をやってはるようです。
投票箱にふちこさんが
ありゃあ メジャーになってはるやん。

京都の知事さんですかねえ。
京都は、切れる人が出てこないんですかねえ。

あ 独り言・独り言。
 
 

初物のタケノコ 

 
  また寿命が延びます。
初物をいただきます。
タケノコ
この日が試し堀りやったそうです。
その成果を湯がいてはる所に
当方が、用事があっておじゃまして
という流れでございますな。

ごちそうさまでございます。
 
 
 

 近所のクスノキが

 
   近所のクスノキが移植されるとのことで
今、ちょんちょんに伐られています。
枝をすべて落とされて、次は根っこも
クスノキって、ちょっと枝を切られただけで
他の枝の葉っぱも一斉に落としたりする
わりかしデリケートな樹木だと思うんですけど
このばかでかい樹が、枝をすべて落とされて
更に深い所まで掘られて
根っこもちょんちょんに伐られつつあるんですよね。
かわいそうになあ、とは思っても
国交省と地域行政が
伐れと言ったら伐られるんでしょうね。
夜のクスノキ
反対意見を陳述したりしても
なんの役にも立たないのは、いつものことですね。
 
 

しおざきさんというお菓子屋さん 

 
   信州中野でございます。
江部という代表的な交差点の角に
しおざきと大きく書かれたお店があります。

ちょっと寄ってみました。
生どらですって
和菓子屋さんみたいな気がしていたのに
中に入ってみると洋菓子店のようでした。

食べてみようかと思ったのは
この生どらというやつと
ベイクドチーズというお菓子でありました。

生どらが、そもそも何かわかっていないのですが
小倉あんのようですので
当方の好むあんこかな、と思いましたのよ。

じゃが、かじってみました所
外回りは、普通の感じで
中は冷凍のあんこ(?)なのかな?
よくわからないまま食べ終わりました。

う~~ん
ごちそうさまでした。
 
 

定例になっております千林プリン 

 
  年に数回、千林で贈答品の買い出しです。
リスボン
洋菓子店なのですが、当方が仕入れるのは
プリンです。千林プリンというプリン。

瓶に入っているのを、スプーンで食べるという
最近増えているタイプのやつです。

これを待ってはるお客様が居てはりますので
そのお客様用の贈答品です。
美味しいですよ。
けど、当方は、あまり食べてはいけない性格をしておりますので
買い物だけで、心を癒やしております。はい~
 
 
 

かっぱ寿司で当方混乱 

 
   信州中野の江部交差点近くで
かっぱ寿司に入りました。
晩飯を何にしようかということになって
(このあたりは、寿司屋さんが少ないのです)
かっぱ寿司でも、なんかアテはあるやろ、と
軽い気持ちで決めてしまいました。

ですが、ですが、
無いんですねえ、アテになるものが
卵焼きと枝豆くらいしかなさそうなメニュー。
酒と寿司と・・・
アテにするものがないから寿司をアテにする。
枝豆は、初めに注文したのに
最後の方で出てくる、だから残す。

う~~ん やっぱり、なじみの店でないと駄目か。
まあ、何事も経験です。
ごちそうさまでした。
 
 

北海道と九州の食べ物飲み物 

 
   やってくる時はやってきます。
もらえる時はもらえます。
にゃんにゃん・・・。
六花亭の
北海道のお菓子と、
焼酎ですね 九州の
九州の焼酎ですね。

何でも良いです。お菓子でもお酒でも。
いただけるものは、何でもいただきます。
よろしくお願いいたします。
 
 

 新酒と泡盛

 
   信州中野の和喜多さんで北光正宗という
お酒をいただきました。
北光正宗とアテ
こちらでお勧めしていただくお酒は
ホントに美味しいものばかり、ありがとうございます。

で、こちらは、いただき物の
にごり泡盛
海波にごり泡盛 という琉球泡盛です。
これまた美味しいものでございます。

結局、アルコールは全部美味しいと思う
卑しい口でございます。
断酒なんて、絶対でけへん。はは
 
  久しぶりに繁昌亭に行ってきました。
天満天神繁昌亭の外観
ちょっと、インフルエンザが怖かったんですが
勇気を出して行ってきました。
緞帳とお客様
なんと、立ち見も出てる混雑具合でした。
すげえ繁盛具合ですわ。

ボクの周りは、それほど景気が良いこと無いのに
こちらは、なかなかのもので結構でございます。
端っこでもあやかりたいわあ。

笑って帰りましたけど
その間ずっと緊張状態にあったようで
うちへ帰ると倒れ込んで眠ってしまいました。
不思議なものですなあ。
ド田舎で暮らしていると
都会は緊張の極にありますなあ。
 
 
 

新春の天満の風景です 

 
   天気はあまり良くないようでしたが、新春二日の
天神橋周辺の風景でございます。
大川の水鳥
まずは、大川の風景でございます。
水鳥が浮かんでおりますが、珍しいことに
鏡のような水面でございます。
いつもは、荒れてるのにねえ。
川も、初春の寿ぎという感覚があるのでしょうか。

さてお次は、
大川からすぐの、
天満の天神さん
天満の天神さんです。

今年は、ちょっと早い目に参りましたので、
少しだけ、人波は少ない目でございます。

今年こそ、良い年でありますように・・。
 
 

 高い柿の木に登って実を収穫してる人が

 
   子供の頃に言われませんでした?
いろんな木に登っても
柿木だけは登ったらイカンと・・。
柿の木に登って、実をもいでる・・怖い
とある河川敷に生えているでかい柿木。
毎年、たくさんの実をつけて、近在の鳥たちに
食糧を供給している木です。
しかも背が高い。とても高い。

中央上くらいに見える木のてっぺんに近いところに
作業服(?)を着た人が見える。
何か、延長マジックハンドのようなものを持って
手の届かぬ遠くにある枝を折りとって
下に落としているように見える。

高さは10m超だろうか。怖いなあ。
高所恐怖症の当方には
考えられない恐ろしい作業だ。

てなことでした。
 
 

北海道でかいま見たセイコーマートの強さ 

 
  東北・北海道旅行をしてみて気づいたことの一つ
地場のコンビニが、セイコーマートというところに
一本化されているという印象。

そもそもコンビニのような店舗も少ないんだけど
見かけると、ほとんどがセイコーマートだった。

で、聞いたことがあるのは、
セイコーマートの店内の1コーナー
各店舗で、各々手作りしている、このコーナー
温かい食べ物を、そこで作っているということ
それこそが強みだということです。

ウン、そうなんだよ。
残って欲しいよねえ、そういう店が。
ボクの知っていたそういうお店は
皆なくなってしまっていて
つまらない、味気ない店ばかりが残っているんだよね。
がんばれー、と思う。
 
 
 

川の水位がそろそろヤバいか 

 
  雨が続いております。

普段は、この程度の川が、
普段の川
こんな人工の水辺ですが、
水位が上がってる
かなり上がってるぞ 水かさが。
もうちょっとで、鉄橋も
もう1mほどで、京阪の線路も水没するんやないの。
ヤバいよ、ヤバいよ。
 
 
 

落雷のあとで 

 
  雷が落ちました。たぶん二発くらい。
そのあとで、電柱のトランスの修理でしょうか?
必死でやってはります。
関電の修理
この右手の方では、携帯電話のアンテナを
遙かに時間をかけてやってはりました。

電柱の方は、3~4時間程度でしたが、
アンテナの方は、十二時間くらいかけて
真夜中まで、なにやらごそごそとやってはりました。
大変ですねえ。

お疲れ様です。
 
 
 

今時の信号機は 

 
   今時の信号機は
信号機
こんなに薄いんだねえ。
今まで気がつかなかった、びっくりした。

何でもLEDになるんだねえ。
 
 

 自販機で出汁を買いました

 
   神戸の長田の辺りでございまして
道ばたにたたずむ不思議なもの

いや、ただの自動販売機ですけど・・・

ただ、中に入っているものが少々変わっていて
あごだし
二種類の出汁が売られていました。
その中で高価な方
なんと、中に魚が入っている方
あご出汁を買ってみました。

思っていたより、かなり塩分が強めですので
あまりどぼどぼと使うと
後悔してしまうかもしれません。

中のお魚も粉にして食べろと
注意書きがあるような。
そんな出汁でございまする。
 
 

天災地変 なんちって 

 
  この間、吹田で大停電がありました。
街角の信号は消え、警察官の皆さんが
街頭に立って、交通の誘導をしていました。

パトカーも走り回っていましたね。

そして、JRの駅前では
ABCの中継車が駅前ロータリーに
報道の中継車が編集の真っ最中なのでしょうか
その後方では、バイク便が、自分の出番を
待っているところでした。

そんな事変を見学した後で
京阪電車の楠葉近くにやってきてみれば
急な雷雨・・・ホントに毎日ですね。最近は。
樟葉駅のホーム
傘を差して歩くのも
雷が、ホントに落っこちるので怖いですね。
 
 
 

かぶとヘルメット 

 
   兜とヘルメットではありません。
株とヘルメットです。

過日、株の譲渡益が出たので、
長い間購入せねばならぬ、と思っていた
ヘルメットを探しに、南海部品へ行ってきました。
出入橋手前の南海部品
前回は、中国人の団体に占拠されていたので
購入をあきらめて、帰ってしまったのですが、
今回は、空いていました。
店員さんに、欲しいタイプを話して
これです、と出してきてもらいました。

譲渡益五万弱
ヘルメット五万強

そして、でかい箱を引き摺りながらかえって
ヘルメットの組み立て工事です。
元のシールドを外して
元のシールドを外して
新しいシールドとひさしを取り付けるのです。
結構大変です。
完成形
最近のは、サンバイザーもついてるんだよね。
けど、高いねえ。
株で儲けへんかったら、買われへんやん。
 
 

雨の境界線 

 
   ここのところ毎日のように雨が降ります。
暑いのに・・、突風や雷を伴いつつ。

この間、それこそ突然の雨で
それでも、傘を差して歩いていくと
雨がやんで、というか、雨の降ってない地域にさしかかり
消火栓のところが雨の境界線
目の前に、雨の降っている境界線が現れた。
消火栓のあるところの向こうは乾燥していて
こちら側は濡れているのですよね。

降っていない地域に進入して傘をたたみ
しばらくすると、また、ざっと雨が襲いかかってきましたけどね。

今年は、こんなゲリラ豪雨のような天気ばかりです。
折りたたみの傘が手放せません。
 
 

亀よ 亀よ 

 
   亀よ 亀よ
道の真ん中で
引き籠もってたら
亀が道の真ん中にいる
車に轢かれるで・・。

怖い亀やといかんので、
ボクは、さわらないでおくよ。
 
 

 梅雨明け前の鯉の様子

 
   下の記事の続きであります。
鯉の水路
少々水が煮詰まった感じになってきております。
水量も少なくなってきて
お湯の中でもがく鯉かな
何かしら、お湯の中でもがいているかのようで・・。

なお、現在は、これが更に進んだ状況で
浅いお湯の中には魚影は見えなくなってしまいました。
知らんけど・・・。
 
 

増水で鯉が水路を上がってきた 

 
  もう、雨の季節が終わりそうな暑さが続いておりますので
雨の季節のネタを掲げておきます。

淀川に続いていく近所の水路であります。
鯉がいるけど見えないか?
この丈の高い草の根元で
鯉がうねっているんですけど、見えませんかねえ。

もう一枚は、もっとよくわかるかも。
二尾見えますかね
中央左寄りに二尾見えますかね
30cmほどの鯉ですね。
農業の関係で、まだ水位の高い季節が続くので
もうしばらくこんな姿が見れそうです。
 
 
 

阪和線に乗ろうと、天王寺駅へ 

 
   阪和線に乗って、ちょっと南の方に行くために
環状線で天王寺の駅にたどり着きました。

阪和線という案内の表示に従って階段を上り下りし
たどり着いたホームで、目的の電車を探す。
しかし、何かおかしい。
なんかわからんけど、ホームが・・・
電車に乗り込むのをあきらめて
通りがかった車掌さんか運転手さんか知らんけど
とにかくそんな人に聞いてみた。

ホームが違うねんて・・・。
どうやら、ここは快速のホームのような・・・。
(誤解かもしれんけどね)
各停は、まるで、さっき移動した反対側のホームから
出発するようですねん。
(ちなみに、天王寺は始発駅デスじゃ)

ようやく正しいホームに移動して、
電車に乗り込み、ほっと一息。
各停の車内
電車に乗るのも疲れる作業です。
ありがとうございます。
 
 

 今年は、なぜか、ツバメが多い?

 
   今年のツバメの数は異常ではありませんか?
当方の近隣では、第二陣が巣を構えているように思われます。
その中の一ヶ。

ツバメの巣から雛が三羽顔を出してる
地下道の天井近くに巣を作ったこの家族。
三羽の雛が顔を出して、えさの到着を待っています。

その巣の下には、
当然のことながら
糞だらけ
階段も手すりも糞だらけになっております。

大変だねえ。
 
 

イサキの季節 

 
   そろそろと、新鮮なお魚をいただく季節になってきました。

今回も釣りたてのイサキを2尾
いただきました。
イサキです
少しお造りにして、残りは煮付けにして
ありがたくいただきました。

早く次の釣りに行ってきてぇ。
早く次のお魚をくださいなぁ。

やっぱり、新しいのは、美味しいですねえ。
 
 

マウスピースを 

 
  新しくマウスピースを作ってもらいました。
ケースの上にのせてみました
すごく柔らかい素材のものです。
それに薄い。
かなり抵抗が少ないです。

歯ぎしりやストレスで、歯がすり減っている人は
歯医者さんにご相談を。
 
 
 

枚方市の北の端っこに 

 
  京阪の区画整理に基づいて
楠葉台公園というのが設置されたので
どんなもんかなあ、と、見に行きました。
楠葉台公園 何もないよ
遺跡公園とのことで、所々に看板があるだけで
基本、何もありません。

なんの遺跡なのかなあと思っていたのです。
たとえば、この写真に写っている左側の丘は
たぶん平城京の瓦を焼いた窯あとが
有るような土地柄で、そのむこうには
継体天皇の御陵だといわれている丘が
有ったりする所なのでね。

で、看板を見ると
看板です
戊申の役の時の砲台跡とのことです。
なんとまあ、えらく新しい遺跡でありました。
こんなものに、国費を注ぎ込むほどの価値があるのかな?と
ふと思うこの頃であります。

これって、後々維持費が要るよ。
役に立たへんように見えるのにねえ。
 
 
 

天満のとらやんで呉春を飲む 

 
   いつもよく行くマグロの専門店、天満のとらやんに寄りました。
呉春
マグロを食べるのは同行者に任せて、わたしは呉春を飲む。
後で、アテに穴子となすの天ぷらを食ったが、その画像はない。

やっぱり、この味やなあ。
値の高い千とか万の文字が名前に入っている
酒よりも、倍ほどの濃さで旨い。
あんまり世間で有名にならへん方がええなあ。
つくづくそう思うお酒でございます。

そんなことです。
ごちそうさまでした。
 
 

 同じく和喜多さんで造り二人前と勢正宗の新酒

 
   次の新酒は、勢正宗の新酒でござる。
ちょっと濁ってる新酒だよ
美味しいですわねえ。
ほんでもって、お造り二人前を
お造り二人前でござる
アテにしております。
こんなに大量にあるから、これだけで
おなかがいっぱいになってしまったりするのよね。

ごちそうさまでしたぁ。
 
 

和喜多で新酒の飲み比べ 

 
  お馴染み、信州中野の和喜多さんで
新酒をいくつか飲み比べました。
夜明け前 濁り酒生酒
これは、たぶん、夜明け前 にごりざけ生酒であります。
今年のお酒は、やや個性を抑えめなのかな?

そして、気になっていた(調べてもわからなかった)
積善というお酒の酒蔵を教えていただきました。

そのうちに、訪ねてみるつもりです。

この時期は、新酒がうれしいなあ。
 
 
 

ムサシで鉄板切断 

 
   ちょっと排水の介所のふたが壊れてしまったので
鉄板であつらえようと思ったのですが、
ぴったりのサイズとなると難しい。

ホームセンターはたくさんある地域に住んでいるのですが、
なかなかピタリ賞というのはない。

最終的に、ムサシというホームセンターで
鉄板をカットして貰いました。
カットしてくれているところ
他のホームセンターではしてくれへんかったのに。
ありがたい・ありがたい。
 
 

 恵那峡に行ってきました

 
   岐阜県の (岐阜県か?岐阜県やなあ)
恵那峡に行ってきました。
ダム湖と鳥
寒そうな鳥ですよね 現場もサブい・・。
ダムのある方角
恵那峡って、まあ奇岩がたくさんあるところみたいですけど
そこにダムができて、遊覧船が走り回っとる、という
そんな現状らしいです。
遊覧船桟橋です
遊覧船の桟橋です。
手前に待合いがあって、団体さんがたくさんいてはるという。
ずっと岩の説明をされながら上流の橋の下まで一周してくるという
ことでございます。
 

またまた天満天神繁昌亭に行きました

今回は、お友達と三人組で出かけました。
繁昌亭の表の様子
今回は、ホンマに当たりの日だったと思います。
鶴瓶さんが出演されたりしたので、
若手の皆さんが、メッチャ力を
発揮してはったような気がします。

おもろかったなあ。
また行きます、ありがとうございました。

久しぶりに映画に行きました

やっぱりなんと言ってもあの映画ですよ。
シン・ゴジラ ポスター
ものすごく流行っている
シン・ゴジラ
であります。

ものすごく流行っている理由がよく分かります。
ネタバレになるので、何も言えませんが、
自衛隊の犠牲になられた皆様には
全くもって頭が下がりますし、
新幹線・在来線の活躍に
更にはポンプ車やコンビナートの皆様に
涙があふれてまいりました。


更には
四月は君の嘘のポスター
四月は君の嘘の予告を見ましたが
原作の方は、すごく好きなのですが
どうなんやろ?と思ってしまった。
どおしょおかなあ。

初めてのミズノの靴

この間から、靴が見つからないと愚痴を申しておったのですが
このたび、一個見つかりました。
道ばたに置かれた靴の箱・袋
淀屋橋のミズノで相談したら
一種類だけありました。
6Eに相当するという大きさです。
大きいですねえ、ゆとりですねえ。
よく見ていただくと分かりますが
サイズは26.5となっております。

別の靴屋さんでは、入るサイズがないといって
27.5のデカい靴を売りつけられていたのに
本当は、このサイズで良いのですよ。

この種類を廃盤にしないでね、美津濃さん。

ウィンドウズが、またも壊れてしまった

もう、ウィンドウズのアップデートの度に
PCが壊れてしまうなんてノが
当たり前になってしまった日常です。
セーフモードで起動して
ツラいワア・・・その修理だけに時間を取られて
仕事が進まへんという、本末転倒でんがな。

どないかしてくれよ、マイクロソフト。
イヤ、どうにかしてくれニャン、とか言わんとイカンのか?
ツラいワア。

阪急デパートメントストアの地下
コロッケのいろはにて

この前の週もいろはに行って
ビーフカツとキャベツカツを買おうとしたのですが、
見あたらなくて、取り乱して涙を流しながら
梅田の地下街に走り出したのです。

今日もないんじゃないだろうかと
小さな胸が、押しつぶされそうになりながら
ショーケースを眺めると
いろはの箱です
あっ!あるぅ。今度は喜びで泣きそうになりながら
いつものビフカツとキャベツカツを仕入れて
ビフカツとキャベツカツ
抱え込んで食べます。
ありがとう、神様ぁ。

今度のふちこさんはナースです

今度見つけたふちこさんは
タンの鉢にふちこさん
ナース姿でした。
タンを入れた鉢に座っていただきましたが、
このふちこさん、鉢だけじゃなく、コップの縁にも
座りが悪いんですよ。
笑っちゃいますよねえ、はははは。

ここのところ、立て続けにイサキをもらってる

大きいのや小さいのや
色々あるんだけれども、
紀州方面・日本海側と
どちらも イサキが 旬なんだね。
ボクは鯵の方が良いかなあ
なるべく小さい目のをもらって煮付けにしてます。
煮汁は、アブラが溶け出して
煮こごりになったりしてね。

ごちそうさまです。

こんな信号待ちの仕方有るか?

赤信号で止まったクルマが、
なぜかするすると前へ進んできました。
停止線を遙かに過ぎて
横断歩道を完全に塞いだトラック
横断歩道を塞ぎ、
交差点の中に頭をつっこんで止まった。

何をしとんねや?こいつは・・。
歩行者は、こいつの前を歩くしかなく
交差点の車道部分を危ないのに通らざるを得ない。

こんなことするヤツは
どこの交差点でも
こんなことしてけつかるんやろなあ。

どこぞのパーキングエリアで仕入れてきました

パーキングエリアでお土産を物色していたら
値札のついてない箱が、片隅にひっそりと
ふちこさんとキティちゃん
しかも大量におかれてありました。

しばらく悩みましたが、価格の分からないものを
三種類購入してみました。

買ってみて分かったこと。
これは一個五百円+もする高価なものでありました。
やはり、キティちゃんが一緒ということで
ぐっと価格が上がったのでありましょうか。

右下の子は、ご想像のとおり
丸見えとなっております。


それにしても、あんな隅くたに置いとくというのは
売る気がないのか?売れないのか?
それとも、こんなふうに買っていくヤツが居るからという罠か?

偽通貨?

何処かでお釣りにもらったのが
これで
これは50円玉じゃないよね
ナンじゃあ、これは・・・
50円の価値があるものなのか?
まるで大きさは一緒やけど
重さは違うがな。
プロのレジの人たちが、これで間違うのかねえ。
くっそう~

#ふちこさん4

この下の方、三つ目くらいに書いたふちこさん2に続いて
飛び級で、ふちこさん4であります。
ふちこさん4は、安定が悪い?
またしてもがちゃがちゃで見つけましたので
ついつい仕入れたのでありますが、
今度のふちこさんは、やや安定感に欠けるようです。

この写真の時は、かろうじて縁にしがみついていますが
保管しているコップでは、内側に転がり落ちています。

ワタシの、これからの人生を象徴するようで
やや悲しい出来事であります。

#ふちこさん2

アッと思いました。
とあるスーパーのがちゃがちゃコーナーに
ふちこさんが居たのです。

思わず買ったふちこさん2であります。
コップのふちこさん
ぶら下がったはりますねえ。
後ろからふちこさん
垂れたはるということらしいですけど、
やっぱぶら下がったはりますねえ。





前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
ウンがないんです・・・株へ進む